時計じかけのオレンジのレビュー・感想・評価
全160件中、81~100件目を表示
様々な感情を味わえる、強烈な作品(令和でも楽しめる)
その時代で…
、
難しい
並べられる宇宙語がコワいw
最初に感想を言うと、何言ってんのかワカンナイ!w
「イン・アウト」には笑うww
キューブリック監督作品の中で1番好き。
何度も観たいわけではないが、忘れた頃にまた観たくなる。そしていつの時代に観ても、変態的で芸術的でスタイリッシュな作品。
性的に変な嗜好があるわけでもなければ暴力的であれどキチガイな苦しめ方をするタイプでもないのに、主人公アレックスからは常に異常性を感じてやまない。暴力行為のモチベーションの引き金になっているのが自身の愛すべきクラシック音楽であったり、芸術的なオブジェであったりするからであろう。また、自分を監視する立場の人間に対しては意外とか弱く振る舞う姿のギャップが可愛いようで気持ち悪くて…w
「強制」と「矯正」の恐ろしさ。人の怒りや苦しみの輪廻はそう簡単に断ち切れない。ラストは凄く社会風刺的であり、70年代から今の時代になってもこのメッセージは変わらず我々に強く刺さるモノだと思う。
印象的なタイトル
✰久し振りに鑑賞✰
10代の頃に、TVCMとかをやっている時に流行ってて観ましたけど、その当時とはまた違った印象でしたね。
前半は とにかく面白いの一言!
暴力やレイプ描写に 嫌悪感を示す人も多いと思いますが、私は そこまで酷いと感じる様なリアルさは感じませんでしたね。
なにせ、この作品 結構〜長尺なので、そこで引っ掛かってしまったら、最後まで観られませんよ。
仲間だと思っていた人物達の裏切りによって 警察に逮捕されてしまったアレックス。早く刑期を済ませる方法を知り、まんまとそのチャンスを手に入れる。
それは、暴力的な人間を 善人に改造するというものだった…。
この作品は、結局 観ている人達も 人の不幸が好きだと思う様に、暴力は 暴力しか生まないんだと言うことを言いたかったのではないかと思う。
一見、善人風な人でも キッカケがあれば そのタガが外れ、呆気なく罪人の仲間入り。
実験が成功したと思えたアレックスも、最後は元のギラギラしていた頃のアレックスに戻ってましたね。
本当に、サラッと描いていますが 実に深い内容の作品だと思いますよ。
上辺だけで観ないで、本質をシッカリ観て欲しいと思いますね。
全てが変態的。
本作は「フルメタル・ジャケット」に続き、キューブリック作品として2作目。傑作と言われる所以がわかった。
ストーリーはアレックスという主人公が犯罪を犯して捕まってしまうが、新療法の被験者となる代わりに釈放され…というもの。
まず、ストーリーは展開が読めず、見ていて飽きることはない。それに加えてキューブリック監督によるエキセントリックな演出により、のめり込んでしまう。セット、衣装、音楽、カメラワークなど全てが変態的というかサイケデリックで、その世界観に鑑賞者は圧倒される。
序盤が性的かつ暴力的であるのに、ラストに迫るにつれ、社会風刺のテーマ性は増してゆく。鑑賞後、こんな融合の仕方があるのだろうかと唖然としてしまった。キューブリック監督にしかできないテクニックであろう。
その描写の仕方から好き嫌いが分かれることには納得だが、こんな作品を今後見れることは無いだろう。それだけ本作が極めて稀有でハイブリッドな作品であることは皆が認識すべきである。
観た人を選別させる映画。
この作品は賛否が真っ二つに分かれると言われているが、厳密にいうと、賛否の中の「賛」の中にも真っ二つに分かれると思う。
この作品をどう好きなのか、でその人がどう生きてきたか、どういうものを好きなのかがはっきりするような気がした。
芸術的な意味合いで好きなのか、先進的な意味合いで好きなのか、単にキューブリックが好きなのか、。
自分はどうかというと、、、よく分からない。けど、ドラマ性や人物描写というよりも、時代を風刺した点において、好きなのかもしれない。
兎にも角にも、観ながら感じた気持ち悪さや自分の中にあるダークな部分を刺激されたことが、好きになった理由なのかもしれない。
それほど、観る人の心に突くものがあるのだろう。
鬼畜にも劣る浅ましい蛮行に天誅
美術作品を映像にしたかのような作品
全160件中、81~100件目を表示















