ゴジラ-1.0/Cのレビュー・感想・評価
全146件中、21~40件目を表示
人間ドラマが9割
本作はモノクロ版というだけで中身は同じ、確かにモノクロだと時代の雰囲気がでてますね。初代ゴジラに寄せたオマージュでしょう。
2時間余りの長尺だが人間ドラマが9割、これも「ALWAYS 三丁目の夕日」や「永遠の0」などヒューマンドラマが得意な山崎貴監督らしさ全開、さしずめゴジラは厄介な悪役といった冷めた脇どころ、昔、鶴田浩二さんも揶揄されていましたが特攻の生き残りの同僚への罪の意識とかは「永遠の0」の流れでしょうかね。
戦後の貧しい恋人たちということであれば、先ずは黒澤監督の初期作品「素晴らしき日曜日」の人間賛歌が頭に浮かびます、それに比べれば山崎監督は戦争体験が無い分リアリティが欠けるのは致し方ないでしょうね。
本作の特徴は軍ではなく民間対処というところでしょう。戦争の生き残りの元兵士が結束、最後は元特攻の敷島の自己犠牲で完結かと思いました。
初代ゴジラの芹沢博士のように最後はゴジラと心中でも成り立ちますが、暗い時代背景だからこそ山崎監督はどうしてもハッピーエンドにしたかったのでしょう、当時の戦闘機には緊急脱出装置はありませんでした、装置は大戦末期にドイツの「サラマンダー」機で初めて実用化、なんと映画の震電の座席にはドイツ語で「Druckluft-Schleudersitz」(圧縮空気式射出座席)と書かれたプレートが付いていました、敷島を助けるためにわざわざドイツ製の座席を付けることを結びつけた博識ぶりには脱帽です。
ソ連との開戦を避けるべく助けてくれない米国というのはどうなんでしょう、アメリカ映画なら3発目のオッペンハイマーの原子爆弾で撃退という描き方だったかもしれませんね。
最後は民間の漁船迄総動員というのはチャーチルのダンケルク撤退作戦をモジった海外受け狙いかも、今までより動物臭いゴジラの造形、足の爪の迫力、海中シーンなどアカデミー賞は納得ですが視覚効果賞にとどまったのはアメリカの出番が無かったからかも知れませんね。こんなに早くに家で観られるなんて思っていませんでしたからアマゾンに感謝です。
海上の攻防シーンで「鉄」の質感を強烈に感じた
カラーで見たのと全く別の、まるで異なる映画を見たような気持ちになった。敷島の苦しみと心情がダイレクトに伝わってきた。敷島、野田(学者)、橘(整備兵)達の真剣やりとりと計画に緊迫感がピーンと張られ皆が大人の顔をしていた。「わだつみ作戦開始!」の号令直後に伊福部昭のゴジラのテーマが流れる。
おまけ
「敷島」にせよ「わだつみ」にせよ、太平洋戦争がらみで使われたことばを耳にするたび心がざわつく。
ゴジラがより怖い
モノクロによって情報量が絞られ、より物語に没入できた。
コントラストが高くなったゴジラは、最初の海のシーンで少し感じていた可愛らしさが無くなって、
全体的に怖くてカッコよくなり街並みも重厚感が増してよりリアルでした。
モノクロ版のシン・ゴジラ オルソが一日限定で上映され、Blu-rayも発売されるようですが、モノクロのブームが来るかも知れませんね。
ちなみにAmazon primeのシン・ゴジラをTVのカラーを消して擬似的に観てみましたが、面白かった(笑)
懐かしいゴジラの恐怖
ゴジラ映画一作目1954.11月.3日私が観た映画は1960年頃の映画ゴジラかゴジラの逆襲だったゴジラの顔がアップになりリアル感(怖かったイメージ)有り物語の内容も怖い😱1954.3月1日ビキニ環礁で水爆実験,第五福竜丸マグロ船が被爆し3月14日清水港に帰港,帰港中千葉県銚子沖に走航中に第五福竜丸の破片が海中に落ち何らかの生物が食べ放射能巨大化したのがゴジラ出現の記憶があります。ゴジラ−1.0ゴジラの顔が進化していますが怖さが同じに感じられたリアル感最高でした。
懐かしいですね
アカデミー賞を取ったというので、見に行きました。海水シ-ンは迫力満点で良かったけど、列車を襲うシ-ンで玩具だとわかってしまう。主人公がヒ-ロ-では無くて、臆病で弱虫なダメ男であるのも、現実的で良い。最期に特攻で死に行くのでは無く、脱出したのも悲惨な戦後から未来の希望に向かって行く姿が描かれていて良かったです。
2度目は橘さんに泣かされました
アカデミー賞受賞を記念してモノクロ版でもう一回🌟昭和感がしっかり感じられて満足のいく結果。
ストーリーはもちろん頭に入っているので細かなところに目が行くいく。
1番印象に残ったのは空襲で両親が亡くなったことを知った敷島の言った一言。『生きて帰ってこいって言ったじゃないですか』………ん?マザコン?
