ニューオーリンズ・トライアル

劇場公開日:

解説

「ペリカン文書」などの人気リーガル・サスペンス作家ジョン・グリシャムの「陪審評決」を、「コレクター」「サウンド・オブ・サイレンス」のゲイリー・フレダー監督が映画化。銃乱射事件の裁判の裏側で、陪審員工作、弁護士の取引きなど熾烈な裏工作合戦が展開していく。下積み時代からの親友のジーン・ハックマンとダスティン・ホフマンが、陪審コンサルタント役と原告側の弁護士役という敵対する役柄で初共演したのも話題。

2003年製作/128分/アメリカ
原題:Runaway Jury
配給:東宝東和

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0永久保存版🙆‍♂️

2022年10月8日
iPhoneアプリから投稿

深読みせずに頭を空っぽにして観るとこの映画の素晴らしさを堪能出来る。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
@Jankichi@

3.0陪審コンサルタントというのは初めて聞いた。 また、両陣営が自分に有...

2022年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

陪審コンサルタントというのは初めて聞いた。
また、両陣営が自分に有利な陪審員を独自に選任できるというシステムも。
それにしても相手側の陪審員に対する脅迫、暴行、傷害、放火などやりたい放題でうんざりする。
もう少し高度な法廷戦術の応酬を期待していたのだが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

3.5豪華キャストながら知らなかった。

2021年5月19日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
KoN

4.0法廷もの作品の中では被告弁護士が活躍しないというめずらしい映画です

2021年3月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 陪審員に潜り込んだニック(キューザック)の心理作戦とフィッツ(ハックマン)率いるコンサルタントチームの汚い裏工作へのニックたちの抵抗が見ものです。ニックは謎の人物のままストーリーが進み、彼の正体を推理させるというミステリアスな要素も映画を引き締めていた。一方で原告の弁護士であるローア(ホフマン)のプライドをかけた闘いも絡んで裁判の行方に興味津々。

 『ボウリング・フォー・コロンバイン』でも取り上げられたアメリカ銃社会への批判がこの映画でも痛烈に表現されている。また、陪審員制度のあり方や陪審コンサルタントの存在などを皮肉っているところが小気味いい。日本でも今後予定されている裁判員制度にも影響を与えそうだ。

 基本的に法廷ものは好きなのですが、この映画は法廷そのものよりも裏ばかりを描いています。しかも弁護士は双方とも活躍してないです(これはめずらしいかも)。『シカゴ』でも感じたことですが、こんなことが日本でも起こったら怖いですね。

 見所は、置いてけぼりを食らった被告弁護士のブルース・デイヴィソン。法廷もので被告弁護士が活躍しないというめずらしい映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る