素晴らしき日曜日
劇場公開日:1947年6月25日
劇場公開日:1947年6月25日
GEM Partners調べ/2023年1月|Powered By U-NEXT
ポール・ニューマンさん、緒形拳さん……08年亡くなった映画人たち
2008年12月26日・戦後の凄惨さは映像などでしか分からないけど、2人の境遇はインフラなど恵まれている現代と比べてみても惨めさなどは感情的には大差ないように思えて、貧富の差は人間社会の常なのだと切なくなった。
・最初から金がない日曜日なんてと暗い彼氏にそれでもいいじゃんと明るく振る舞う彼女の痛々しさがずっと続くけれど、日常の大半がこの繰り返しだと思ったのと、とにかく2人が普通の人すぎて、それを映画にしてどうするのかなくらいに途中くらいまで思ったけれど、クライマックスの観客に訴えかける音楽堂とラストで彼女を見送るシーンを観て、ようやく気づいたのが、これを日曜日の映画館で観ていたら、あぁ明日も頑張ろう、日曜日にまた彼女と会うため、とか希望を抱いて貰いたいっていう事だったんだと。映画の世界と現実とがクロスした感覚がしてとても良かった。音楽堂のシーンを観てプリキュアはこれを参考にしたのかなと思った。
・あからさまなダフ屋、喫茶店でメニューにない料金に驚いたのと引いたけど、戦後すぐってもっとエグそうだからまだ優しい方なのかなと思った。
・2人がパン屋を始めようって言って希望を抱いていた。あの時にインボイス制度があったら、2人はパン屋始めてたのかなとか思った。
名状し難い。最後まで見るのが非常に辛かった。とは言え作品自体が悪いわけではない。二人芝居もカメラ目線も見所なんだけど。
焼け跡の残る戦後直ぐの東京
しかし扱われるテーマは現代的だ
この恋人達の物語は21世紀の現代に移し変えてもそのまま成立するのだ
むしろ30年前、40年前よりも現実味が増しているのだ
そんな昔の方が、
今日よりも明日
明日よりも明後日はきっと良くなる
そんな希望を持てたはずだ
しかし本作の時代と現代は似ている
今日よりも明日
明日よりも明後日はきっと良くなる
とは決して言い切れないのだ
21世紀の貧乏な恋人達は拍手を求めるのだろうか
私達は拍手するのだろうか
終戦の混乱期の日本より、21世紀の日本は人の心は荒んでいるのかも知れない
非正規、ワーキングプアなる言葉は普通になってどこにでもある話になってしまっている
その上、もしかしたら恋人もつくれず、日曜日も孤独に過ごしているのかもしれないのだ
それが21世紀の素晴らしき日曜日なのかも知れない
冒頭で貧乏の挙げ句、路上の吸殻を拾って吸おうとしてしまい彼女に叱られていた男は、日曜日彼女と過ごしたことで、彼は貧すれば鈍すの状態から心の豊かさを取り戻すことができたのだ
ラストシーンでは駅のホームに落ちておる吸殻をを見ても拾いかけても自ら止めることができるようになっていたのだ
一人きりの日曜日でそのような、心の変化の物語は起こるのだろうか?
21世紀の素晴らしき日曜日とは?
そんな物語は存在するのだろうか?
・やるせなさがずーっと続いて観るのがつらくなる
・そのせいか、ラストのカメラ目線のところでぶわっとないてしまった
・真面目に正直に生きると損をする世の中の仕組みは今までも変わらないけど、それでいいよと思える
Powered by
素晴らしき日曜日[DVD]
発売日:2015年2月18日最安価格: ¥1,900
素晴らしき日曜日[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2010年2月19日最安価格: ¥4,239
素晴らしき日曜日[DVD]
発売日:2003年2月21日最安価格: ¥5,412
素晴らしき日曜日【期間限定プライス版】[DVD]
発売日:2013年8月2日最安価格: ¥2,750
黒澤明監督作品 AKIRA KUROSAWA THE MASTE...[Blu-ray/ブルーレイ]
発売日:2010年2月19日最安価格: ¥23,748
独立プロ名画特選 雲ながるる果てに[DVD]
発売日:2013年7月27日最安価格: ¥3,409