藤本タツキ 17-26 Part-1

劇場公開日:2025年10月17日

解説・あらすじ

「チェンソーマン」「ルックバック」で知られる漫画家・藤本タツキの短編をアニメ化した「藤本タツキ 17-26」。全8作品の短編からなる同作を、4作品ずつに分けた2部構成のパート1。

藤本タツキが17歳から26歳までに描き、「藤本タツキ短編集 17-21」「藤本タツキ短編集 22-26」の2冊に収録されている短編8作品をアニメ化。「Part-1」は、人類が滅亡した世界で生き残った2人の絆を描く「庭には二羽ニワトリがいた。」(監督:長屋誠志郎/制作:ZEXCS)、思春期の衝動が炸裂する「佐々木くんが銃弾止めた」(監督:木村延景/制作:ラパントラック)、恋心が宇宙規模で暴走するSFラブコメ「恋は盲目」(監督:武内宣之/制作:ラパントラック)、ネジの外れた殺し屋少女の暴走する愛を描く「シカク」(監督:安藤尚也/制作:GRAPH77)の4作品で構成される。

「Part-2」(「人魚ラプソディ」「目が覚めたら女の子になっていた病」「予言のナユタ」「妹の姉」の4作品)も同日に劇場公開。Amazon Prime Videoでは、8作品をまとめた「藤本タツキ 17-26」として2025年11月8日から配信。

2025年製作/68分/R15+/日本
配給:エイベックス・ピクチャーズ
劇場公開日:2025年10月17日

オフィシャルサイト

スタッフ・声優・キャスト

原作
藤本タツキ
「庭には二羽ニワトリがいた。」監督
長屋誠志郎
「庭には二羽ニワトリがいた。」脚本
長屋誠志郎
「庭には二羽ニワトリがいた。」キャラクターデザイン
もああん
「庭には二羽ニワトリがいた。」音楽
石塚玲依
「庭には二羽ニワトリがいた。」制作
ZEXCS
「佐々木くんが銃弾止めた」監督
木村延景
「佐々木くんが銃弾止めた」脚本
内海照子
「佐々木くんが銃弾止めた」キャラクターデザイン
小薗菜穂
「佐々木くんが銃弾止めた」音楽
井内啓二
「佐々木くんが銃弾止めた」制作
ラパントラック
「恋は盲目」監督
武内宣之
「恋は盲目」脚本
内海照子
「恋は盲目」キャラクターデザイン
もりともこ
「恋は盲目」音楽
yuma yamaguchi
「恋は盲目」制作
ラパントラック
「シカク」監督
安藤尚也
「シカク」脚本
安藤尚也
「シカク」キャラクターデザイン
MYOUN
「シカク」音楽
川井憲次
「シカク」制作
GRAPH77
全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)藤本タツキ/集英社・「藤本タツキ 17-26」製作委員会

映画レビュー

4.5 若い描き手の衝動と青臭さにリスペクトを込めアニメ化した好企画

2025年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

ドキドキ

Prime Videoでは11月8日から「藤本タツキ 17-26」の通しタイトルで配信されるが、劇場公開版のパート1には短編集「17-21」、つまり17歳から21歳までに描いた4作のアニメ化作品が収められている。

「庭には二羽ニワトリがいた。」は、SF作品の定型を複数組み合わせて着想したオリジナルなプロットが楽しい。多様なエイリアンの種族が共存する世界観は、「スター・ウォーズ」「デューン 砂の惑星」「うる星やつら」などなど。一方で、凶暴なエイリアンから人間が殺戮されたり捕食されたりという筋も数えきれないほどあった。しかし、多様なエイリアンたちが地球で仲良く暮らしつつ(しかも人間の文明が気に入って、制服を着て学校に通っていたりする)、それでも生身の人間が大好物で見つければ即食べるという、定型の組み合わせからこんなにユニークなストーリーを生み出した若き日の藤本タツキに感心してしまう。

