テレフォン
解説
冷戦時代、KGBは電話による指令で破壊活動を行なうように洗脳した51人の工作員をアメリカに送り込んでいた。その51人の情報を握ったKGBのダルチムスキーがアメリカに潜入し、テロ行為を開始。KGB本部はこの事態を収拾するため、ダルチムスキー殺害を計画し、ボルゾフ少佐をアメリカに派遣する。ボルゾフは同局員のバーバラとともにダルチムスキーを追うが……。巨匠ドン・シーゲル監督とチャールズ・ブロンソンが組んだスパイ・アクション。
1977年製作/102分/アメリカ
原題:Telefon
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
シーゲル選手はハリー・キャラハンの通り、B級の巨匠です。大作や問題作は似合わない。
これもマンダム君を主演にテンポ重視で話がポンポン進んで快適。
昭和30-40年代の日本映画黄金時代の時代劇や任侠、喜劇シリーズを量産していた東映や東宝の職人監督的ですね。
2019年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
総合70点 ( ストーリー:60点|キャスト:70点|演出:70点|ビジュアル:65点|音楽:65点 )
薬物催眠を仕込んでおけば何年たっていても人が予定通りに命懸けで動き出すという随分と眉唾物の前提があり、設定としては面白いが非現実的ではある。そして核戦争を防ぐために送り込まれたKGBの工作員はたった1人だし、標的のダルチムスキーをどうやって探すのかも事件の現場に行くだけというお粗末さ。
そもそもダルチムスキーは電話で命令を出しているのだから現場に必ずしもいる必要は無くて、はるか離れたところから電話をしているのかもしれないという可能性は考えなかったのだろうか。映画の題名だって『テレフォン』だし、実際、彼は最後にはテキサスから片っ端から長距離電話をしようとしたのだから、もし彼が破壊工作の現場を常に直接見ようという野次馬根性溢れる性格をしていなかったら、最初から彼を発見すら出来ていなかった可能性が高い。そうなっていたらかなり間抜けな任務の失敗で話が終わっていた。
結末もブロンソン演じるボルゾフ少佐は母国ソ連からも米国からもお尋ね者となってしまい、作品中ではまるで幸せなようだが、金も大してなさそうなのにどうやって今後生活するのかと心配になった。ブロンソンは諜報員が1番上手くやれるからその職についていると言ったが、きっと新しい職を見つけて2人で上手くやっていってくれるのだろう。
そんな脚本の粗さはあるものの、作品は楽しめた。やたらとボルゾフを質問攻めしてきて情報を引き出そうとする怪しい工作員バーバラは、いったい何者で今後どうなるのか。簡単に人を殺す作品が多い中で、たった1人の瀕死の意識不明重傷入院患者を殺すにも罪悪感と緊張感があったのも良かった。CIAが有能な女性分析官と共に動いているのはどう関わってくるのかと思ったら、その関わりかたが良かった。基地の爆破に回転翼機を撃墜して結構金がかかっていた。無口のブロンソンは女には甘いが渋さは相変わらず。
2019年7月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
冷戦時代、核戦争に対抗すべくKGBが巧妙に仕込んでおいた秘密作戦は、普段は米国民間人として暮らすスパイ達にRobert Frostの詩を聞かせると、暗示にかかり予め訓練され与えられていたテロ任務を遂行する…というもの。20年近く経て緊張緩和となった今、スパイ名簿を盗んだ何者かがスパイを使って意味不明なテロを始めてしまい、米国を刺激しないようにと主人公Borzov少佐が1人モスクワから送り込まれます。
テロの対象そのものが古過ぎてしまい、米国も分析に手こずるというのがミソですね。
ドラえもんの暗記パンも、多分杉下右京さんもビックリな少佐の記憶力。片っ端から新聞を読み漁ってテレビを見るという情報収集、女性が媚びたりセクハラに喜んだりする描写や、手動のミサイル照準、車が随分と脆そうな辺りに時代を感じます。
爆発やらヘリコプターやらお金をかけている割に大味な感じですが、最後追い詰める所はサスペンスフルで良かったです。
反融和以外の犯人の動機がいまいち。単に自己顕示欲が強いのかしら。
コンピューター並みに賢いリケジョなPuttermanがとても良かった。
KGB組織内でも英語…なのは良しとして、最後のオチがまさかと思ったそのまさかで。もう少し渋く決めてもらいたかった…。
2018年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
おードンシゲ監督作品か、やっぱダーティーハリーっぽくてカッコいい。うーんマンダムとも組んでたんですね。
本当にありそう、ソ連の催眠テロ、今なら中東か。最後までハラハラできるスリリングな展開がGOOD。パートナーの女性も美しい、が、個人的にはハリー3の女性相棒タイン・デイリーの出演が嬉しかった。またハリー・キャラハンに会いたくなって来た(笑)