盲山

劇場公開日:2025年7月18日

解説・あらすじ

中国の山奥の村に花嫁として売られた大学生の運命を、ドキュメンタリータッチの映像で生々しく描いた社会派スリラー。2007年に製作され、中国では政府の検閲により約20カ所のシーンをカットしたものの、最終的に国内上映禁止となった作品。

仕事を探していた22歳の大学生・白雪梅(パイ・シューメイ)は、親切な若い女性に紹介された仕事を受けるため山奥へ向かう。長く過酷な旅の末、眠りに落ちた白雪梅が目を覚ますと、そこは見知らぬ農家だった。自分がどこにいるのかわからず、財布も身分証明書も荷物もすべて失い、紹介者の女性も見当たらない。やがて彼女は村人から、村に住む40歳の男性・黄徳貴(ホアン・デグイ)の花嫁として売られたと聞かされ、自分が人身売買業者に騙されたことを知る。抵抗を試みる白雪梅だったが、虐待された上に監禁され、奴隷のような生活を強いられる。逃走を図るも村人は誰も白雪梅を助けようとせず、警察も無関心で、彼女は完全に囚われの身となってしまう。

リアリティを演出するため、村人役には演技経験のない現地の人々、主要キャストには北京電影学院の学生を起用した。2007年・第60回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門出品。

2007年製作/102分/中国
原題または英題:盲山 Blind Mountain
配給:Stranger
劇場公開日:2025年7月18日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2007 Tang Splendour Films Limited - Kun Peng Xing Yun Cultural Development Limited

映画レビュー

4.0何が悪いのか?

2025年7月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰が悪いわけでもない。村人が悪なの?働き者で無学だがそれでしか生きられない村人達が悪ではない。義母が悪なのか?それも違う、ただ純粋に今の現状を守りたいだけ。
主人公は悲しい運命ではあるが正義なのか?それも言い切れない所がある。
ストーリーが単調だが、一つ一つ丁寧に矛盾を突いていて、演出、カメラワークもドキュメンタリーのように現実に実際にあるであろう光景を思わせる。
頭ごなしにこれが悪いでは語れない部分の演出が上手い。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
るい

3.5自国の無自覚な俗衆を痛罵せよ!!

2025年7月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なにもない山中の寒村の日常に、見入ってしまった。内容は、世界のどの時代にもあった事だが、それは嫁不足の深刻さが所以で、人身売買ビジネスを近年までやらかしているというのはこの国の特殊事情!

検閲を受けたと言っても、作品の存在自体が当局にとって不都合であり、どこがどうという事もあるまい。病院も警察もヒッチハイクも金次第!豚の飼育まで納税対象だ。
上映が許されているのは、寛容さを見せるためではなく、文民統制も限界!どうやっても漏れ出してしまうとして半ば“諦め”があるのでは?

主人公は大卒設定!90年代なら、女子は希少、かなりのエリートのはずだが、この子は知恵が回らないよね。村中グルだとわかっているのに、手紙が届くと信じているし、逃げ出しても目立つ車道を歩いているし、避妊にも無頓着。身につけたスキルは男に媚びて寸借すること。(店主との絡みはカット?)
淡々としている村人がぬっと共同体の本性を現すところがコワイけど、村長の言う通り無知で野蛮!専ら喫煙と麻雀に興じるのみ。ほかにやることもない。
ラスト!旦那がナタで切りつけられて画面もプッツン切れてしまうが検閲なのか演出なのか。

お隣さん、SNSでも”大国意識”は相当なものだが自国の足元をしかと見るべきではないか。この監督には今後も期待を持てるし、まあ、なにより“無事“であってほしい。

コメントする 4件)
共感した! 7件)
ノーキッキング

4.0ホラー

2025年7月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひたすら胸クソで救いの無い話だが、中国のことと切り捨てられない。日本でも身売りなど人身売買は堂々と行われてた訳だし、フィリピンから嫁を取る話などなんら違うところもない。
そういう意味ではリアルな話だが、現代日本の観客としてはホラーとしてしか観られない。
従ってずっと「家族全員○して火でも付けたれ」と思っちゃう。ラストのアレをカタルシスと思ってはいかんのだろうけど。
しかし男の子だけを尊び女の子が生まれたら殺しちゃう、ってそりゃ嫁を掠ってくるしかなくなるのは当たり前。でも誰もが「そういうもんだ」と思ってるのがコワい。そここそがまさにホラー…
でもそれが一人っ子政策に起因するものなのか、以前からそうなのかは気になるな〜…

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

3.5その先が見たい

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

仕事があると騙され山奥の村に嫁として売られてしまった女性のお話です。

道具でしかない主人公の扱いは見ていて辛いものがありました。母親が言った「誰もが通る道」というのはまやかしに過ぎません。ただ、「(産んでくれたら)一生、感謝する」という言葉はすごく切なかったです。しかも欲しいのはやはり男の子なんですね。

公開されて良かったと思う反面、色んな場面がカットされてしまうのは残念です。ラストも気になります。生首転がるところまで見たかったです。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
Yum