グッド・ウィル・ハンティング 旅立ちのレビュー・感想・評価

全223件中、221~223件目を表示

4.5瑞々しく新鮮

2013年3月3日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、CS/BS/ケーブル

知的

総合:85点
ストーリー: 85
キャスト: 85
演出: 80
ビジュアル: 70
音楽: 70

 ハーバードやMITの学生なんて常に猛勉強していて、それがもう歯を磨いたり顔を洗ったりするとの同じくらい日常の習慣になっている。そんなに勉強しているやつら相手に、いくら天才だからといって普段ふらふらしているマット・デイモン演じるゴロツキのウィルが、全ての科目で対抗なんてできないだろう。閃きの大事な数学に関する天才だというだけならばまだいいのだが、歴史とか芸術とかの本を読んでそれを細かく記憶しているなんて信じ難い。最初はそんなことも思っていた。
 でもそれ以上にマット・デイモンの、天賦の数学の才能を持ちながらすぐに感情的になり暴力をふるい人を見下す傲慢さと、それが実は自分の弱さを隠しているだけの脆さの演技、これに引き込まれる。そしてそんな彼が自分の弱さと足りないものを認め、自分の持つ特別な可能性を認めていく展開が実に瑞々しく新鮮であった。

 そんなウィルの話だけではなく、周囲の話が物語をしっかりと固めている。彼を失うことになるのに、友人として彼の旅立ちを後押しするベン・アフレック演じるチャッキー。彼を見出しながら自分が彼に劣ることを認め苦悩しつつも、それでも彼の才能をなんとか社会に役立たせようとするステラン・スカルゲールド演じるランボー教授。親を亡くすという過去を持ちながら無償の愛を彼に示すミニ・ドライヴァー演じるスカイラー。そして彼と心を通わせ彼を導くことになるロビン・ウィリアムス演じるショーン・マクガイアなどがいて、彼との交流を通して大きな影響を与えていく。
 このような彼らの持つ背景の話と質の高い演技があってこそ、この物語がまとまり説得力が出ている。たくさんの良いウィル(will 意思)が、才能を腐らせ街に埋もれていた、もう十分に傷つきこれ以上の傷を恐れて強がるウィル(Will)という一人の若者の心を癒し、救い、新たな旅立ちを導いた。やはり人との交流が人を育てるし、新しい世界に踏み出すことが出来たなあと感じ、彼の旅立ちが清々しく思えた。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Cape God

4.0人とは

2012年5月4日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

とても考える映画でした。
人との出逢いはとても、とっても大切な事だと思う。
人は自分の隠したい部分や触れられたくない所を少なからず皆持っていると思う。この事を素直に話せたらどんなに楽だろうか。1人で抱え込んでしまって辛くなってしまうのではないだろうか。
そんな時、優しく見守ってくれ、支えになってくれるのは私は人だと常々思う。
まだまだ沢山あるが、様々な気持ちになるのは人といるからだろう。だからそのスタートである「出逢い」というものをこれからも一層大切にしていきたいと思うそんな作品でした。

「ありがとう」この気持ちを常に持ち続けて

コメントする (0件)
共感した! 1件)
★over the rainbow★

4.5ひたすらに清々しく美しい傑作

2011年12月3日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

幸せ

ひたすらに清々しく美しい傑作。
心と心が触れ合うことで本当に理解しあえる、そんなことを思わせてくれる。 1つ1つの台詞に賢明さがあり、それを素晴らしい俳優が演じることによってただ観ているだけで心に深く染み渡ってくる。
この作品は登場人物それぞれの「心の変化」をよくとらえていて、それが「旅立ち」という形で締め括られている。
自分が17歳でこの作品に出逢えたことを嬉しく思う。
自分の築き上げた世界が壊れることを恐れるウィル、妻の死にしがみつき進むことを恐れているショーン、ウィルを認める心と恐れる心に葛藤するランボー、それぞれの心が触れ合い道標となり新たな「旅立ち」に繋がって行く。
そして、チャッキーもウィルの旅立ちの大きな道標になったことも忘れてならない。本当に理解しあえる中だからこそ言える言葉である。

「壮大な自然とか歴史的建造物とかそんなかっこいいものじゃ無いけどこんなに美しいものが人の心にはある」そう思わせてくれる作品。

この作品は「心の旅」、そう感じた…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
keita