劇場公開日 2001年3月17日

羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価

全206件中、101~120件目を表示

5.0文句なしの「名作」でした。

2020年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

連続猟奇殺人犯を追うFBI研修生が、過去に猟奇殺人を犯し収監されているレクター博士にアドバイスを貰う為に交流する物語。

素晴らしい作品でした。
まずサイコサスペンスとして秀逸です。エロにもグロにもアクションにも逃げず、精神の闇へと入り込んで行きます。レクターとの問答で自らの精神を暴かれるクラリス。特に、題名の元ともなった「羊」についてクラリスが話すシーンは、映画史に残したいような名場面でした。

クラリスを演じたジョディ・フォスターが素晴らしかった。「透明感」と言う言葉が似合う風貌。性的な視線を浴びることに嫌悪感と戸惑いを滲ませる表情、レクターとの問答に恐怖を感じるシーン、クライマックスでの緊張感溢れるシーン。どれをとっても素晴らしい演技でした。
レクターを演じたアンソニー・ホプキンスも素晴らしかった。相手の心の奥底まで見透かす視線、残虐なことを日常のことのように語る喋り口、そして血にまみれながら浮かべる恍惚とした表情。どれをとっても、レクター博士そのものでした。

ベタ褒めしていますが、気になったところを2点だけ。
レクターが脱獄を企図するシーンは、途中でオチが読めてしまいます。少し冗長に感じたので、もう少し端折った方が良かったかもしれません。
逆に、クラリスが、同僚の女性研修生とビルについて語るシーンは、もう少し深めて欲しかった。少し簡単過ぎるように感じます。

ただ、何れにせよ、作品全体への評価は揺るぎようがなく、文句なしの私的評価5の作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
よし

4.5レクター博士の印象が強く残った

2020年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
いたかわ

4.0一気に引き込まれる展開

2020年7月19日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

この作品を観るために、もう一度、U-NEXTに再登録した。

FBIの女性研修生が、精神異常の犯罪事件の助言を求めるために監獄にいるこれまた異常な元精神科医と会話をする。

自身のトラウマを語るかわりに助言をもらって、犯罪事件の糸口をつかみ、間一髪犯人を捕まえる。

若きジョディ・フォスターのキリっとした表情とアンソニー・ホプキンスの異常な演技が映える。全般的に次に何が起こるのかハラハラさせるような展開で一気にみれた。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
菜野 灯

3.5演技は凄いけれど…

2020年6月8日
Androidアプリから投稿

怖い

ジョディ・フォスター演じるクラリス。暗さと繊細さ、強さと臆病さ、品のない美しさ、といったものが絶妙で、見ていて飽きなかった。
アンソニー・ポプキンズは、わたし的には人格者の役のイメージが好きなので、少し残念。彼の、吸い込まれるような迫力は凄い

どうせなら犯罪者の心理や背景も迫ってくれればもっと深みのある映画になったのに、と思う

コメントする 2件)
共感した! 4件)
あま・おと

5.0最高に頭の良いサイコパス

2020年6月5日
PCから投稿

レビューなんて見ないで兎に角見てくれ!
って言いたくなるサイコパス映画。
もう、レクター博士が最高にかっこいい。
犯罪者なのでかっこいいって言ってはいけないのだろうけどかっこいいんです。
クラリスとレクター博士のやりとりに目が離せない。
終わった頃には応援している自分がいる。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
なまむ

5.0レクター博士、怖いよ〜

2020年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

私にとってはサイコサスペンスの最高峰。
アンソニー・ホプキンスの極上の演技と気丈に立ち向かうヒロインのジョディー・フォスターの対比が申し分ない。
その後もサイコスリラーの作品は数多く生まれているけど、この作品を超えるのは難しいかもしれないですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Iwarenkon

4.0【殺人鬼のレクター博士に引き込まれてしまう】

2020年5月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

難しい

・過去にも「ハンニバル」などと併せて鑑賞しましたが、久しぶりに改めて鑑賞。1991年製作のアカデミー賞受賞作品映画。

・約20年も前の映画であるにもかかわらず、今でもしっかり愉しめる素晴らしきサイコサスペンス映画。

・FBIの訓練生のクラリス(ジョディ―フォスター)と、獄中にいる元精神科医の殺人鬼ハンニバル・レクター(アンソニーホプキンス)の関係性で紡がれていく物語。若い女性を殺害して皮を剥ぐ猟奇殺人事件の捜査に行き詰ったFBIがレクター博士に犯人捜しの助言を受けようとするが、その役割をクラリスに任せたところから物語が始まります。

・この映画は、「匂わせる」ことでこちらに考えさせることに徹底した映画だと思います。
 - 冒頭の「苦しさ、悶え、痛み、痛みを愛せ」という看板
 - レクター博士がたかが訓練生のクラリスの過去にこだわる
 - レクター博士「物事の本質を探れ」のセリフのシーン
 - ラストシーン「古い友人と夕食を…」 などなど

・こちらが思考せざるを得ない状況で物語が進んでいくことで、共感度や恐ろしさが観ている側にどんどん積み重なっていきます。その起点となるのが常にレクター博士。それ故、本来は殺人鬼であるはずのレクター博士に嫌悪感を抱くどころか共感できてしまいます。この妙が映画に引き込まれてしまうポイントでした。

