サマリア
劇場公開日 2005年3月26日
解説
「春夏秋冬そして春」のキム・ギドク監督が援助交際をモチーフに10代の少女2人の心の交流を描き、04年ベルリン映画祭銀熊賞を受賞。女子高生ヨジンは、親友チェヨンが援助交際をするのに抵抗を感じながらも見張り役になっていた。が、ある日、警官の取締りを逃れようとしたチェヨンが窓から飛び降りて死亡。ショックを受けたヨジンは、罪をあがなうために、チェヨンの援助交際相手たちを訪ねてお金を返して回ろうとする。
2004年製作/95分/R15+/韓国
原題:Samaritan Girl
配給:東芝エンタテインメント
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
何の予備知識も持たず、単に援助交際に走ってしまった二人の少女の物語だろうと高をくくっていた。ある意味純真で、大人から見た社会常識の枠にとらわれずに二人の旅行のために売春を続けるチェヨンと、MSNメッセンジャーで客と交渉し金を管理するヨジン。警察の手入れに対してもゲーム感覚で対処する二人には、社会から取り残され、周りには夢と偽りの愛しか存在しなかったのではないでしょうか。二人の少女の物語と言えるのは、この第一部「バスミルダ」だけ。しかも、衝撃的なストーリーで締めくくられる。
第二部「サマリア」では、別の衝撃ストーリーが展開する。「バスミルダ」とははチェヨンが憧れる娼婦であり、男を幸せにして仏教に帰依させる不思議な伝説の女性であるが、それに対し「サマリアの女」が偏見や差別を受けながらもイエス・キリストを信じるようになる女性をモチーフにしているようだ(しかし、少々こじつけ気味でもある)。自分にも男を幸せにできることも発見したし、チェヨンが得た金を男に直接返すことによって罪を償っているかのような展開でした。
第三部「ソナタ」では、更に驚愕の展開が!二つの宗教的な関係を、韓国で最も売れている大衆車の名前を使い、宗教からは離れ、一般的な男(ヨジンの父親)の視点で進んでゆく。第二部で警官の父親が娘ヨジンの行為を目撃してからというもの、本人に問いただすことなく、一緒に寝た男たちに報復するという独善的な解決法を取ることになった。そして、父と娘の旅行へとストーリーは進む・・・
この映画には、全編通して興味深い小物の伏線が多数存在する。「石」が報復対象への攻撃手段、車のスタックの原因、埋葬、車の教習等々と意味を変化させ、「車」に対するヨジンの心理も微妙に変化する。「洗い流す」行為も、浴場で二人が体を洗うシーン、お札と小切手に一旦火をつけるが煤を洗い流すシーン、そしてべったりとついた血を洗い流すシーンと、比較するのも面白い。
途中まで感じたのは、「バスミルダ」での少女たちの会話がたどたどしかったことや、意外すぎるほどの行動に戸惑いを覚え、父親の豹変ぶりに唖然としたことによって、平凡な感想しか用意できなかった。しかし、公式サイトや「サマリア」の意味を調べるうちに、映画の見事な構成力に納得し、正しいと信じて行動したヨジンが父親に理解されずに置いていかれた切ないラストシーンが沸沸とよみがえってくる。本能にまかせることしかできない不器用な男たちと、社会から隔絶されてしまった純真無垢な少女が虚しく残像として記憶されてしまった・・・
本来なら、衝撃度や後味の悪さに加え、急展開する内容の映画は好きなのですが、偽物の愛に縛られている登場人物に前向きな姿勢を感じられなかったのが残念。本物っぽい愛といえば、チェヨンに対するヨジンの愛だけしかなかったように思います。その唯一の愛が第一部「バスミルダ」で終わっているのでバランスが悪いと感じました。時系列をいじって、最後にも愛を感じられればもっといい映画になったかも・・・
【2005年6月映画館にて】
2020年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
あどけない二人の少女ヨジンとチェヨンはヨーロッパ旅行の費用を稼ぐために援助交際をしている。彼女たちにとって、そこには特に罪悪感もなく、たわいもない遊びの延長のようだ。
チェヨンが男たちの相手をし、ヨジンが見張りとお金の管理をしている。チェヨンは男たちの相手をすることが全く苦ではなくむしろ楽しんでいるようにも見える。そんなチェヨンにヨジンは嫌な役割をさせていることに負い目を感じつつも、援助交際を続ける。
そんななかチェヨンは警察から逃れるためモーテルの窓から飛び降りて命を落とす。
ヨジンはチェヨンへの罪滅ぼしのため、今までチェヨンが関係をもった男たちの相手をし、受け取った金を返してゆくのだった。
彼女が相手をした男たちは口を揃えて言う。幸せにしてくれてありがとうと。彼女にとっては親友への罪滅ぼし以外のなんの意味もない行動だったが、男たちにとっては彼女との情事は至福の時間だったろう。男たちにとっては彼女は善き隣人だったのかもしれない。しかし一方、娘を溺愛する父にとっては彼女の行動は地獄の苦しみでしかなかった。娘と関係をもった男たちをつけ回し、自殺にまで追いやったりと彼の行動はエスカレートしてゆく。そしてついには相手の男を殺害してしまう。
ヨジンは自分の行動が父を苦しめ、殺人まで犯させるとは夢にも思わなかったであろう。
朝食の仕度をし、やさしく娘にヘッドホンをつけて起こす父。そんな、娘を溺愛していた父にとっては大事な娘が男たちの欲望のままに汚されてゆくのは耐えがたいものがあっただろう。少女の無邪気な行為が男たちを幸せにもし、逆に父を追い詰めてしまうこととなる。
殺人を犯した父は娘を母の墓参りに誘う。父にとっては最後の父娘水入らずの時間を過ごすために。父は自分がいなくなっても娘が帰れるようにと車の運転を教え、仲間の刑事たちに連行されてゆく。覚えたての運転では父を乗せた車には追いつけはしない。
援助交際を扱っていながら、そこには生々しさはなく、公園で二人の少女の戯れる無邪気な様や、病院でのシーンや高級マンションでのシーンなど、どこかリアリティーがかける描写が目立つ。それらが本作を一見、寓話のようにも見せている。
監督が本作で見いだした二人の新人女優はとても魅力的で父親役の人もソルギョングを彷彿させるいい役者さんだった。全編物悲しい雰囲気が漂う印象深い作品に仕上がっていた。
2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
娘を愛するがゆえに結果的に殺人者となり、皮肉なことに妻を殺害した犯人と同じ罪を犯してしまった。当然、娘の援助交際を咎めることなどできるはずがなく自分の罪を悔い改めるしかできない。
2018年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
恋愛はボランティアではないと言われるが、ボランティアも愛がなければ出来ない。配偶者や恋人、家族、友人を愛するのは普通だが、稀に、汝の敵や隣人を愛せる人もいる。愛は正しいとされるが、多数の種類の愛の中で、どの愛を取るのが正しいのかは示されない。人を愛するには、その人がどの愛を取っても赦す愛が必要となる。一つの愛は他の愛を裏切る。
すべての映画レビューを見る(全8件)