第十七捕虜収容所

劇場公開日:

解説

 原作は、ナチス監視下のアメリカ軍捕虜収容所を舞台にしたブロードウェイのヒット劇。皆の協力のもと、脱走を試みた2人の捕虜が射殺される。仲間内から裏切り者がいるとの声が上がり、一匹狼のセフトンは真っ先に疑いの目を向けられる。なんとか疑惑を晴らそうと、ドイツ軍のスパイ探しをするセフトンだったが……。主演のウィリアム・ホールデンは、今作でオスカー俳優の仲間入りを果たし、その後も目覚ましい活躍を遂げる。しかし、1981年不慮の事故でこの世を去った悲劇の俳優である。

1953年製作/119分/アメリカ
原題または英題:Stalag 17
劇場公開日:1954年2月23日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.5映画終活シリーズ

2024年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

1953年度作品
ワイルダー作品にしては、
まあまあかな、笑
ウィリアム・ホールデンもよく登場するな

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あきちゃん

5.0一級品の戦争ドラマ

2024年4月24日
PCから投稿

つい数年前まで二流役者だったホールデン先輩がサンセット大通りで大躍進を遂げここでオスカーを受賞しました。

題名とあらすじからシリアスな戦争収容所ものと思いがちですが、ジョニーの凱旋を印象的なテーマ曲に使った先生独壇場の男の友情ドラマであり、陰鬱さはありません。

深夜の告白、失われた週末、地獄の英雄に続いてここでもアンチヒーローが主役となったので、当初考えていたCヘストン先輩では似合わないと判断し、渋るホールデン先輩を持ってきたそうです。

終盤、ジョニーの凱旋の合唱シーンは極めつけの名シーンです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.0コメディというにはシリアス

2024年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

さすがビリーワイルダー、コメディタッチの中にいやどうなるんだとヤキモキさせるストーリー展開。ただ真犯人が絶対に見つかる仕掛けを付けられて屋外に押し出されるシーンは、もしあれが自分だったらと思うと背筋が寒くなった。セフトンの受けたリンチの比じゃないもの。それにしても収容所の暮らしを見るとどんな境遇でも知恵のまわる者が富をせしめるとよく分かる。経済学の「原始貿易の始まり」かなんかを見せられてるよう。テーマ曲はガルパンの挿入曲だとばかり思っていた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あっきゃん

4.0【名匠、ビリー・ワイルダーが製作・監督したナチスドイツの捕虜収容所を舞台にした異色ドラマ。誰が内通者かが明らかになる過程はハラハラしながらも面白いです。】

2024年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■第二次大戦中のドイツの第17捕虜収容所第4キャンプ。
 ここにはアメリカ空軍の軍曹ばかりが集められていた。
 ある時、2人の捕虜が脱走を試みるが射殺され失敗する。
 捕虜たちは、セフトン(ウィリアム・ホールデン)を密通者として疑いだすが一方、皆ははセフトンが斡旋する品々の恩恵もこうむっていた。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・前半、イキナリ脱走しようとした軍曹二人が”待ち構えていた”ドイツ兵により射殺される。

・そこから、巻き起こる”誰が内通者であるか”と言う疑惑。

・セフトンの孤立して行く姿にハラハラするのであるが、彼は自身が密通者でない事を判っているために”敢えて”密通者を炙り出す行動を取るのである。

■密通者はドイツ兵であるプライスである事が明らかになるシーンは、ナチスドイツの非情さを描いている。
 彼は”私は、ドイツ兵だ!”と叫びつつ、同じドイツ兵により射殺されるのである。
 一方、そのすきを見て捕虜収容所第4キャンプを抜け出すセフトン達の姿。-

<ビリー・ワイルダーの、所謂ラヴ・コメディを数作観て来たものに取っては、驚く舞台設定と展開であるが、改めて彼の巨匠の作品の幅の広さを感じた作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU