ミツバチのささやき

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

スペインの名匠ビクトル・エリセが1973年に発表した長編監督第1作。スペインの小さな村を舞台に、ひとりの少女の現実と空想の世界が交錯した体験を、主人公の少女を演じた子役アナ・トレントの名演と繊細なタッチで描き出した。スペイン内戦が終結した翌年の1940年、6歳の少女アナが暮らす村に映画「フランケンシュタイン」の巡回上映がやってくる。映画の中の怪物を精霊だと思うアナは、姉から村はずれの一軒家に怪物が潜んでいると聞き、その家を訪れる。するとこそには謎めいたひとりの負傷兵がおり……。2017年、世界の名作を上映する企画「the アートシアター」の第1弾として、監督自身の監修によるデジタルリマスター版が公開。

1973年製作/99分/G/スペイン
原題または英題:El espiritu de la colmena
配給:アイ・ヴィー・シー
劇場公開日:2017年3月25日

その他の公開日:1985年2月9日(日本初公開)、2009年1月24日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)2005 Video Mercury Films S.A.

映画レビュー

5.0名作の系譜を辿るかのように

2023年9月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
猿田猿太郎

3.5読解力と感性が試される、美しい映画

2023年9月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

寝られる

この映画を表現する言葉は「スピリチュアルな」「内面的な」「精神的な」「詩的な」「絵画的な」「静謐な」というところだろうか。 「何が言いたかったんだ?なぜ高評価なのかわからん。」が正直な初見の感想。ただ、あとから考察やレビューを読みながら考えると、噛めば噛むほど味のするスルメのような映画であった。自分の読解力が足りていなかったことに気付く。 説明は一切ない。セリフも少ない。(あっても姉妹の小声での会話だったり。)ついウトウトしてしまったほどに静かに淡々と進む。 ただ、全編通して何か起こりそうな気配がビンビン。広い洋館や荒野の空き家等の舞台装置と相まってサイコホラーばりに何か出てきそうな怖さを常に醸し出す。が銃撃のシーン以外は特段驚くようなことはおこらない。 後半、イサベルのベッドが片付けられている点に違和感を感じる。アナを回復させるためにイザベルは別の部屋で寝るようにしてるんだろうと思ったが、その後の二人で笑いながらカップを飲むシーンもなんとなく違和感が。。。 違和感はアナを診察にきた医者が母親に言った言葉にも。「アナは子供なんだ。ひどい衝撃を受けているが、少しずつ忘れていく。」アナが行方不明になったとき、アナの身に何かあったのか?(まさか?襲われた?)ひどい衝撃とは何をさすのか?? イサベルが悲鳴とともに倒れていた時「実は死んでいた」という説をレビューで読んだが、なるほど突飛だけどそれなら辻褄が合う!アナが襲われたとかでなく、もうその説が正解でお願いしたい。(笑 実際は「ひどい衝撃=父親が脱走兵を傷つけた」ということなんだろうな。アナは銃撃されたところ知らないもの。父親と結びつけそう。これは衝撃受けそうだ。 どうやらその時分の戦争や政権に対する暗喩なども盛り込まれている模様。 解説やレビューを読み込むのが楽しみ。 ※アナを演じた子役、集落の建物、着ている服(貴族のようなフリル、子供用のトレンチコート?、革靴、トランクケース、ピアス!)広大な風景、と大変美しく絵画的な画であった。

コメントする 4件)
共感した! 12件)
momokichi

5.0世界は豊かだと教えてくれる

2024年3月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

昔、レンタルVHSで観たきりで何十年ぶりかの鑑賞。かなり細部を忘れていたのでほぼ初見な感動を味わえた。子ども時代の豊かな感性をこれほど純粋にフィルムに定着させた作品は本当に希少。映画『フランケンシュタイン』の上映に目を輝かせる子どもたち、その中の少女アナの空想世界と素朴な村の光景に、ミツバチの巣のような格子の窓など印象的なショットが多数。すべての光景が新鮮に見えるのは、こちらも童心に帰っているからか。子どもの頃、見るものが全てが新しかった。その感覚を呼び覚ましてくれる映像の数々は本当に貴重だ。 負傷兵にフランケンシュタインの怪物を重ねて助けようとするアナの純真を現実の大人たちは打ち砕いてしまう。世界の理不尽さが描かれる作品ではあるけど、読後感がいやなものにならない。それは全ての現実と空想には境目がなく、あの悲劇的な出来事も全ては空想だったかもしれないと思わせるからか。まだどこかで生きていて幸せになっているのではないかと空想できる余地が残っているからか。悲劇があってもこの世界は豊かと信じさせてくれる何かがこの作品にはある。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
杉本穂高

4.0鑑賞力がより問われる作品

2024年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「午前十時の映画祭」で鑑賞。 後半まで、ちっとも面白くならないので、「どうしてこれが名作といわれているのだろう?」と疑問に思いながらスクリーンをにらんでいました。 でも、そうは思いながらも「退屈だなぁ」とは感じなかった。それぞれのシーンは、とてもしっかりと作られていたからです。 エリセ監督は、ひじょうに綿密な計画のもと、隠喩法(と言っていいのかな?)を多用して、本作を構成している。そして、この作品はとても「映画的」な映画だな――という印象を受けました(「映画的」って、どういうことかはっきりとはわからんけど)。 というわけで、物語の途中からは「なるほど、よく出来ているな。たしかに名作かもしれないな」と、そいういう感想を抱くに至ったのでした。 我々鑑賞者は、この物語の世界に深く入りこみ、その表現しようとするところを丁寧に読み解き、感じることが求められる。そうすればするほど、さらにこの映画の骨組みの強さを知ることができるのでしょう。 言うまでもなく鑑賞する側の真摯な姿勢というのはどの作品にも必要なわけですが、本作にはさらにそれが要求されるのではないかと思いました。 いずれにせよ、個々の鑑賞力がとても問われる作品にはちがいないでしょう。 スペイン内戦という、本作の背景を知れば、もっと深く鑑賞できるのかな? それにしても、あの主演の女の子は可愛すぎますね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peke

他のユーザーは「ミツバチのささやき」以外にこんな作品をCheck-inしています。