ファイト・クラブ

ALLTIME BEST

劇場公開日:1999年12月11日

解説・あらすじ

心の中に問題を抱えるエグゼクティブ青年ジャックはタイラーと名乗る男と知り合う。ふとしたことからタイラーとジャックが殴り合いを始めると、そこには多くの見物人が。その後、タイラーは酒場の地下でファイト・クラブなる拳闘の秘密集会を仕切ることに。たくさんの男たちがスリルを求めて集まるようになるが、やがてそのクラブは恐るべきテロ集団へと変貌していく……。「セブン」のコンビ、ブラピとフィンチャー監督が再び組んだ衝撃作。

1999年製作/139分/PG12/アメリカ
原題または英題:Fight Club
配給:20世紀フォックス映画
劇場公開日:1999年12月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第72回 アカデミー賞(2000年)

ノミネート

音響効果編集賞  
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.5 響くときにはがっつり響く、危険な魅力がある。

2024年3月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
すっかん

5.0 21世紀がどのような世紀になるかのかの早すぎた予告だったのかもしれません

2025年11月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ファイト・クラブ
1999年

ルール1:ファイト・クラブのネタバレについて話してはならない。
ルール2:ファイト・クラブのネタバレについて話してはならない。

本作はネタバレ厳禁の映画です
二度繰り返すほど重要なルールです
本作を観る前に、ネタバレを読んでしまわないようにしなければなりません
ご注意下さい

ルール3:デヴィッド・フィンチャー監督作品を語るものは、必ずファイト・クラブを観なければならない。

セブン、ドラゴン・タトゥーの女、ゴーン・ガール、など、など、デイビッド・フィンチャー監督の傑作は数あれど本作を観ていないなんて話にもならない
それ程の異常な傑作です
観ていなければ映画好きと人に言ってはならないほどの名作です

2001年の911のビル崩壊は本作の2年後のこと
ラストのビルの崩壊は
勃起した男根の萎えのようにも見えました
久し振りに観てWTC の崩壊がそのような神の啓示であったのかとインスピレーションを得ました

テーマ?
資本主義社会への警鐘?
なんか違う
そんなものじゃない
でも何か近い気はする

では自我の解放とか?
オスとして去勢されてはいないか?ということなのか?
ブラッドピットはオスの在るべき姿なのはわかります
それに近づこうと男は誰しも、いい服、いいインテリアの部屋、引き締まった筋肉の身体を手に入れたいと思う
何の為に?そりゃあ、もちろん、メスとの交尾の為だ
そのメスに自分の子供を生ませる為だ
その為に、オスのプライドを捨て卑屈になって金を稼ぐのだ
仕事に励むのは、つまるところ、それだけだ
自己実現だとか、夢だとか、理想だとか、いろいろ理屈こねたところで、実のところはそれだけのことだ
睾丸を病気で失ってしまえば、オスではなくなり、自分のメスを独占できなくなる
そうなれば、生きること、働く事に何の意味があるのか?
かといって、仕事をやり過ぎ
たところで、メスを獲得出来るとは限らない
仕事でオスを捨てる毎日が続けば、睾丸癌の患者になったみたいなものだ

そんなことは拒否する!
オスのままでありたい!
そのことに心を鷲掴みされた男性
ブラッド・ピットにオスとしての理想の男性の姿を見た女性
それこそ山のように世界中に生まれました

単にそれだけのことなのでしょうか?
こんな単純な理解で良いのかとはと思ってしまいます

ではタイラーのメイヘム計画とは一体何だったのでしょうか?

さて、本作の公開された1999年はどんな年だったのでしょうか?
ベルリンの壁崩壊、天安門事件から10年経っていました
ソ連が崩壊してロシア連邦になったのは1991年のこと
それから米国は世界でただ一強となりました
中国はまだ今日のような超大国ではなく、経済でも軍事でも米国には挑戦する力もありませんでした
だから、米国は、最早なんだって思いのままに自由に行動出来る状況でした
民主主義や自由といった価値観をあまねく世界に広めるチャンスだ
邪魔する国の政権は米軍の圧倒的な軍事力で排除してしまえ!なんてと言うネオコンという政治一派が出てきました
そして世界の富を独占したい
やがて21世紀が訪れる
その準備をするべき時だ!
そんなことをネオコン一派は主張していました
しかし、現実はどうだったか
1999年は1月1日からユーロがスタート
8月にはプーチンがロシア大統領に就任していました
中国は1996年の台湾海峡危機で米国の力の誇示に屈伏させられ、国力を増し軍事的にも対抗出来る力を蓄えるのだと決意を固めていました
中東ではイスラム勢力の圧力が高まっていました
つまり、水面下では多極化された今日の21世紀の姿が形作られようとしていたのに、米国は大人しく、無為に時を過ごしていたのです
オスとして世界の資源を独占しようとせず、自分たちの築いた世界秩序の建前上、善い人の役割に徹していたのです
まるで本作の主人公のように
コピーのコピーのコピーのように、
そうして、21世紀は訪れ、911が起き、テロ戦争が起き、中国は勃興して、ロシアはウクライナ戦争を起こし、まるで世界はファイト・クラブのように、紛争だらけになってしました
多極化された世界はどのプレイヤーもオスたろうとして、残り少ない世界の資源を奪い合おうと行動を始め、今日にいたったのです

本作は1999年に来るべき21世紀とはどんな世紀になるのか予言していたのです

はたしてネオコン一派が、この世紀末に世界を力をつかって米国の価値観と支配の一色で塗りつぶした21世紀のほうが、平和であったのか、人類にとって良いことであったのか
それはわかりません
タイラーのテロ計画はそんな世界への暗喩だったのかも知れません

2025年の今
ビル群はすでに崩れさっています
いまさらオスたろうとしても遅いのです
老人のタイラーが現れてファイト・クラブを作ってみても
スペースモンキーはさほど集まらず
メイヘム計画はぐだぐだ・・・
単なる妄想にすぎません

しかし本作が名作であることは間違いありません

コメントする 2件)
共感した! 14件)
あき240

2.0 ブラピのタバコポイ捨てはカッコ良い、だけか。

2025年11月8日
iPhoneアプリから投稿

公開当時以来の再見。
初見時同様、序盤はノレたが、
話がデカくなり真相が見えてくる程に白けた。
辻褄合ってる?
ノレてないのは私だけ?
喜劇と見ねばか?
と薄々感じて物語を追う苦しさ。
非現実的で大味なオチ。
ブラピのタバコポイ捨てはカッコ良い、だけか。
もう観ない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

4.5 あのキッチンが欲しい

2025年9月14日
PCから投稿

楽しい

興奮

カワイイ

美しいガラス、クリップライト、

まあ全力で掃除するけど
(バスルームは勘弁…)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mysha