■1947年、プリンストン大学。
人付き合いが苦手なジョン・ナッシュ(ラッセル・クロウ)は、ライバル、マーティン・ハンセン(ジョシュ・ルーカス)や陽気な同室のチャールズ・ハーマニー(ポール・ベタニー)達と数学を研究する中、”この世の全てを支配する真理”(この理論を、調べたが難解過ぎて、全く分からず。(涙))を見つける。
そして、学内で見つけた美しいアリシア(ジェニファー・コネリー)とも恋仲になっていく。
彼は、MITのウイーラー研究所に招聘される。そして、旧ソ連の暗号を読み解くなど、活躍していく。
だが、ある日、国防総省のバーチャー(エド・ハリス)が現れ、彼に任務を与える辺りからジョンは徐々に精神の均衡を失って行く。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・最初は、暗号解読などをする様を見て、悲劇の天才数学者アラン・チューリングがナチスドイツの暗号を解く様を描いた「イミテーション・ゲーム」を思い出す。
序に言えば、数学者を描いた映画は逸品が多い事も思い出す。
インドの不世出の天才数学者を描いた「奇蹟のくれた数式」や、NASAに勤める黒人女性達が奮闘する姿を描いた「ドリーム」、韓国映画の「不思議の国の数学者」などである。
・だが、今作は徐々にジョン・ナッシュが”妄想と現実”の狭間で苦しむ姿が描かれて行く。バーチャーが運転する車に同乗したナッシュが、謎の車に追われ銃撃するシーンや、その事で結婚し、妊娠していたアリシアを逃がす姿。
・物語が進むにつれ、バーチャーや頻繁に現れるチャールズ・ハーマニーとその姪が、彼の幻覚であると分かって行くのである。
そして、彼は入院を余儀なくされるのである。
・退院しても、幻覚は続くが彼は母校のプリンスト大学に行き、且つてはライバルだったマーティン・ハンセンが学長席に座る中で、図書館で勉強したいと申し出るのである。
このシーンで、マーティンが快く”部屋を用意しようか?”と声を掛け、プリンストン大学で数学の研究を続けたいというジョンの願いを快く受け入れるシーンが沁みる。
学友とは、このような関係を言うのだと思う。
・年月は過ぎていくが、バーチャーやチャールズ・ハーマニーとその姪は老いない。だが、彼らはジョンを静に見守るだけになって行く。勿論、ジョンが寛解に近づいていくこることを象徴していると思う。
■1994年。プリースト大に、トーマス・キング(オースティン・ペンドルトン)と言う男がやって来て、ノーベル賞受賞を告げる。ジョンは半信半疑だが、周囲の教授、学生がジョンが若き時、担当教授にアインシュタインの所で学びたいとごねていた時に観た年老いた教授の席に”敬意を込めて”ペンが置かれて行ったように、ジョンのテーブルにペンを次々に置いて行くシーンは沁みたなあ。
<そして、ノーベル賞授賞式でのスピーチで、ジョンは彼を長年支えて来た妻アリシアの顔を見ながら”君が居て、私がいる。”と告げるのである。
このシーンも沁みたなあ。
今作は、天才数学者でありながら、統合失調症に悩まされながらも妻や同僚の学者の支えによりノーベル賞に輝いた男の生涯を描いたヒューマンドラマの逸品なのである。>