ジプシーのとき

  • 予告編を見る

解説

ユーゴスラビアのジプシー村で家族とともに暮らす少年ベルハン。彼が成長していく姿を通して、流浪の民ジプシーたちの生活を美しい映像でリアルに描いた傑作。出演者には本物のジプシーを多数起用し、劇中は彼らの言葉であるロマニ語が用いられている。メガホンを取るのは、前作「パパは、出張中!」でカンヌ国際映画祭グランプリを受賞したエミール・クストリッツァ監督で、本作では同映画祭の最優秀監督賞を受賞している。

126分/旧ユーゴスラビア
原題または英題:Dom za vesanje

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第42回 カンヌ国際映画祭(1989年)

受賞

コンペティション部門
監督賞 エミール・クストリッツァ

出品

コンペティション部門
出品作品 エミール・クストリッツァ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

ジプシーの時って差別用語ですからね。

2022年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサシ

2.0「アンダーグラウンド」への進化過程作品に思えたが…

2021年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

「アンダーグラウンド」が素晴らしい作品
だったので、同じクストリッツァ監督物
として初鑑賞。

しかし、この映画のテーマは何なんだろうと
判らないまま話がドンドン前に進んだ。

結果、現実的作風の「パパは、出張中!」と
寓話的作風の「アンダー…」の
二つの映画の中間時期に撮られた
中間要素のイメージの中で、
厳しい境遇のジプシーへの憂いとも
思えるテーマであったろうとの認識も
希薄なまま鑑賞を終えてしまった。

描写的には、
前半はさすがにクストリッツァとの作風が
満ち溢れていたが、
後半になると彼らしさが薄れて、
暴力シーンも直接的過ぎて
好きにはなれなかったし、
妊婦が浮遊するシーンは、
13年前のタルコフスキー作品「鏡」を
思い出してしまうばかりだった。

総じて、「パパは…」や「アンダー…」で
祖国への想いが感じ取れたように、
この作品では加害者が見えないためか、
それほどジプシーへの同じようなものを
感じ取れなかったり、
また、直接的過ぎる描写と、
何かと他の監督作品を感じさせられる
場面が多く、
クストリッツァのオリジナリティーを
感じ取りにくかった。
しかも、そもそもがユーゴスラビアにおける
ジプシーに関する知識も不足しており、
登場人物への共感まで至らない始末。

ただ、現実的描写の「パパは…」から、
現実的+寓話的のこの「ジプシー…」を経て、
寓話的映画の傑作「アンダーグラウンド」が
生まれたと考えるとこの作品の意味も
妙に納得したのだが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KENZO一級建築士事務所

3.5あの「エデレジ」の映画

2019年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画の存在を知ったのは20年ぐらい前、テーマ曲「エデレジ」を知久寿焼さんとさねよしいさこさんがデュエットで歌ってて、それが大好きで録音されたカセットテープを何度も何度も聴いて、どんな映画なのかなーと思っていた。
早稲田松竹でのエミールクストリッツァ特集で、それを映画館で観る機会に恵まれた。こういう時はほんとに東京に住んでてよかったなと思う。

映画はもっと淡々とジプシーの生活を追う感じかと思ってたら、思いの外エンタメ感が強かった。
でも主人公が悪事に手を染めて…っていう派手めな後半より、ジプシーの生活を描く前半のほうが面白かった。街並み、家の中、ファッション、何気ない風俗が全部新鮮で面白い。
七面鳥をペットにするとか、うるさい嫁を吊るすとか、あの時代のあの場所では本当にありえることなんだろうか。

特に、主人公のおじさんが家を持ち上げるシーン!
あんな絵面見たことないし、とんでもないことが起こってるのに家族みんな「あーあもうダメだこりゃ」みたいな反応で、なんていうか、固定観念が覆される感じがした。
「エデレジ」が使われるシーンはすべて印象的で、特にふたりが船に乗って流される儀式?みたいな夢のシーンが美しかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hhelibe

3.0動物と子どもがかわいい

2017年9月25日
iPhoneアプリから投稿

段ボールかわいい。ラストショットがおじさんなのが謎。子どもが売り買いされたり、物乞いや売春などヨーロッパの陰を担うロマの生活が垣間見える。

セルビアのヤンキーの子も後ろ髪伸ばすんだと知った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hyvaayota26