劇場公開日 2001年3月17日

羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価

全206件中、61~80件目を表示

4.5king of suspense.

2022年9月7日
iPhoneアプリから投稿

約2時間、この映画に引き込まれてしまった。

何と言ったらいいか‥

博士とクラリスがとにかく魅力的。

2人のことを深く、もっと深く、知りたくなる‥

サスペンス系にハマってまいそう😂

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Daichi Kitakata

2.5友人に勧められて観ましたが、私にはあいまでんでした。

2022年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

友人に勧められて観ましたが、私にはあいまでんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のぞみ

4.0金字塔的傑作

2022年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

約30年ぶりに観ました。公開時に観たときの衝撃はなかったものの、人間心理の闇に奥深く潜入していくスリルが存分に楽しめました。実在した人物がモデルという部分でも迫力があります。ほとんど忘れていましたが、脱獄シーンだけは鮮明に覚えていました。レクター(アンソニー・ホプキンス)にはペン1本さえ与えてはいけないってあれほど言ったのに…(汗;)。今作がはまりすぎて、アンソニー・ホプキンス=サイコパスのような印象が脳裏にすり込まれてしまいましたが(苦笑)、実在のバート・マンローを演じた「世界最速のインディアン」(05)のお陰ですっかり「いい人」に変わりました!(笑)

コメントする 1件)
共感した! 8件)
赤ヒゲ

4.5TVで視聴

2022年6月24日
iPhoneアプリから投稿

面白いけど、午後ロードなのでカットされている
場面が気になる。
今まで見ないでいたのが少し悔やまれる。
アンソニーホプキンスがすごい。
ジュディフォスターが綺麗

コメントする (0件)
共感した! 3件)
myzkk

5.0怖すぎる

2022年6月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

これがサイコホラーと言うのか。クライマックスはめちゃくちゃ怖くて、観てられないくらいだった。最後もゾッとする。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えいちゃん

4.0レクター

2022年5月31日
iPhoneアプリから投稿

レクター博士
捕まってからの話だが、鉄格子越し
そこにいるだけで、恐怖。立ち振る舞いといい、恐怖。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たかひろ

3.5サイコスリラー

2022年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

難しい

サイコスリラーはあまり好きでは
ないけれど、遅ればせながら観ました。

博士が怖い…
良くできた作品でした。

コメントする 1件)
共感した! 18件)
seiyo

5.0この作品と

2022年3月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ハンニバルとレッドドラゴンを交互に見ていますが
やはりこれが一番怖い
エンドロールの画像の長さから、チルトン氏食われたんだろうなと思うとゾクゾクが止まらない
もう20年も前の作品なのに秀逸

コメントする (0件)
共感した! 3件)
れこほた

5.0サイコサスペンス映画の最高傑作。

2022年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

スリラー、サスペンス、ホラー、サイコパス。
いろんな言葉があてはまる、「恐怖」映画の最高傑作。
1991年製作だが、何年経っても決して色褪せない
作品だと思います。名演というか怪演というか、
アンソニー・ホプキンスの演技には圧倒されます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tochi06

5.0これぞ史上最強映画

2022年3月3日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

知的

胃がキリキリするぐらい
ずっと緊迫してる
単なるホラーじゃ作れない
この緊張感

基本的に私は映画を
第三者目線で見てしまいますが、
ここまで作品に引き込まれる映画は初めて

ハンニバル・レクター
架空キャラクターなのに
悪夢で何度もあっている気がする

コメントする (0件)
共感した! 4件)
癖強映画評価マン

5.0常に緊張感

2022年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
kame-pukupuku

4.0これこそ、ダークスリラーファンタジー。

2022年1月8日
iPhoneアプリから投稿

この戦慄。

心理学観点から言うと全くサイコパス定義とは違うらしい。

なのに、この恐怖。そう思わせてしまう演出と演技。これが、恐怖をエンターテイメントにすると言うことかと。あぁ、映画なんだと思える。

文献を読んでも本を読んでもどこにも描かれていないような感性の音楽、演出、映像に出会えるのが、映画を観たと思える瞬間で、これはその一つ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
大粒 まろん

5.0【”蛾から蝶への変化・・”過去のトラウマを克服しようともがく者、トラウマに呑み込まれた者、全てを凌駕したサイコキラーの姿を描いた作品。近年のサイコサスペンス及び心理劇として、超一級の作品でもある。】

2021年12月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、VOD

怖い

知的

難しい

<Caution! 内容に触れています。>

ー 過去に鑑賞した際には、サイコサスペンスとして鑑賞した。
  全編にわたる緊張感。
  レクター博士(アンソニー・ホプキンス)とFBIの実習生捜査官クラリス(ジョディ・フォスター)の鉄格子を挟んでの遣り取り。
  何故に、レスター博士はクラリスの捜査に協力したのか・・。-

◆感想
 ・久方ぶりに鑑賞した。
 今作はサイコサスペンスとしても一級品である事は分かっていた積りだが、再々鑑賞して思った事のみを簡潔に記す。

 ・レクター博士が、クラリスに幼き頃の忌まわしき思い出を聞くシーン。
 彼女は父が亡くなり、伯父に預けられた際の子羊たちが屠殺された際の声が、トラウマになっている事を話す。
 それを聞き、レクター博士はクラリスに”連続殺人鬼”バッファロー・ビルの捜査の手がかりを与える。
 - レクター博士は、トラウマを乗り越えた完璧なるサイコキラーだが、紳士としての一面も持ち、自らのトラウマを越えられない人間を唾棄すべき存在として見ている。
  そして、クラリスが自らのトラウマに悩みながらも、必死に克服しようとしている姿を感じたのだ。あの天才的な嗅覚で・・。
  クラリスがレクター博士の元を訪れた時に、彼女に非礼な行為をした囚人に対し、行った事がそれを示している。ー

