メイデン

劇場公開日:2025年4月19日

解説・あらすじ

孤独と喪失感にさいなまれる思春期の少年少女のひと夏の出来事を、16ミリフィルムによるみずみずしい映像美でつづったカナダ発の青春映画。

カルガリー郊外に住む高校生のカイルと親友コルトンは、スケートボードで住宅地を駆け抜けたり渓谷で水遊びをしたりと、気ままな日々を送っていた。夏休みが終わりに近づいたある日、立入禁止の鉄道線路に侵入したカイルを悲劇が襲う。新学期が始まってもその事実を受け止めることができないコルトンは、深い喪失感にかられながら、以前カイルと一緒に戯れた渓谷へ足を運ぶように。その頃、同じ高校に通うホイットニーが行方不明になる。偶然にもコルトンが渓谷で拾った彼女の日記帳には、学校での人間関係に悩む彼女の切実な思いがつづられていた。

カナダの新鋭グラハム・フォイが長編初監督・脚本を手がけた。2022年・第79回ベネチア国際映画祭のベニス・デイズ部門にて「未来の映画賞」を受賞。

2022年製作/117分/カナダ
原題または英題:The Maiden
配給:クレプスキュールフィルム
劇場公開日:2025年4月19日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18

(C)2022 FF Films and Medium Density Fibreboard Films.

映画レビュー

3.0【”黒猫の死骸と生きた黒猫。そして響き合う孤独な魂。”今作は、美しい自然の中、孤独な心を抱えた少年少女たちの姿を描いた、切なくも儚いゴーストストーリーである。】

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

■高校生の刺青を入れたカイル(ジャクソン・スルイター:リバー・フェニックスを彷彿とさせる。途中までは作品の風合も・・。)とコルト(マルセル・T・ヒメネス)は悪友同士。街中の道路をスケボーで飛ばしたりしているが、ある日カイルは立ち入り禁止区域に入り込み、列車に撥ねられてしまう。
 その事で、深く傷ついたコルトは彼と良く過ごした川沿いを歩くうちに、同じ高校に通っていながら行方不明になったホイットニー(ヘイリー・ネス)の日記を拾う。そこには、彼女の友人と上手く交流出来ない、切実な思いが綴られていた・・。

◆感想<Caution!内容に触れています。>

・今作は様々な解釈を観る側に容認させる作品である。だが、明らかなのはカイルもコルトもホイットニーも、青春期独特の孤独を背負っていた点である。

・冒頭、カイルとコルトは家の建築現場で、地下室になるであろうところで黒猫の死骸を拾う。非常に印象的なシーンである。
 その後、カイルは列車に撥ねられるのであるから。

・美しい自然が背景に描かれるが、トーンは暗い。学校のシーンでは先生も時折登場するが、存在感は薄い。生徒達に必要以上に介入してこないのである。

・コルトがカイルの死を中傷したカウボーイハットの少年と諍いになるも、コルトから謝罪し、二人で拳銃を撃つシーンも、どこか象徴的である。

■死んだ筈のカイルと行方不明になったホイットニーが、河原で出会い、二人で石投げをして笑顔で遊ぶシーンは、彼らの孤独な魂の交流のシーンではなかったか。

・そして、独り彷徨うコルトは冒頭で黒猫の死骸を見つけた場所で”生きた”黒猫を見つけ優しくあやすのである。

<今作は、美しい自然の中、孤独な心を抱えた少年少女たちの姿を描いた切なくも儚いゴーストストーリーである。>

<2025年7月20日 刈谷日劇にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 5件)
NOBU

3.5やるせない青春

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

難しい

先週(7/19)観た映画は「メイデン」。カナダの若い監督が16mmで撮ったインディーズ作品で、田舎町(カルガリー)のブルーな青春と死と孤独とASDとリレーションシップアナーキーな友情をクリス(リバー・フェニックス)そっくり高校生カイル(ジャクソン・スルイター)で描いたちょっと退屈な「スタンド・バイミー」オマージュ。後半ホイットニーを誘うかのように森の中へと消えていくシーンの繰り返しオーバーラップがその企てを明確にしており、不可解な時系列は置いといて「ファイナル・カウントダウン」を熱唱する幸せなデートシーンは黄泉の国でこそ可能になった感情の発露で、残念ながら現実世界ではちょっと困難だったのだろう。友人に誘われなければ観ることのなかった映画で、全て「友情」という表現で良いじゃないかと教えてもらった。それにしてもフィルム制作はワンカットが長くなる所以で「映画っぽい」のが嫌いではないが辛抱が足りなくなっている老害の身である。それにしてもあり得ないほど猫がなつき過ぎで気持ち悪かった、アーメン。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たあちゃん

2.5今一つだった

2025年7月19日
PCから投稿

中盤以降はなんだかよく分からない退屈な時間が続いた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Avalon

2.0来世と現世をオーバーラップさせた思春期の友情、孤独、喪失を描いてはいるが・・・・・・・

2025年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナオック