メゾン・ド・ヒミコのレビュー・感想・評価
全5件を表示
よかった。けど少し難解。
まずはオダギリジョーと柴咲コウ。
演技すご過ぎ。お二人の印象がガラリと変わりました。
自分自身偏見がないので、ただその人の好き嫌いの感情表現に感情移入して見てました。
以下、勝手な解釈です。
この映画の問題(内容の)は大きく3つ。
一つ目は性の問題。
柴咲コウ(以下さおり)とオダギリジョー(以下はるひこ)は、2人共がお互いに気持ちが通じ合わせていくも、性の不一致は壁となって、心だけを通わせてるって感じなのかなと思いました。
他の利用者も同じ。
異性との行為に良くない思いのある人、子どもがいても自分の性自認に抗えなかった人、様々です。
はるひこはさおりと行為こそできませんでしたがさおりが好きです。さおりが他の男性と関係を持ったことに、その男性に対して羨ましさまでも感じるほどに。
最後さおりははるひこ達がいる場所へ戻ってきました。2人はきっと紆余曲折あるかもしれませんが結ばれるだろうなと思います。ただ、はるひこは性に奔放な一面が見受けられたので、心で繋がる関係になるのでは、と。
2つ目は偏見。
ホームの壁の落書き、さおりの言葉。クラブでも容赦なく暴言を浴びせられるシーンがありました。
中でも印象的なのははるひこに水風船をぶつけた少年。彼ははるひこに惹かれて手伝いをかって出たのかなと思いました。
友達には、友達をやめてもいいとまで言って老人ホームの住人達と付き合っていきます。
この少年のように理解を持つ人が増えれば、と心から思いました。この少年の演技もすごくて、住人達と付き合うようになってからの晴れやかな演技は良かったです。
最後は、老い。
人は最後まで人の力を借りなければ生きていけません。だからこそこのゲイのための老人ホームに人は集まってきたのでしょう。
はるひこは若くしてこの老人ホームの管理者となり、どうにか存続させようと奔走していました。ここが居場所と言っているシーンもありました。
なりふり構わない姿に、さおりとの関係は子をなすことだけが目的なのではないかと疑ったほどです。
クラブで罵倒された住人のために激怒し叫ぶさおり。そんなさおりを見て惹かれたんだと思いたいけど、それだけでキスをして行為に至ろうとするだろうか?さおりの父を愛しているからここにいて、自分の体を差し出してまでどうにかホームを立て直そうとしているのに?
深読みしてしまうとかなりドロドロとしてしまい、本心が描かれてない以上勝手な解釈でしかありません。
はるひこのキャラクターは見る人によって変わると思います。個人的には一途で残酷、そして意志の強い人だと思いました。
さおりははるひこに、どうせ次の男ができるでしょと言いました。
きっとできると思います。
でも、自分の目的に利用価値のある人間を選ぶんじゃないかなと。
この先もさおりの父だけを愛し、自分の居場所であるホームを守るために生きていくと、そんな気がします。
さおりはもちろん特別な存在です。名前をつけられないほど。でも、愛とは違う何かな気がして、経験が少なくこれ以上はわかりませんが、心はさおりに向いていくと思います。思いたい。
たくさんの人に理解を求める内容にすることもできただろうに、リアルな描写が多く、その後を描かずブツ、ブツとシーンを切り替えていったのは、メッセージではなく実情を伝えるためだったのかなと思います。
個人的に最後はこれでよかったんだと思わせられたので、よかったと思います。
La Maison de HIMIKO
ゲイの卑弥呼( 田中泯さん )の恋人春彦を、オダギリジョーさんが魅力的に演じる。物憂げな表情、口付けを交わすシーンが美しい … いや、美し過ぎる。
卑弥呼の娘で塗装会社のOL沙織を、柴咲コウさんが演じる。率直な物言いをする姿が、NHK大河ドラマ『 おんな城主直虎 』の井伊直虎役と重なる。
西島秀俊さんが塗装会社専務の薄っぺらい男を演じる。真面目な役しか見た事がありませんでしたが、案外似合っていました(笑)
春彦の言葉に、思わず涙する沙織の心情か切ない。
ー 欲望が欲しいんだ
ー お前が … じゃなくて
BS松竹東急を録画にて鑑賞
切なく暖かい
同性愛故に、異性の愛する人を愛せない、愛し合えないもどかしさと、どうにも出来ない切なさが上手く表現されていた。
最後のルビーの落書きシーンで涙がそそられた。
柴崎コウのダークな演技に終始魅了される。
メソン・ド・ヒミコの存在理由
同性愛や性同一性障害は、近年日本でも認知されはじめ、これらをテーマとした映画も多数製作されるようになってきた。しかしそのほとんどは当該者が主人公であり、自分の性癖に悩み、無理解な周囲と対立しつつも、自己に目覚めていくという内容がほとんどだろう。だが、本作はゲイの父親を持った娘の目線で描かれている(オリジナル脚本の着眼点の勝利!)。舞台となる「メゾン・ド・ヒミコ」は、ゲイのための老人ホームだ。家族を捨て、自分の思うままに生きてきた男たち(女たち?)の終の棲家。そこの住人は皆明るいが、その笑顔の裏に何らかの傷を抱えている。キュートな彼らを愛おしく思うが、それは客観的に見られる第三者の感想だ。血の繋がった家族だからこそ許せないことがある。それは理性ではない感情的なものだが、憎しみも愛情の裏返し、それが家族の“絆”なのだろう。本作の主人公は、幼いころ自分と母親を捨てて出て行った父親を憎んでいる。ヒロインを演じた柴咲コウが、いつもの華やかな印象を捨て、ノーメイクで見た目も性格もブスな地味女を好演している。しかし本作で私が一番衝撃を受けたのは、田中泯演じるヒロインの父。彼の何と優雅なこと!伝説のゲイバーのママで、このホームのオーナー、ヒミコ。『蜘蛛女のキス』のウィリアム・ハートを彷彿させる長いガウン姿。百合の花を抱えて足音もなく滑るように部屋へ入って来た登場シーンに軽いショックを受けた。立ち居振る舞いの優雅さは舞踏家であるゆえんか。どちらかと言うといかつい顔付きのこの人を「美しい」と思った。ヒミコの美しさは姿形ではなく、自分のライフスタイルを貫いた人生経験からにじみ出るものだろう。彼のライフスタイルは、部屋のインテリアに如実に表れている。エゴン・シーレ風の絵画から壁紙、窓すらも外に見える海を風景とした額縁に見える。美しいレースの天蓋のついたベッドに横たわる姿。癌のため余命いくばくもないが、彼の人生に後悔はない。静かに息を引き取った時、天蓋のレースが静かに下ろされたのがたまらなく哀しかった。世の中の偏見に耐えながら、それでも静かな老後を望む人々。彼らの人生にどんなことがあったかは分からない。ヒロインのように今も苦しんでいる家族がいるかもしれない。死ぬまで和解できないかもしれない。それでもヒミコのように安らかな死を迎えるために、「メソン・ド・ヒミコ」は在り続けなければならない。
全5件を表示