祝!日本特撮悲願の米アカデミー賞 視覚効果賞を受賞の快挙
ついに日本特撮悲願の米アカデミー賞 視覚効果賞を受賞を果たす事を成し遂げた、歴史的な快挙に感無量です。
何よりも、この作品が世代や国家、性別を超え、敗戦国日本の戦争末期から終戦後の時期の日本人のメンタリティ、特に「特攻」や「カミカゼ」と言った言葉だけが知られ、その本当の姿、実像は理解されずに長きにわたり誤解されたままになっていた事が、「エンターティメント」の形を通して世界中の方々への理解の一助となってくれたであろうことを、何よりも嬉しく思い、感謝の気持ちで一杯でいます。
自身としてはカラー上映版のレビューにも述べさせていただいたように、この作品が、映画史に残した功績はまさに計り知れない物だと考えています。
また現時点での盛り上がりとは別に、今後、後々、歴史の中で更に、その正当な評価(功績)は確定されていくものであろうとの予見する次第です。
プラマイゼロで評価変わらず。 されど伊福部の偉大さは至高。
見逃すところでしたが、何とか鑑賞。
やはり山崎貴監督とは、相性が悪い。
以下、この映画が好きな方にはごめんなさい。
モノクロ化(マイナスカラーって)する時に、同一画面内の階調を部分的に弄り、室内が暗くすることによってディテールを潰して終戦直後のバラックの質感は上がった様に思う。
同様に、バラック群の風景もカラー版よりは、戦後の風景ぽくなっている。
ただ、撮影時のライトの当て方が現代劇の為、モノクロ化しても根本は変わらない。
吊るされた裸電球の室内は、あの様に見えないと思う。
モノクロ化する事でシーンの繋ぎ目のフェードアウトは、カラー版より良く感じました。
問題は人間ドラマ部分で、神木君や浜辺さんがモノクロに合ってないと言うか、台詞自体の軽さが、逆に際立ってしまった様に思う。
役者さんの技量や見た目云々より、やはり山崎貴監督の脚本と演出のせいだと思いました。
カラー版レビューで割愛してましたが、銀座の大惨事の被害者が多数担ぎ込まれたであろう病院で、まるで結核患者の様に、個室療養してる浜辺美波の首に痣があろうと、心は騒つきません。
只々泣かそうとしてるとしか思えない。
ゴジラのデザインも同様で、モノクロ化する事で、皮膚や胸のディテールの違和感、少なくとも私の好みでは無い物が強調されました。
背びれのギミックも、同様に稚拙さが強調されたと思います。
個人的偏見かもしれませんが、あのゴジラの顔は人類の味方のゴジラの顔にしか見えない。
得体の知れない黒いケロイドの塊、巨大な恐怖を纏ったゴジラを私は観たいです。
粗探しをしているわけではなく、観ている瞬間にノイズの様に湧いてくる疑問は、やはり監督との相性なのでしょう。
でも、何度観ても伊福部氏の旋律には、心躍らせられます。
その偉大さをまた感じました。
色を奪われた世界で感じる事
はじめてモノクロで映画を鑑賞。
合わせて4DXで見たためにリアリティがすごかった。映画の時代に一気にのめり込めた。
ゴジラの1歩1歩で揺れる座席。4DXで見てよかった作品でした。
爆風で死んだと思ってた人が実は生きてました。とか、ゴジラの再生能力の早さなどツッコミどころはありにしても作品としての完成度は高いのではないかと感じました。
モノクロ上映してみるなどのアイデアが素晴らしかった。
良かったです。
映画館で見られる内にと鑑賞してきました。ゴジラの恐怖感が倍増して見られました。(二回目、正月に五歳の孫を連れて行ったら開演5分位で妻と退出)
