映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「カリスマ」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「カリスマ」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「カリスマ」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 月額料金
見放題 / レンタル / 購入 600円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 / レンタル / 購入 1,026円(税込)~ 今すぐ見る
見放題 / レンタル / その他 976円(税込)~ 今すぐ見る
Amazon Prime Video

おすすめポイント

Prime Videoで幅広い種類の映画、TV番組、ライブTV、スポーツを今すぐ視聴。いつでも、どのデバイスでも、高品質なコンテンツをストリーミング再生。

配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 30日間
月額料金 月額プラン600円(税込)/年間プラン5,900円(税込)※広告フリー月額390円
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
会員特典対象動画を同時に3本までストリーミング再生可能/同じ動画は一度に2台までの端末でストリーミング再生可能
特典
(ポイント付与等)
Prime会員となり、無料のお急ぎ便で購入したり、100万曲以上の音楽が揃っているPrime Musicへのアクセス、容量無制限のAmazon Photosも利用できる
支払い方法 クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners)、携帯決済(docomo/au/SoftBank)、あと払い (ペイディ)、PayPay(ペイペイ)、Amazonギフトカード、パートナーポイントプログラム(JCBのOki Dokiポイント)
映画作品数 20,343本
ドラマ作品数 3,293本
アニメ作品数 1,230本

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

Hulu

おすすめポイント

人気の映画・ドラマ・アニメ・バラエティなどの作品が見放題!

配信状況 見放題 / レンタル / 購入
無料期間 1カ月(キャンペーンコード保有者のみ)
月額料金 月額1,026円(税込)/iTunes Store決済の場合は1,050円(税込)
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
ログイン台数の制限はなし/同一の作品は最大2台まで同時視聴可能/1つのアカウントで異なる作品を同時に視聴する場合は最大4台のデバイスまで可能
特典
(ポイント付与等)
レンタル・購入で利用可能なポイント購入あり/期間限定ポイント(キャンペーンや特典などで付与されるポイント)あり
支払い方法 クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club)、VISAデビットカード、PayPay、d払い、au PAY(auかんたん決済)、ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い、Google Play決済、PayPal、プリペイド式のHuluチケット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済、その他事業者によるお支払い方法
見放題作品数 140,000本以上
映画作品数 5,400本以上
ドラマ作品数 2,800本以上
アニメ作品数 1,300本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。

FODプレミアム

おすすめポイント

フジテレビ公式動画配信サービス『FOD』!人気のドラマ、バラエティ、アニメ、映画はもちろん、放送中の最新作やFODだけ ... 番組など、独占タイトルを多数見放題配信中!

配信状況 見放題 / レンタル / その他
無料期間 なし
月額料金 月額976円(税込)※iTunes Store決済の場合は980円/フジテレビ ONE TWO smart 2チャンネルセット1,100円(税込)/フジテレビ NEXT smart コース1,980円(税込)/フジテレビ ONE TWO NEXT smart 3チャンネルセット2,310円(税込)
ダウンロード可否 可能
同時視聴可能
端末数
最大3つまでサブプロフィールが追加可能
特典
(ポイント付与等)
毎月100ポイント付与/くじやガチャ、各種キャンペーンあり/「FODフライデークーポン」使用で毎週金曜日に全国のTOHOシネマズで最大800円オフ
支払い方法 クレジットカード(VISA/JCB/Mastercard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club)、PayPay、iTunes Store決済、Google Play課金、Amazon決済、d払い決済、au ドラマ・バラエティパックプラン、楽天ペイ、あと払い(ペイディ)、CATV局払い
全作品数 100,000本以上
映画作品数 3,300本以上
ドラマ作品数 1,700本以上
アニメ作品数 900本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


