劇場公開日 2024年4月5日

  • 予告編を見る

アイアンクローのレビュー・感想・評価

全226件中、161~180件目を表示

4.0親ガチャの重要性

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

父親の悲願に向けて努力する。一見美談に聞こえるストーリーだが、親のエゴに巻き込まれた子どもたちというように見えてしまった。
子供にとって親の言うことが正しく従うのは当たり前であり、彼らのストーリーは抗うことができない運命だったのかも知れない。
改めて、親ガチャの重要性について考えさせられたし、子どもにはそれが選択の余地が無いものだと言うことと痛感した。
作品自体は彼らの人生をだれることなくコンパクトにまとめており、楽しむことが出来た。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
モトコ

3.0フェイクはないけどケーフェイは…

2024年4月7日
Androidアプリから投稿

悲しい

アイアンクローで有名なフリッツ・フォン・エリックの息子達の話。

フリッツフォンエリックやアイアンクローはもちろん知っているけれど、世代的にはギリ息子達の現役時代を知っている感じで詳しい情報は持たずに観賞。

幼い頃に亡くなった長男ジャックJrを除く4人の兄弟がプロレスラーになる様や苦悩をみせていくストーリーで、ある意味脳筋なオヤジに持ち上げられて、振り回されて、ハシゴをはずされ…呪いの正体か垣間みえる…。

病気だったり自殺だったり不遇な兄弟達の哀しい物語だけど、ありがとうケビンという感じかな。

ちなみに鑑賞後に調べたら、もう一人クリスという末っ子がいた!?尺の都合でしょうかね…。

コメントする 4件)
共感した! 40件)
Bacchus

3.5悲しいかな事実。

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代テレビ中継を観戦、専門誌を愛読され全て承知で観た方沢山いるでしょう。ケビン、ケリーのタッグマッチは生で観ました。それだけに感慨深いものがあります。
フリッツがNWA世界王座に縁が無かったのも悲劇です。フリッツ兄弟感じが出てました。その他、ブルーザー・ブロディ、ハーリー・レイス、リック・フレアーらも本物の雰囲気。
日本のシーンが無かったのが残念。劇中、フリッツが「日本でもトップにならないと駄目だ」って言ったのは日本のレベルの高さを認めてたんだな。馬場対フリッツ戦とか当時の映像で入ってれば涙物だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
あらじん

4.5孤独や葛藤という呪縛

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

エモーショナルな予告につられて鑑賞
実在するプロレスラー一家を描いた事実に基づく物語

まず、プロレスファンではなかったがエリック兄弟を始めとしたすべてのプロレスラーに敬意を表したい
恥ずかしながらプロレスという職業があんなにも過酷で、リングの外でも血を滲ませているものだとは思わなかったからだ

また家族のあり方、兄弟の絆についても考えさせられ

そばにいるだけではいけない、けどそばにはいないといけない
孤独や葛藤という「呪縛」はどうすれば解放されていたのだろうか
誰にでもある普遍的なテーマだからこそ、レスラーという自分にとって近しくはない存在にも感情移入できた

爽やか系イケメン、ザック・エフロンさん始めとした役者陣は本物のレスラーさながら見事にビルドアップしており、文字通り体当たりの演技には一段と心を揺さぶられます

最後の子供達の言葉が深く心に刻まれた
私の様にプロレスに馴染みがなかった方も是非観てほしいです

ありがとうございました

コメントする 8件)
共感した! 27件)
KEN

3.5プロレスファン

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

では無いですが、流石にこの一家の名前は知ってましたし、アイアンクローと言う技も知ってました。だけど、詳細は知らなかったですが、こんな不幸な出来事があったのですね。残ったケビン一家が幸せそうなのが、良かったですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ごっとん

4.0試練があっても生きているうちは、前に歩かなくてはいけない

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

ケビンが最後まで、足掻いて生きることを選択したことにまず感嘆の意を示すと共に、この作品を今観られて良かったと感じている。というのも、日本公開した日から2日後にはレッスルマニアがあり、その絶対王者たるローマンレインズもまた、白血病という試練と闘いながらプロレスラーを続けているからだ。私には姉がいるが、ケビンみたいに身内の不幸が続いたらまともな精神状態ではいられる自信はないし、もっと父を責めていたと思う。

彼はケリーがこの世を去った時でさえ、父を本当の意味で責めてはいなかった。それは、彼の持って生まれた優しさであり、強さだからだ。

ケビンを演じたザック・エフロンをはじめて観た時、CGかとおもうくらい身体が仕上がっていて、この作品にかける想いをひしひしと感じた。今年は5月に岩谷麻優の家出レスラーや、Netflixでダンプ松本の作品もあり、プロレスがどんどん盛り上がってくれることに嬉しく感じている。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
酷評zero