アニメ作品として最も引き込まれたのは「佐々木くんが銃弾止めた」。男子生徒が美しい先生に抱く憧れと淡い恋心、青臭い性衝動といった青春ものの定番要素と、銃弾をアクションの小道具として生み出したダイナミックな活劇シーン(「マトリックス」の影響もありそう)を、やはり巧みに組み合わせている。原作が短編漫画なので割とあっさり終わるが、これを原案にして長編のアニメ作品なり実写映画なりに発展させることも可能な魅力とポテンシャルがあると感じた。

パート2を含む8作品のすべてで、若い描き手による漫画の青臭さや衝動、粗削りな部分も全部ひっくるめ、制作陣がリスペクトしてアニメ化したことが伝わってくる好企画だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森郁哉

2.0 藤本タツキ作と言われなければ観てない

2025年11月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

<記録のためPart1,2同文>

チェンソーマン1期が良かったから
藤本タツキ作品は面白いものかなと思ってたけど、
私は藤本タツキとは相性が良くないかもしれない。
チェンソーマンレゼ編で米津とやってた対談での
藤本タツキがあまりに人とのコミュニケーション取れない系オタク陰キャで引いてしまったのが印象深くなってしまい、作品を見る目にも色が掛かってしまったかもしれない。

ある程度作り込んで人間の心情描写積み重ね、様々な事情を織り重ねてストーリー紡ぐ系は後半で色々が分かって面白くなってくるけど、短編だとそれが構築され切らず、単調さを感じるような気がした。でも好きな人にはそれが逆に良いのかなとも思う。

▷1.庭には2羽ニワトリがいた
・陽平がただただかわいそう
・アミみたいな感情で動くキャラ苦手

▷2.佐々木くんが銃弾止めた
・なんだろうこの新海誠とも違う童貞感、
藤本タツキ本体の不快な方の陰キャ童貞のキモさ
・西尾維新のオマージュのような

▷3.恋は盲目
・東北訛りが大分良い、藤本タツキの地元愛好印象
・1話でも感じたけど宇宙人も相まって銀魂み感じた

▷4.シカク
・杉田智和良
・花澤香菜と杉田智和の組み合わせとか感謝しかない
・藤本タツキの登場人物の感情ってまっすぐで分かりやすい、漫画なんてどれもそうかもしれないけど、人と人と関わって複雑化する感情や悩みは見えない。見せられてるのはそのキャラを確立させるための特徴的なもので、すごく想像しやすい感情たちで、だからこそ共感したり理解したりできるのだけど、すごく作り込まれているようで、実際作り込まれてはいるんだけど、とてもシンプルで単調で、なんだか陳腐。短編だとそれが目立つような気がする。

▷5.人魚ラプソディ
・いちばん面白そうな始まり
・藤本タツキの描く強気な女の子、パワーみあって好きだな
・襲われた以降から急に童貞み出てきて急激にキモい

▷6.目覚めたら女の子になっていた病
・「いけないことはしてはいけない」、シカクやナユタでも出てきた、こうした原体験があるのか、単純にこの表現が気に入ってるのか
・エンドロールが可愛くて良い
・恋レボ、録り直してる?わけないか
なんか誰の声か分からない声入ってる感じした

▷7.予言のナユタ
・お兄ちゃんのこと気遣ってくれる人が居て良かった
・ナユタ、そのまま素直に育つといいね………
・長年クマ育てて殺されたおじいちゃんが浮かんだ

▷妹の姉
・序盤、胸糞悪いなんてもんじゃなくてまじキモい
・兄弟への幻想みたいなありそう
・結局姉もちゃんと才能あって賞取れるんだすごいね
・就職して1年後、妹が来た?姉は東京に行って1年何してたんだろう?妹が飛び級とかで1年早く高校卒技弱いした?
・ルックバックの元なら妹最後死ぬ…?と思ってひやひやしながら見た

コメントする (0件)
共感した! 1件)
にあ

4.5 タイトルなし(ネタバレ)

2025年11月10日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まゆう

3.0 天才の青い時代。

2025年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
コータロー

「藤本タツキ 17-26」シリーズ関連作品