カリスマ

解説・あらすじ

代議士を人質にたてこもる青年から謎のメッセージを受け取った刑事・薮池。犯人も人質も両方死なせるという結果 に終わったこの事件に関する責任問題で、薮池は身を潜めることになる。そして、彼は導かれるようにしてその森にやってきた。森にはひょろりと伸びる1本の“木”があった。実はこの“木”を囲む森では、植林した杉が萎え、根こそぎ倒れていくという奇怪な現象が起こり始めていた。
続きを読む
因果
因果さん
4.0
投稿日:2025-02-19
ロベール・ブレッソンというフランスの監督がいる。役者に演技を禁じるという特異な方法論によって広く知られる監督だ。なぜ彼は演技を禁じるのか。演技には、演じる者の個人的な経験が否応なく反映されてしまうからだ。

彼は個人的な経験に縛られた役者のことを「俳優」と呼んで嫌厭した。一方で自我を忘却し、機械のように自動運動automatismeすることができるようになった役者を「モデル」と呼んだ。

なぜ「俳優」ではなく「モデル」であるべきなのか?

ブレッソンが目指したのは、映画それ自体を「受肉incarnation」の媒体とすることだった。ここでいう「受肉」とは「見えないもの」が「見えるもの」に宿ることだ。ブレッソンは敬虔なキリスト者としても知られる。彼は映画という「見えるもの」に神という「見えないもの」を宿らせようと試みた。

要するに映画は神の宿る器だということだ。そして映画に誰かの個人的な経験、つまり「自己」が混入している状態というのは、要するに器が汚れている状態であるといえる。

したがってブレッソンは「自己」によって「受肉」の可能性を絶ってしまう「俳優」を拒絶し、自動運動に徹することのできる「モデル」を歓迎する。これらが実践の水準において「役者に演技を禁じる」という指示として表れているというわけだ。

ブレッソン論はこの辺に留めておくとして、本稿で着目したいのは、彼が映画を「見えないもの」の宿る器であると考えている点だ。

ここでようやく本作の話に入ろう。

本作の特徴を一つ挙げろと問われたならば、それは決定的に動機が欠如していることだ、と答えたい。

なぜ彼は森の中にやってきたのか?なぜ彼らは木を切ろうとするのか?なぜ街は崩壊したのか?それらの動機が示されることは終ぞない。

論理的で一貫性のある物語を紡ぐことが映画の絶対条件である、と信奉している者にとって、本作は駄作以外の何物でもないだろう。

さて、それでは黒沢清は本作で(というか自分自身の作家人生の中で)何をしたかったのか?おそらくそれは「見えないもの」を映画という「見えるもの」の中に宿らせることなのではないか。つまりブレッソンと同じである。

ぶっきらぼうな棒読みでうつらうつらと画面を漂っていく本作の登場人物たちは、思えばどこかブレッソン映画の自動運動する「モデル」たちとオーバーラップする。

つまり器だ。何らかの「見えないもの」を宿らせるための器。ブレッソンの場合、それは神であったが、黒沢の場合はどうだろう。思うにそれは、悪意や怨念といったものだ。

悪意や怨念は目に見えない。かといってそれを役者の演技の水準で具現化させようとしても、所詮は小手先の偽装工作にしかならない。そこで黒沢は空っぽの器としての役者を用意する。そこに悪意や怨念を呼び込む。

さて、彼のこうした試みは成功を果たしているといえるだろうか。劇中の暴力描写を見ていけば答えは明らかだ。引き金を引くとき、木を切り倒すとき、ハンマーを振り下ろすとき、役者たちは一切の個人的経験(=「自己」)を担っていない。そこには純粋な暴力だけが剥き出しに発露している。

そしてこの視覚化された暴力こそが、悪意や怨念と呼ばれるべきものであることは言うまでもない。

一応は映画の資本商品としての側面との折り合いを模索しているように思える『CURE』や『回路』のような作品に比べ、本作はマジでやりたいことをやりたいだけやったという感じがして清々しい。

一方、こんなもん撮った人間に今なお次から次へと仕事が回ってくる映画業界というのはやはり今なお権威主義を克服する気が一切ないのだな…とも。
鑑賞日:2025年2月19日 で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

Amazon Prime Videoは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
Huluは、Hulu,LLCの登録商標です。
FODプレミアムは、株式会社フジテレビジョンの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る