ストリート・オブ・ファイヤー

劇場公開日:

解説

硬派なアクション作品で知られるウォルター・ヒル監督が1984年に手がけ、王道な青春ストーリーとスピーディな展開、ファイヤー・インクによる「今夜は青春」などのロック音楽の挿入歌、派手なアクション描写で人気を博した快作。ロック歌手のエレンがレイブン率いるストリートギャングの「ボンバーズ」に誘拐された。それを知ったエレンの元恋人で流れ者のトム・コーディが街に帰ってくる。トムは女兵士マッコイ、そしてエレンのマネージャー、ビリーとともにエレン救出に乗り出すことに。ショットガンを手に、レイブンのアジトを急襲するトムだったが……。トム役はこれでブレイクしたマイケル・パレ、エレン役は当時19歳だったダイアン・レイン。ギャングのボスをウィレム・デフォーが怪演した。2018年7月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。

1984年製作/94分/G/アメリカ
原題:Streets of Fire
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2018年7月21日

その他の公開日:1984年8月(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)1984 Universal Studios. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5いろいろ考えてみたけどやっぱりサイコー。

2018年7月31日
PCから投稿

泣ける

楽しい

興奮

レビューを覗くと、オールドファンと初見の人たちでまったく正反対の意見が見られる。若い世代の人がこれを観て「古臭い、内容がない」と言う気持ちもわからなくはない。ただし、それは世代の違いじゃないと言っておきたい。自分は思春期にこの映画に夢中になり、大人になってから同世代の友人に薦めたところ「バカじゃないか」という反応だったことが一度ならずあるからだ。

つまりこの映画にハマるには、中学生的なマインドが必須なのではないか。思春期にこのカッコよさが刷り込まれてしまったら、生涯それを追い求めることになるのではないか。逆に冷静な大人として観てしまった人には、バカげた絵空事に映るのではないか。

とそんな仮説を立てながらスクリーンで再見したが、もう冒頭のライブから泣けて泣けてしょうがない。それはノスタルジーだとしても、編集のリズムや映像のケレン味、そして音楽のダイナミズムは色褪せていないと感じた。劇場で、おそらく親に連れてこられた子供たちが笑顔で帰っていく姿を見て、少々センチメンタルですけど希望を感じましたよ。サイコー。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
村山章

4.0絵的にカッコいいシーンだけが

2023年7月9日
スマートフォンから投稿

単純

興奮

幸せ

脈略無く続く、ご都合主義の連続で、いかにもアメリカ人が好きそうなお馬鹿映画の展開と、中学生の頃の自分でさえ、そう思ったが、39年経った今も観続け、ズッーっとハマっている。ハッキリ言って大好きな映画だ。こういう映画があるからアメリカンムービーはやめられないんだなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブロディー署長

3.0これぞ80年代!

2023年5月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

本作はむせ返るほどの熱い熱気に包まれた1980年代の当時の息吹を感じる名作になっています。
主人公のコーディがカッコよく彼の演技が痺れます。
なんと本作はゲームセンターで人気を博しのちの「ストリートファイター2」へと繋がった名作「ファイナルファイト」の元ネタとしても知られます。
映画ファンはおろか格闘ゲームファンにもおススメの一本です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みる

5.0いつか、どこかで、ロックンロールの寓話‼️

2023年4月11日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

幸せ

カスタムカー、雨の中のキス、ネオン、夜汽車、ロックコンサート、バイク、革ジャンといった要素全てがカッコ良く、80年代特有のMTV感覚、西部劇を現代風にアレンジしたヒーロー活劇としてもゾクゾクさせられる魅力的な作品。マイケルパレ、ダイアンレインをはじめ、魔王のようなウィレムデフォー、元女兵士エイミーマディガンら俳優陣もそれぞれがダントツのカッコ良さ。そしてダイアンが歌う(吹き替えですが)巻頭の「ノーホェアファースト」、ラストの「今夜は青春」‼️何度聴いたか分かりません‼️

コメントする 3件)
共感した! 8件)
活動写真愛好家
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る