夏の砂の上

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:2025年7月4日

解説・あらすじ

オダギリジョーが主演・共同プロデューサーを務め、「美しい夏キリシマ」の脚本などで知られる松田正隆による同名戯曲を映画化。「そばかす」の玉田真也監督がメガホンをとり、愛を失った男、愛を見限った女、愛を知らない少女が、それぞれの痛みと向き合いながら小さな希望を見出していく姿を描く。

雨が降らず、からからに乾いた夏の長崎。幼い息子を亡くした喪失感から妻・恵子と別居している小浦治は、働いていた造船所が潰れても新しい職を探さずふらふらしていた。そんな治のもとに、妹の阿佐子が17歳の娘・優子を連れて訪ねてくる。阿佐子は治に優子を預けて1人で博多の男に会いに行ってしまい、治と優子の突然の同居生活が始まる。高校へ行かずアルバイトを始めた優子は、そこで働く先輩・立山と親しくなる。不器用ながらも懸命に父親代わりを務める治との暮らしになじんできた頃、優子は治と恵子が言い争う現場に遭遇する。

主人公・治をオダギリジョー、治の姪・優子を髙石あかり、治の妻・恵子を松たか子、優子の母で治の妹・阿佐子を満島ひかり、優子に好意を寄せる立山を高橋文哉、治が働いていた造船所の同僚を森山直太朗と光石研が演じた。

2025年製作/102分/G/日本
配給:アスミック・エース
劇場公開日:2025年7月4日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

5.0一見の価値ある、是枝裕和作品かと思わせる完成度。才能を感じる「演出 × 脚本 × 役者」により誕生した長崎が舞台の名作!

2025年7月5日
スマートフォンから投稿

本作は、タイトルだけを見ると正直パッとしない印象を受け、内容も分かりにくそうに感じるかもしれません。
しかし、予備知識が一切なくても問題なく楽しめるほど、非常にクオリティーの高い作品に仕上がっています。
物語が進むにつれて人間関係や登場人物の背景などが自然と浮かび上がってくるような、巧みな脚本と演出。そして、きめ細かい描写の数々は、まさに「映画ならでは」と言えるものです。
一言で表せば、「是枝裕和監督の作品を彷彿とさせる才能が詰まった一本」と言えるでしょう。
強いて気になる点を挙げるなら、音楽の使い方にはやや途上な印象がありました。
作品全体として音楽の使用は控えめですが、冒頭のシーンは印象的だった一方で、中盤のデートシーンでは若干の違和感が残りました。
とはいえ、それもほんのわずかな懸念に過ぎません。全体を通して、本作は間違いなく「名作」と呼べる作品です!
個人的には、台風のようにやってきて台風のように去っていく満島ひかりの存在が興味深かったです。
映画好きなら一度は観ておきたい、そんな一本です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
細野真宏

3.5雨うまかあ

2025年7月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

俳優陣をみてちょっと期待
長崎の坂と夏の暑さはよく伝わってくる
背景の説明は少ないが優子の登場で少しずつわかっていく
地元で働いて結婚してという人生だが
こんなにも不幸が続くと救われない気も
治はもっと荒れてもいいんじゅない
坂の上の断水って長崎ではあるあるなのか
終盤の大雨時のはしゃぐシーンが唯一楽しそう
オダギリジョーだから観てられるたのかも
殺しをしない髙石あかりの今後に期待

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かちかち

3.5丁寧に紡がれる時間

2025年7月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

丁寧に紡がれる時間。
子供を亡くし、仕事も妻も失った叔父さんと、男にだらしない勝手な母親に育てられた姪っ子の、再生の物語。
「長崎は今日も雨だった」という歌があるが、雨は今日も降らない。この映画では、雨が特別な意味を持つ。
長崎という土地柄も、最大限に活かしていたと思う。
#夏の砂の上

コメントする (0件)
共感した! 1件)
naichin

3.0カラカラ

2025年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
uz