リンダ リンダ リンダ

ALLTIME BEST

劇場公開日:2025年8月22日

解説・あらすじ

「リアリズムの宿」の山下敦弘監督が、高校生活最後の文化祭で「ザ・ブルーハーツ」のコピーバンドをすることになった少女たちの奮闘を描いた青春映画。

とある地方都市の高校。文化祭を目前にしたある日、軽音楽部の5人組ガールズバンドのギタリストが指を骨折し、内輪揉めによってボーカルが脱退してしまう。残された3人のメンバーは途方に暮れながらも、成り行きから韓国人留学生ソンを新しいボーカルとして迎え、ザ・ブルーハーツのコピーバンドを結成。文化祭最終日の本番に向けて練習を重ねていくが……。

韓国の人気女優ペ・ドゥナが留学生ソンを演じ、「バトル・ロワイアル」の前田亜季、「ローレライ」の香椎由宇、ロックバンド「Base Ball Bear」の関根史織が共演。アメリカのロックバンド「スマッシング・パンプキンズ」のギタリストとして知られるジェームズ・イハが音楽を担当。

2005年製作/114分/日本
配給:ビターズ・エンド
劇場公開日:2025年8月22日

その他の公開日:2005年7月23日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)「リンダ リンダ リンダ」パートナーズ

映画レビュー

4.5 爽やかさと瑞々しさ

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

山下篤弘監督作品おもしろすぎる

あらすじ
文化祭での演奏を控えた軽音楽部所属のガールズバンドが、ギターの骨折をきっかけにけんか、分裂。それでも文化祭に出ることを目指したガールズバンドのメンバー恵、響子、望がたまたまいた韓国からの留学生ソンをボーカルとして誘う。そしてTHE BLUE HEARTSのカバーを目指し、練習していくが…。

望が関わるシーンがおもしろい。
職員室で楽譜をコピーするシーン。深夜にも及ぶ練習のためみんなで買い出しに行くのだが、恵と響子がメンバーのことを想い買ったデザートを望が棚へ戻すよう言うシーン。耳かきをするシーンなど。これ映画にいるか?というシーンが結構長い尺でとられている。けれどそれが物語に含みを持たせているし、高校生時代の瑞々しい時間を表現している。とても好きだ。

ソンが練習のため一人カラオケするシーンも笑ってしまう。カラオケルームに入るためにはワンドリンク頼まないといけないのだが、そのシステムが韓国の留学生には分からない。店員さんの掛け合いがとにかく笑ってしまう。そして結局頼まなくても入れたことがわかりそこでも笑う。

またソンはバンドに入る前は小学生の女の子しか友達がいないようにみえ、文化祭では韓国語の読み方などを模造紙にかき発表するといった日韓交流を目的とした文化系出し物をする。しかしバンドをすることによって自然と恵らと仲良くなり、夜に学校へ忍び込んで練習するといった経験をする。バンド結成も日韓交流が目的ではないけど、自然と日韓交流が為される。こういったことは日常によくあることであり、このよくあることを映像として表現されていることに感動した。

恵が可愛い。
いつもは凛としている恵だが、スタジオを運営している?年上の元カレ、前園の前では乙女になる。嗚呼、可愛い。
物語冒頭にプールのシーンがあるのだが、全く卑猥ではない。カメラは遠く、恵は水の中に潜ったり、カメラに正面からは映らないようになっている。このカメラアングルさすがだなと思った。山下監督すごい。

文化祭の発表当日、前日の深夜にも及ぶ練習の疲れによって寝てしまい出番に遅れてしまう。響子の恋愛話も物語に登場するのだが、結局好きな気持ちは伝えられない。このようにバンド結成と発表を通して大々的な成功や登場人物たちが大きく成長することはない。しかし確かにリンダ・リンダは盛り上がったし、友情を紡げた。そして何より高校生時代を思い返してくすっと笑える経験が出来たことはかけがえのないことだろう。

鑑賞後、心が温かくなってみてよかったと思う。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
まぬままおま

4.5 緻密で大胆なフレーミングに惚れ惚れ

2025年9月30日
PCから投稿

なんとなく観た気になっていたけれど通しては観ていなかった『リンダ リンダ リンダ』。たぶんYouTubeとかでバンドが演奏している場面を見てしまって、ほかの部分は脳内で捏造していたのかも知れない。音楽の絶妙さについては語るまでもないが、4Kリバイバルを気にちゃんと鑑賞してみて驚いたのは画角の素晴らしさ。フレーム内に別のフレームがあるような画面作りが、大きな世界の中に小さな世界がいくつも存在していることを伝えてくれているようで、目を奪われっぱなし。また、その瞬間に中心となりそうなキャラの表情をアップにしなかったり、完全に後ろ頭でしか見せない演出には相当な勇気と自信を感じる。撮影担当は池内義浩氏。撮影助手には後に奇跡的な映像をいくつもものにする近藤龍人がいるのもバトンが受け継がれていくドラマを勝手に想像して萌える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
村山章

4.0 追憶と幻想

2025年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

もう20年も前になるのか⁉️
何気ない日常、特別じゃない日々。
過ぎてから気付く、かけがえのない日々。
あの頃だからこそ、そう感じるのだろうか?
名作は、やはり20年後も名作で、自分に存在して欲しかった日々と、自分の記憶の中の日々を輝かす。
しかし、現実はそんな日々に浸ってばかりもいられない。
これからも、そんな日々を過ごしていかなければならないのだ。
この映画は問いかける、「現在もそんな日々を過ごせているか?」

#リンダリンダリンダ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
naichin

4.0 備品室

2025年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

青春文化祭軽音バンドムービー
20年前の映画だけど自分の高校生時代と似てる雰囲気
カセットテープとかガラケーとかも懐かしい
ちょうど高校生の時にブルーハーツを
よく聴いてたなあと思いながら観てました
訳あって別のバンド急ごしらえ
下手くそだけど大丈夫?と思いつつ
本番はバッチリ決めてくれます
若い松山ケンイチがオモロい
そういえば先生役の甲本雅裕は弟でしたね
終わりよければすべてよし

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かちかち