3.0言葉の呪い。

2024年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 28件)
SAKURAI

3.5アメリカン・ファミリー

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

呪いは呪いだが人が人にかける呪い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ouosou

3.0終盤の

2024年4月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 15件)
共感した! 26件)
トミー

3.0 最後は救われた。

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

 格闘技は興味ないが内容は興味があったので鑑賞しました。
巨人の星のお父さん「星一徹」を思い出した(笑)。
家族の在り方を考えさせられる内容で感動した。内容的には40年以上前の物語で舞台もテキサス州のローカルな土地柄なのか終始バタ臭く泥臭いイメージ(失礼)でした。同作品はわざとそれを狙っているような感じがします。ミッキー・ローク主演の「レスラー」と同じテイストを感じました。
しかし悲運が続く家族だが、長男だけは幸せな家族を作り上げたのは最後見てて救われた。

先週のオッペン・ハイマーを鑑賞後から同作品のインパクト強すぎて頭から抜け出せていない自分を感じています。本来だったらこのアイアンクローについてはもっと感動してたと思っています。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ユメノトチュウ

4.5✕家族の呪い ◯親の呪い

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

プロレスを
やめたら
いいと思うよ………

(身も蓋もない助言)

8割パパが悪いし7割ママが悪いしつまり150%親が悪いよ
苗字変えてる場合じゃねえよ…親を殺せ…

プロレスのことのよく知らんから学びに行こう!という気持ちで見に行ったらファミリードラマだった。
いやでもプロレスってマイルドなコロシアムじゃなくて割とエンターテイメントよりのスポーツなんだなあと学べました。ヤラセっぽいのも含めてやんや楽しむものなんですね~
そしてファミリードラマ内容も重く苦しく真実味と兄弟の絆に溢れててサイコーでした。

プロレスとかこの家族のこととか知らない人でも一見の価値あり。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
せった

4.0最高の家族映画

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アットホームとかそんな甘い家族の物語ではない。
ストーリーがしっかりしていて見ごたえあるし、キャストもかなり体を作り込んでいてリアリティがある。
呪われた家族なのか、乗り越える話なのか、リアリティ重視であり、泣かせどころも多い。
男性はやはり感情移入しやすくなっているか〜、母親が喪服の話など細かい所は男女関係なく見れる。
A24久々のヒットに流石のブランドだなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ルイ

3.5「救い」か「呪い」か

2024年4月7日
Androidアプリから投稿

初代タイガーマスク辺りで始まったプロレスブームを通ってきた我々には「フリッツ・フォン・エリック」の「アイアンクロー」という技はかなり手軽なプロレス技として馴染みがあったし、その後彼の家族もレスラーで、アイアンクローを得意技にしているという話を聞いたことはあった。

ただ、こんな凄絶な物語があったとは。

「家族」という唯一の心の拠り所が、実はすべての因果のもとになるというお話。

誰から見ても、あの父(フリッツ・フォン・エリック)こそが「エリック家の呪い」であり、自分の無念とプライドの為に子供達の人生を奪ったことは明らかなのに、彼ら兄弟の誰一人として、父を恨んではいない。

『家族』という、自ら選んだわけでもないのに絶対的に尊重されるコミュニティ。

そこには「安らぎ」や「平穏」がある一方で非常に強固な「呪縛」がある。
敬虔なクリスチャンである彼らには、それがより当然の繋がりであったことが結果として皮肉なことであったのかも知れない。

兄弟の中でもケリーは、「権力」を象徴する(父のコレクションでもあった)プレゼントで揶揄し、その分岐点ともなったコインをずっと持っていたのは、知らず知らずそんな生き方を強要されていたことに不満を持っていたからだろう。

事実を元にしたお話なので、あまり脚色しろというのも野暮な話だが、展開し始めるのが結構後半なので、前半は多少間延びしてる感じはする。

あと、失礼を承知で言えば、主人公のケヴィンがどうしても「村西とおる」に見えてしょうがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
キレンジャー

3.5題名に想うプロレスラー

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

最近ではテレビ中継されなくなったプロレスだけど幼少期の頃、《鉄の爪》の異名をとったプロレスラーを思い出しました。FFエリック、壮烈な戦いの中、手のひらいっぱいに広げた指が額や胃袋付近を掴む必殺技で流血する映像を観て驚いたものだ。
そのファミリーの映画だと知り観たくなりシアターに足を運んでしまった…
鉄の爪で異名をとったプロレスラーの家族に数々の不幸が起こり呪われてると思い込む悲劇の話であった。
プロレスラーのチャンプを狙う4兄弟(存命)の中、次男を除く不幸な死別を遂げる。
彼らの両親は何かあれば兄弟で解決しろとプロレス以外全く子供らに関心がない始末…
不幸が連続するが回想シーンで幼少期に亡くなった幼い長男が3人の弟と戯れるシーンに涙がポロリ😢
プロレスに別れを告げた家族と遊ぶところでまたもやポロリ😢
多くの方には受け入れられない映画だと思えるがうん十年前からの呪縛に縛られた様だった…

