ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男

劇場公開日:2025年4月11日

ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男

解説・あらすじ

アドルフ・ヒトラーの腹心にして、プロパガンダを主導する宣伝大臣を務めた政治家ヨーゼフ・ゲッベルスの半生を描いたドラマ。

1933年のヒトラー首相就任から1945年まで、ナチスドイツの宣伝大臣として国民を煽動したゲッベルス。当初は平和を強調していたが、ユダヤ人排除や侵略戦争へと突き進んでいくヒトラーから激しく批判され、信頼を失ってしまう。愛人との関係も断ち切られたゲッベルスは、自身の地位を回復するため、ヒトラーが望む反ユダヤ映画の製作や、大衆を煽動する演説、綿密に計画された戦勝パレードを次々と企画。国民の熱狂とヒトラーからの信頼を取り戻していく。やがて戦況が絶望的になるなか、ゲッベルスはヒトラーとともに第三帝国のイメージを後世に残す過激なプロパガンダを仕掛ける。

「ある一生」「パリよ、永遠に」のロベルト・シュタットローバーがゲッベルスを演じた。2024年ミュンヘン国際映画祭にて観客賞を受賞。

2024年製作/128分/PG12/ドイツ・スロバキア合作
原題または英題:Fuhrer und Verfuhrer
配給:アットエンタテインメント
劇場公開日:2025年4月11日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2023 Zeitsprung Pictures GmbH

映画レビュー

3.5 勉強になった

2025年8月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

なるほどなー
今にも通じる話だなー

コメントする (0件)
共感した! 0件)
むーらん

未評価 小さなゲッベルスと百万票

2025年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ナチス政権の宣伝相として、嘘でも何でもあらゆる手段で国民を煽り続けたゲッベルスが政権入りしてからベルリンが崩壊するまでのお話です。物語としてやや単調だし、ゲッベルス本人の内面をもっと掘り下げて欲しかったのですが、彼の演説や言葉を忠実に再現し当時の映像も交えながら進める構成は誠実で勉強にもなりました。「真実は私が決める」の言葉が全てだな。

 戦後80年経った今も新たなゲッベルスが大国の大統領になり、小さなゲッベルスが東アジアの小国で跳梁跋扈して数十万から百万の票を左右する様になった現在にこそ観られるべき作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
La Strada

5.0 なかなか、なプロデュース

2025年6月14日
Androidアプリから投稿

別の映画見てて何かあるねぇ~て感じ題目見てちょっと気になり見ましたが、なるほどこのゲッベルスなる人物がプロデュースようやっとわかりました。
ふと、この映画見てて思い出しました。テレビの有る放送局で、映画スターチャールズチャップリンが有る映画作ってて、それがヒットラーのパロディー映画その映画の有る目線でその時のヒットラーの演説の画像を見てどう作るかの研究と言うかで有る部分に大勢の郡守又は兵士がヒットラーの演説に合わせて声を上げて場を盛り上げてる部分が有り別の所ではただ聞いてるとかタバコを吸って居るとかでこれは演出してる様で、これをする場面入れて撮ると、これは面白い映画が作れると、判断その部分を強調して作ったそうで、後にその映画は上映禁止ドイツでは見られない話で他の映画館でも上映禁止出でその後数年後放映あったが、こんな話が何ね前かな~特集してました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
那羅屋長兵衛

4.0 勝者と敗者

2025年6月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

狂った思想、狂った指導者、狂った側近しかいなかった恐ろしい80年前。たくさんの命が、犠牲になった。あの戦争は、今も、続いている。観ていて苦しいが、目を背けてはいけない。歴史の真実。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
DnaH

他のユーザーは「ゲッベルス ヒトラーをプロデュースした男」以外にこんな作品をCheck-inしています。