・書籍版のハンニバルも読みましたが、レクター博士は「純粋」「思慮深い」「誠実」「親切」な人に対しては敬意を示した行動をとる性格を持っています。反対に、それらに欠ける人には敬意を欠いた行動をとります。それがいわゆる殺人鬼ハンニバルレクターの一面となります。この二面性を知ったうえで映画を観ると、アンソニーホプキンスの「匂あわせ」具合な演技と演出がピックアップされて見えてきてなお面白いです。それだけ、ホプキンスさんと監督が、レクター博士を考察し緻密に映画を作っていったことが想像できます。

・観れば観るほど味が出て、観れば観るほど「本質」が見えてくる映画だと思います。私もまだまだ「本質」にたどり着けていない気がしますので、これからもたまに鑑賞させていただきます。

#映画 #サイコスリラー #サイコスリラー映画 #知的 #悪人が悪人に見えない #アンソニー・ホプキンス #ジョディ―・フォスター #FBI #ハンニバル #レクター博士 #猟奇殺人 #哲学的 #深い映画 #何度も観てしまう #アカデミー賞
#全体4 #物語4 #演出4 #演技4 #映像4 #音楽4

コメントする (0件)
共感した! 5件)
3104arata

2.5映画として素晴らしい。

2020年5月27日
スマートフォンから投稿

グロテスクだし昆虫多いし二度と見たくないけど。笑
配役が良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
一匹狼

5.0Lambs. They were screaming. サイコスリラーの大傑作!

2020年5月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 32件)
アキ爺

3.0難しかった、、

2020年5月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
eigaaaaa32

3.5レクターの狂気的な感じがすごく見ていて怖いんだけど、引き込まれる。...

2020年5月2日
iPhoneアプリから投稿

レクターの狂気的な感じがすごく見ていて怖いんだけど、引き込まれる。

おもしろかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
tomo

5.0傑作

2020年4月26日
iPhoneアプリから投稿

これを見てアンソニーポプキンズのファンに
初見は小学校高学年ぐらいだったけど、
レクター博士の紳士で不気味なキャラクターや
異常性のあるストーリーがおぞましくも心を鷲掴みにする内容でDVDもしっかり購入〜

久々にテレビで放映してたので見たけど、
いつ見ても色褪せない一本
だが、吹き替えは石田太郎verはボツ
あとホステスだからかもしれないけど、
アンソニーポプキンズが時々キモいじいさん客にしか
見えない瞬間があってそんな視点になってしまう職業病を呪う

コメントする (0件)
共感した! 14件)
こな

3.0ジョディ・フォスター可愛い♡

2020年4月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

午後ロード版で再鑑賞。
若いジョディ・フォスターがとっても可愛いです♡
そしてレクター博士は…吹き替えが石田太郎さんだったので「コロンボ」がチラついてしまい…ちょっと集中出来なかったかも(^^;
ストーリーは気持ち悪いけど、子羊のステーキが食べたくなりました♪

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ROSE

4.0見てたと思ったが・・・・

2020年4月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

やっぱり見てた。二回目の方が面白かった🎵

コメントする (0件)
共感した! 3件)
mark108hello

4.5怖いけどとにかく面白い。

2020年4月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

怖い

映画史に残るサイコサスペンス。
そしてレクター博士は映画史上もっとも知能的かつ残虐な犯罪者かもしれません。
怖いけどとにかく面白い。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
光陽

5.0アンソニーホプキンスのレクター博士は映画史に残る怪演だと思う。30...

2020年4月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

アンソニーホプキンスのレクター博士は映画史に残る怪演だと思う。30年も前の作品なのに全然色あせて映らないことに驚く。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
原っぱ

3.5公開時に観た時はもっと深く感じたが、20年近く経ち自分も当時の倍の...

2020年4月15日
スマートフォンから投稿

公開時に観た時はもっと深く感じたが、20年近く経ち自分も当時の倍の年齢になって改めて観ると思ったより深みがない感じに思えた。所々でなぜそこで当然のようにその行動をする?って感じ。先を進める為に動いてるようにしか見えない所に浅さを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
青猫

3.0食人鬼を題材にした作品と聞いていたが

2020年4月12日
Androidアプリから投稿

少し予想外の内容だった。
殺人鬼は殺人鬼を知る。とある食人鬼のとの駆け引きで得た情報をもとに連続殺人事件を解決する話。
主人公の薬指の指輪とか、犯人の犯行についてとかまだよくわからないこともあるが少しは楽しめた。

正直、ストーリーに新鮮味はないが俳優陣の演技が素晴らしい。
食人鬼のハンニバルもかなり異質なんだけど、それよりもバッファローの演技が凄い。
誘拐された女の子が井戸の中からバッファローを見上げるシーンだけど、男なのに顔と胸部と腕が見えるだけでちゃんと女性になりきってんのがわかる。

スゲー評価の良い映画だが、言うほどかな?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カミムラ

4.0グロさと怖さだけじゃない、メッセージのあるサイコパス映画。 後半が...

2020年4月11日
iPhoneアプリから投稿

グロさと怖さだけじゃない、メッセージのあるサイコパス映画。
後半が特に面白い。
カメラワーク含めた演出とレクター博士が半端ないです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
せーじ

5.0間違いなく名作

2020年3月10日
iPhoneアプリから投稿

初見時かなりドキドキが止まらなかつた。見事な脚本にジュディフォスター、アンソニーの演技は鳥肌もの。

とても気持ちの悪い作品だけれど、ホントある意味パーフェクトな名作。レクター博士とクラリンス、当時小説も読んだな。小説の方が更に奥深く面白かった事思い出す。
監督ジョナサンデミの功績もかなり大きいと思う、全て見事。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
ken
PR U-NEXTで本編を観る