羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価
全198件中、101~120件目を表示
Lambs. They were screaming. サイコスリラーの大傑作!
コロナの時期でAmazonさんでblu-rayが売り切れまくってる中に、何故か売れ残っていたのでつい衝動買いしてしまいました。いやー、本作はいつ観ても面白い。もう30年も前の映画だなんて信じられません。
言わずと知れたアンソニー・ホプキンス演じるレクター博士のインパクトよ!短い出番ながら、これは観た人の記憶に刻まれますよね。圧倒的な存在感です。
対するジョディ・フォスターが美しい!久しぶりに観てジョディ・フォスターってこんなに美人だったんだと改めて思いました。
終盤のレクター博士とクラリス捜査官のアップでのやり取りのシーンを観てると演技合戦ってこういう事を言うんだろうなぁっと思います。アンソニー・ホプキンスも強烈ですが、一歩も引かないジョディ・フォスターも素晴らしいですね!
この作品ってそれまでの常識を一新したと思うんですよね。80年代まではいわゆるマッチョイズムが一番恐くて強いだったのが、本作以降は頭が良くって狂ってるヤツが一番ヤバいに変わったのではないでしょうか。世の中の人々の認識を変えたっていう意味でも映画史に残るエポックメイキングな傑作です。
難しかった、、
連続殺人犯を突き止めるためにレクターへ助言を依頼して捜査を進めていくが、途中からクラリスが単独で動いているのかチームなのかが分からなくなった。
ただ最後殺人犯のアジトを突き止めるあたりはかなりヒヤヒヤした。
もう少しじっくり観て理解が追いついていればもっと面白かったかも、、
最後に疑問が残ったのが悔やまれる〜
傑作
ジョディ・フォスター可愛い♡
公開時に観た時はもっと深く感じたが、20年近く経ち自分も当時の倍の...
食人鬼を題材にした作品と聞いていたが
若かりしジョディ・フォスター美しい
サイコ系が見たいなーと思いこちらを鑑賞。タイトルだけは知っていたけど、さすが名作だけあって怖かったです。
レクター博士はガラス1枚隔てていてもゾクッとしました。元精神科医であり、ちょっとした会話で精神分析されてしまうというのは自分の秘密を見透かされているようで恐ろしい。
人肉を食べるという異常性と明晰な頭脳を持ち合わせるなんて最強すぎる( º言º )
キャラクター性と、圧倒的な展開力
誰にもあるトラウマをえぐる
サイコ・サスペンスの金字塔
新米、というより研修生のFBI分析官クラリス(ジョディ・フォスター)に猟奇殺人鬼レクター博士(アンソニー・ホプキンス)、狂人と天才は紙一重、精神分析能力を買ったのか蛇の道は蛇に聞けということか、意見を聞きたいFBI、だが普通に頼んで答える相手ではない、そこで若い女性を餌にした訳だ。もうひとつ、主人公が頼りない設定の方がハラハラさせられるのは間違いない、訓練で失敗するカットは伏線だ。
心憎いほどの計算された演出、アップの多用は観客との距離感を縮める、名優が迫真の演技で囁きかけてくるから思わずのけ反る、ドア開けつなぎの編集も意表をつく、暗い映画館の中だから闇の演出は効果倍増、迫りくる殺人鬼は観客しか分からないヒチコックばりのシーケンス、蛾が出てくるのは「コレクター」へのオマージュか。犯人像に偏見だとホモ団体のデモが起きたらしいがタマタマだろう。
何が怖いと言って手口のモデルになった殺人鬼が大勢実在することの方が怖いかもしれない。謎解きもわかってみれば単純明解、最初の犯行に鍵あり、これならレクター博士でなくとも推理可能な気がしないでもない、邪魔が入らなければすんなり逮捕だったがもう一人の化けものを檻から放つ相乗効果と続編狙いには大事なプロットだから致し方ない。久しぶりの再鑑賞だが楽しめるのは演出のうまさだろう。昨今のアカデミー賞には疑問だが主要5部門総なめの快挙、文句なしの傑作サスペンスでした。
深い衝撃に戸惑う
友達に勧められて鑑賞しました。
一言で言うなら、試しに軽い気持ちでレンタルして観ていただきたい価値ある作品です!
心臓が徐々にドキドキして、まるでホラー映画を観ている感覚に陥りました。
鑑賞後は嫌な感じとか気持ち悪くなることが全然せず、全体的に品良く仕上がっていました☺︎ そして上質の芸術作品の片鱗を観ているような…
それはやはり、名優のアンソニーホプキンスさんと知性高き美しいジョディフォスターさんの痺れる演技だからなのかなと思います。
また、心理的に観ている視聴者を追い詰めていく最上級のサスペンススリラー傑作映画でもあります。表現すらできないくらい素晴らしい!!
本作は世界的な名誉ある米アカデミー賞や英国の権威ある賞などを沢山授賞しました!!
映画ファンでしたら、必ず納得できる作品の一つになるはずです😊
全198件中、101~120件目を表示