ストリート・オブ・ファイヤー
劇場公開日 2018年7月21日
解説
硬派なアクション作品で知られるウォルター・ヒル監督が1984年に手がけ、王道な青春ストーリーとスピーディな展開、ファイヤー・インクによる「今夜は青春」などのロック音楽の挿入歌、派手なアクション描写で人気を博した快作。ロック歌手のエレンがレイブン率いるストリートギャングの「ボンバーズ」に誘拐された。それを知ったエレンの元恋人で流れ者のトム・コーディが街に帰ってくる。トムは女兵士マッコイ、そしてエレンのマネージャー、ビリーとともにエレン救出に乗り出すことに。ショットガンを手に、レイブンのアジトを急襲するトムだったが……。トム役はこれでブレイクしたマイケル・パレ、エレン役は当時19歳だったダイアン・レイン。ギャングのボスをウィレム・デフォーが怪演した。2018年7月、デジタルリマスター版でリバイバル公開。
1984年製作/94分/G/アメリカ
原題:Streets of Fire
配給:コピアポア・フィルム
日本初公開:1984年8月
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
レビューを覗くと、オールドファンと初見の人たちでまったく正反対の意見が見られる。若い世代の人がこれを観て「古臭い、内容がない」と言う気持ちもわからなくはない。ただし、それは世代の違いじゃないと言っておきたい。自分は思春期にこの映画に夢中になり、大人になってから同世代の友人に薦めたところ「バカじゃないか」という反応だったことが一度ならずあるからだ。
つまりこの映画にハマるには、中学生的なマインドが必須なのではないか。思春期にこのカッコよさが刷り込まれてしまったら、生涯それを追い求めることになるのではないか。逆に冷静な大人として観てしまった人には、バカげた絵空事に映るのではないか。
とそんな仮説を立てながらスクリーンで再見したが、もう冒頭のライブから泣けて泣けてしょうがない。それはノスタルジーだとしても、編集のリズムや映像のケレン味、そして音楽のダイナミズムは色褪せていないと感じた。劇場で、おそらく親に連れてこられた子供たちが笑顔で帰っていく姿を見て、少々センチメンタルですけど希望を感じましたよ。サイコー。
2022年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ロックンロール最高、彼氏強い、敵役大塚似てるってアベが言う、確かに
2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ー ファイヤー・インクの『今夜は青春』と共にヒットした'80年代を代表する青春ロックアクション映画。若き日の名優、ウィレム・デフォーが悪役として強烈な存在感を放つ。ー
■ストーリーはシンプルでロック歌手のエレン(ダイアン・レイン)がストリートギャング・ボンバーズに誘拐された。
久々に街に戻った流れ者のトム・コーディは、陸軍上がりの女兵士・マッコイ(エイミー・マディガン)と共に元恋人のエレンを救い出す。だが、面目を潰されたボンバーズのボス・レイヴン(ウィレム・デフォー)はトムに決闘を申し込むが…。
◆感想・・になっていません。
・上記の様に物語はシンプルで分かり易い。だが、その分作品に深みや奥行きは無い。
・一番、思ったのはメイン・アクトを務めた俳優は今や忘却の彼方にあり(幸せな生活を送っているのだろう。)ダイアン・レインとウィレム・デフォーが今でも第一線で活躍している事実である。
・ダイアン・レインは、今作以降、その美貌と演技力に更に磨きをかけている。
- 最近で印象的だった映画はエレノア・コッポラ監督(彼の巨匠の奥さんです)が手掛けた自身の経験を基にしたロードムービー「ボンジュール・アン」である。
軽やかであるが、気品ある衣装を着たダイアン・レインが夫の知人とフランスの名所旧跡を旅しつつ、美食やワインを堪能しながら、自分自身を解放して行く姿が印象的であった。
旅先のミニシアターで観たので、その感を強くしたのかも知れないが、忘れ難き作品である。-
・今作後のウィレム・デフォーが、映画界に残しつつある足跡は、御存じの通りである。
<映画とは、その時流に乗った作品が製作されるのは当たり前であるが、記憶に残る俳優は限られる、厳しき世界である。
その厳然たる事実を、再認識した作品でもある。>
2021年12月26日
iPhoneアプリから投稿
すべての映画レビューを見る(全53件)