亡き友のお父様(昭3)が戦後乗艦の伊156が爆沈後一年半、紀伊半島~九州の瀬戸内海の掃海作業をしておられました。週給(接雷の危険故)でドル払い(買い物で困った記憶なし)だったそうです。映画の各所で余り歴史で取り上げられないことを演出されており感激しました。電車の音も戦前製造の一畑(孫が在住)電車のものだとか。すごいなーと思いました。
モノクロである必要はなかった
本当は3.0ぐらいにしたいんですが、元のゴジラが傑作なものですからまぁ4.0ぐらいですね。
個人的には、もっと思いきって画質とか荒くしてほしかったなぁーって正直思ってしまった。
モノクロというから初代ゴジラ的な昭和っぽい雰囲気で楽しめるのかと思いきや、モノクロはモノクロなんでしょうけど、途中それを忘れてしまったぐらい画質がきれいなんですよ。
良く言えば、モノクロのストレスはないんですけど、そのストレスも込みで荒々しい画質のなかでマイナスゴジラがどれだけ魅力的になるんだろうとか期待してたのになー。
白黒ゴジラの方が迫力あるとか、昭和の風景がモノクロの方が良く馴染むとか、まぁ言われてみればそんな気もしないでもないが…
正直僕はカラーでいいですね。
でもしつこいですけど、元が傑作なんで見終わった後の満足感はやっぱりすごい!
アカデミー賞も頑張ってほしいなぁ!
入場者特典の大判カードが嬉しかったです。
ちょっと惜しいな…と思ったのは、モノクロにも関わらず、絵が鮮明だったことに、やや違和感を覚えました。
どうせやるなら、画面の荒れ(ノイズ)や、キャプションのブレがあれば、なお臨場感があってよかったと思いました。
嬉しかったのは、カラーver.の時にもらい損ねた入場者特典を、4度目の鑑賞のこちらでいただけたことです。
2024年ワーストムービー!💀✨✨
個人的な意見ですが、つまらない映画でした。
他の作品を観れば良かったです。
お金の無駄遣いになってしまいました。
オススメはしません!
演技がカラーより見易い
4DXを-1 .0で見逃したので-1.0/Cで観てきました。
良いところはカラーより、演技が見易かった事です。俳優さんの演技から、日本より米国で-1.0の評価が「外国映画」「怪獣映画」とう但し書きなしで、近年稀に見る程高いのは、ポリコレ説教がない質の高い映画である以上に、戦争のPTSDと自分達で共同体を守る事が共感さ
れたのだと思いました。ゴジラとの決戦での学者のマッドサイエンティストぶりが良かったです。大石典子も良かった。東宝ゴジラヒロインの新しい地平が開かれました。佐々木蔵之介さんの臭いセリフに役者魂を見ました。安藤さくらさんが居るだけで画面にカッコがつく。田中未央さんがこんな良い俳優だったとは気がつきませんでした。
残念な所は、私にはカラーの画面がのほうがかなり楽しかった事です。それとフォーカスとは別に画面のピントが甘く見えたのと、ゴジラで特にCG臭さを強く感じたカットがあった事です。映画自体は敷島が退院したあたりから違和感なく楽しめました。
娯楽映画としてかなり練り込まれた設定・シナリオで、成功しています。
設定がゴジラとゴジラによって起こる事象以外はあり得そうな事(本当はあり得ないのだけど)で固めてあるのが素晴らしいです。
カラーを観た人が、趣向を変えて観るのは良いと思います。
初めは是非、カラー版を見て頂きたいです。
映画館のスクリーンによって見え方が違う?