 ・バッファロー・ビルは自らの性倒錯者としての性癖のトラウマを克服できずにいた。
 故に彼は、手を掛けた犠牲者の喉の奥に”蛾”を詰め込んでいたのだ。
 更に、彼が女性になりたかった象徴の衣装のマークを犠牲者の肌から切り取っていたのだ。
 - クラリスがバッファロー・ビルに囚われたキャサリン救出のため単身犯人の家に乗り込んでいくシーンは物凄い緊張感である。-

<牢獄に囚われていたレクター博士の、天才的な脱獄方法も、今作の見所である事は間違いない。
 クラリスがバッファロー・ビルを追い詰めていく過程と並行し、映し出される脱獄シーン。

 そして、ラスト、皆から祝福されるクラリスに入った電話。
 それは脱走したレクター博士からであった。
 ”これから旧友とディナーを採るのだ・・”
 と言って電話を切るレクター博士。
 その目は、且つて収監されていた精神病院で、レクター博士を自身の出世のために利用した病院長チルトンの姿を追っていたのである・・。

 未だに、今作を越えるサイコサスペンス作品が現れない程の、傑作である事は論を待たないであろう作品である。

 そして、今作により、名優アンソニー・ホプキンスと名子役であったジョディ・フォスターは、更にその存在を世に知らしめることになった記念碑的作品でもあるのである。>

コメントする 6件)
共感した! 26件)
NOBU

5.0不覚にも、この映画を見ていませんでした❗️

2021年11月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

知的

この映画が5なら、今まで自分が5にしてた大好きな映画はどうなるんだろう・・・と絶望するような思いです、なんで見てなかったんだろう。ストレスフルな時期だったんだろうか。

アンソニー・ホプキンスのハンニバル、この映画でチャーミングで貴族的で繊細な天才であることが初めてわかり、美しいジョディ・フォスター演じるクラリスの知性と格好良さとトラウマにグサリと刺されました。教えて下さったグレシャムさん、応援して下さったぷにゃぷにゃさん(勝手に御名前挙げて申し訳ありません)、どうもありがとうございます。
ーーーーーーーーーーー
「ハンニバル」を見る前にもう一度「羊たちの沈黙」を見ておきたかった。

レクターとクラリスの最初の出会いと会話に心が震える。あなたはEvyanのクリームを使っている。L'Air du Tempsを纏うが今日は使っていない。この香りはどんな?知らないかも?と思い一番小さいボトルを買ってしまった。クラリスのイメージに合わない。でも仕事の時に使う香りではない。クラリス正しい。レクターはクラリスを田舎娘扱いしてなおかつ上昇志向が強いと言った。バッグはいいものだけど靴は安物だと挑発する。

解剖学者レクターの手によるスケッチは全て美しい。記憶を紡いで描かれた、フィレンツェはBelvedereのDuomoの絵にまず目を留めたクラリス。「バッファロー・ビル」の最初の被害者となった女性の家はBelvedere, Ohio。そこでクラリスは犯人を突き止めた。

レクターとクラリスの火花を散らす"Quid pro quo"の応戦には頭が痺れた。移送先のレクターから鉄格子越しに渡された書類を受け取った時に互いの指が触れるシーンでは最高に心が震えた。

コメントする 11件)
共感した! 28件)
talisman

5.0これはすごい…

2021年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
P.N.映画大好きっ子さん

4.0皆さん書いてるが、ジョディフォスターとアンソニーホプキンスの名演に...

2021年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

皆さん書いてるが、ジョディフォスターとアンソニーホプキンスの名演に尽きる。

レクター博士から、言いたくないことを質問された時のクラリスの表情、

血走った目で、半笑いで口だけ動かすレクター博士。

演技力に引き込まれ、恐れ入った。

超有名作品だが、気味悪いのはあまり観ないので、初めて鑑賞した。

好きな映画とは言えないが、評価が高い意味がわかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
藤崎敬太

5.0当時

2021年8月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

知的

難しい

映画館で鑑賞。
若い自分にとって、
こういう映画が存在するんだと
知らされました。
そして30年経って鑑賞したが
この分野でこの映画を超える映画
観たことがないです。
最高ですね!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
T-KAZU

5.0見れば見るほどクラリスが輝いて見える

2021年7月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
Miwako Hori

4.0名作➕名優

2021年6月19日
iPhoneアプリから投稿

ふぇ〜っ。30年前の映画か。
最近の映画、ファーザーの映画を見て思い出しました。題名、役者、ストーリーが傑作、名作は批判的でありましたが、この映画は別です。
勝新太郎が大麻をパンツに隠して捕まった時に「羊たちの沈黙」の小説を見てた報道を思い出しました。名優もスッカリ年老いてしまいましたが、名優の地位は動きません。また見る気は起きませんが名作です。今の俳優は後世に残っているのでしょうか?名作なくして名優は出ない所ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yellowbaku
PR U-NEXTで本編を観る