本編についてはカラー版で感想を述べているので割愛します。
モノクロ版は初見ですが、全体的にかなりホワイトがつぶれていて暗い絵作りに感じました。
シンゴジラのモノクロ版とは比較にならないと思いますが、シンゴジラは全体的にコントラストが上手くコントロールできていたのに対し、残念ながらこちらはカラーをモノクロにしただけといった印象です。
4Kレストアされた7人の侍の方が、絵としては上に思えるのは好みの影響かもしれませんが。
もしかしたら、スクリーンを変えて観たら違う感想になるのかなぁ。
最初からモノクロだったら...
カラー版を2回観たうえで、3回目をモノクロ版で観ました。
結論からいうと、モノクロ版のほうが好きです。
モノクロのほうが、圧倒的に戦後感や昭和初期感が出ていて、見る側が"当時の物語"の世界に浸り易いし、映像の情報量が減る分、怪獣映画としての怖さや不気味さが強調される効果が高いと思います。
モノクロにすることで画としてのリアルさが減るために、映像と見る側の時間的な距離感が遠くなって、かえって"物語"に集中できる感じです。
カラー版で伝わってきた映像の迫力や細かいCGのクオリティはわかりにくい一方、相対的に音やセリフ、演技の迫力は増してくるように思います。
先にどちら版で観るかで、作品の評価や印象が変わってくるでしょうね。
制作側からしたら、折角作り込んだCGのクオリティが伝えられないし、興行的にもカラー版公開が先、の選択肢しかないでしょうが、両方公開、しかも時期をラップさせての公開という選択は絶妙、というかファインプレーですね。拍手!!
見る側は、どちらを観るか、両方の場合は観る順番を選べますからね。
ストーリーや演出など、共通部分はカラー版のレビューに書いたので省略しますが、書き忘れたことを一つ述べます。(ネタバレ要素)
ラストで、崩壊して海に沈みゆく行くゴジラに向かって人間たちが、一斉に敬礼するシーンがありますが、ここだけは、何度考えても全く理解不能なので、もし別のテイクがあるのならいつか改訂版を公開してほしいです。
激闘の末に退治して、滅びゆく敵(しかも怪獣ゴジラ)に対して、その場の人間たちが、誰ともなく自然発生的に思わず敬礼する、という行為はどう考えてもその場面では起こり得ない出来事で、仮に「こういう気持ちを描いたシナリオなんだろうね。これもありかも」と理解することすらできない演出です。
あそこで怪獣に向かって"敬礼"する行為があり得るとしたら、先の戦争やゴジラとの戦いの犠牲者への敬意や弔い気持ちの現れ、という設定しか想像できないのですが、命がけの戦いの中や、その直後にそのような極めて客観的な感慨をその場の全員が同時に感じる、ということが起きる可能性はゼロというしかありません。演出云々の前に、プロット自体が理解できない。
SFとしての不自然さなどのツッコミどころ(ゴジラが序盤に海洋生物らしく海面を泳いでいたと思ったら、あるシーンでは比重を無視した海上仁王立ち(立ち泳ぎ?)とか、戦艦を襲うときと主人公が乗るポンポン船を追いかけるときのスピードが全然違うとか)は、怪獣映画、娯楽映画ということで敢えて減点要素にする気はないのですが、このラストの演出を理由にマイナス0.5点です。
(山崎作品て、好きな作品にも少なからずこういう"決定的違和感"シーンがあるので、作品の良し悪しは抜きにして、結局好きになれないんですよね。画竜点睛を欠くというか、極めて表層的というか。根本的な人としての価値観とか人生観が合わない可能性がありますね。)
全146件中、21~40件目を表示