コメントする 2件)
共感した! 16件)
倭

4.0伝説のプロレス家族物語

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿

# 実話に基づく物語

映画でありドキュメントでもある。テーマはプロレスかと思いきや、実は家族の物語だ。

# 映画館で観た感想

プロレスを題材にした映画というだけで希少だし、観られて良かった。

本当にプロレスを観る時のような手に汗握る感じはなかったが、ひとつのプロレス家族の歴史が映画として成り立っていた。

# 自分と言えば

決して熱いプロレスファンというわけではなく、試合も観に行ったことはないが、子供の頃、深夜のテレビ番組でプロレスが流れているとつい熱くなって観てしまっていた。

そもそもテレビでもスポーツ観戦はほとんどしないものの、それでもスポーツ観戦の中ではプロレスが一番好きかもしれない。

ちょうも最近プロレスの文庫本も買ったぐらい。そこにプロレス映画が公開されるというのたがらこれは観ないわけにはいかない。

# アイアンクローとは

相手の顔を鷲掴みにするプロレスの必殺技のこと。プロレスでは必ず技に技名をつけるのだ。

# 父

かつてプロレスラーだったがチャンピオンの座は掴み損ねた。今では自分のプロレス団体の経営者。

そのプロレス団体で彼の息子たちもプロレスラーとして活躍している。

# 長男

プロレスラーとしての人気は高いが性格はシャイでマイクパフォーマンスも下手なので、だんだんと次男にトップの座を奪われ始める。

だが家族を大事にする優しい男。

# 次男

マイクパフォーマンスがうまくプロレス向き。

# 三男

三男。

# 四男

まだプロレスを始めておらず、音楽に興味があり、バンドを組んだりしている。

# 一家の呪い

「この一家には呪いがかかっている」と言う長男。その呪いが現実となったのか、一家にはあまりにも多くの苦難が訪れるのだった。

# フェイク?

長男の彼女が「プロレスはやらせなのか?」と聞くシーンがある。長男は真正面から「やらせではない」とは答えずに「俺たちは真剣に取り組んでいる」というようなことを答える。

たしか日本でもプロレスラーが同じ質問を受けた時に同じ系統の返しをしていた気がする。

そう彼らは本気で真面目に試合をしているのだ。

# 結末

実話に基づく物語なので、決してフィクション映画のような大団円があるわけではない。あくまで現実の抜粋である。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
稲浦悠馬 いなうらゆうま

4.5懐かしい

2024年4月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

52本目。
身体作ってるのは、何かの記事で読んだけど、実際スクリーンで見ると半端ない。
確か悲劇とかと思ってたら、そうそう呪いのだった思い出す。
それに、ブロディ、ハーリー・レイス、フレアー、ゴディ等、懐かしの面々。
ケビンが裸足で戦ってるのは覚えてるけど、全日に参戦してた覚えがあるけど、間違いだったら、ごめんなさい。
何か色々不幸あったのは覚えてるけど、ここまでとは。
父が悪魔かよとは思ったりもするけど、行動には責任がと思うけど、あたる光が強ければ、影がより暗く思えてしまうのかな。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
ひで

5.0フリッツ・フォン・エリックというと彼のテリトリーだったダラスに遠征...

2024年4月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

フリッツ・フォン・エリックというと彼のテリトリーだったダラスに遠征すると「エリックのホテルに部屋を与えられ、エリックのレストランで食事し、エリックの銀行の小切手でファイトマネーが支払われる」という梶原一騎お得意のネタ、特に『プロレススーパースター列伝』のブルーザー・ブロディ編が我々の世代にはお馴染みですが、『ジャイアント台風』でも同じネタが出て来たので事実なら20年位はテキサス州ダラスを実効支配してたことになりますね。

ですが劇中でリック・フレアーが「ホリデイ・イン」に泊まってると言ってたのでアレと思ったのですが、最近でもグレート・カブキさんがインタビューでエリックはホテル・レストラン・銀行経営してたよと言ってたのはあくまでファンタジーを守るためだったのか、Wikipediaにもある実際は共同経営位だったというグレート小鹿さんの証言が事実なんでしょうか。それでも凄いと思いますが。

ケビン・フォン・エリックは実際は線が細いひとだったのでザック・エフロンは本人よりムキムキにカラダ仕上げて来たなと思いましたが、ハリー・レイスやリック・フレアー、ファビュラス・フリーバーズなんか本人にかなり寄せてきてて見てて嬉しくなってきましたし、NWA世界ヘビー級王座のベルトのディテールを完璧に再現してたりこの監督相当プロレス、WWFが全米制圧する前の古き良き時代の、が好きなんだろうなと思いますね。

なんかプロレス好きじゃないと面白くないのではと思われそうですがそんなことないと思いますよ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
teraox

4.0鉄の爪の呪縛

2024年4月7日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
かっちゃん

1.5プロレススーパースター列伝は読んでおいたほうがいい

2024年4月7日
スマートフォンから投稿

プロレスファンならアイアンクローというタイトルからストーリーはフォン・エリック・ファミリーというのはわかる。
所見で呪われた一家って言われたって?なんですよ。
幼くして亡くなった長男がいたからだっけ?
なんだったら親父フリッツが現役を引いたかどうだかよくわからないなかでプロモーターやってる話が省略されててプロレス初見には厳しい内容。
本作見る前にプロレススーパースター列伝を読んでおくと親父がどういう人なのかはわかるので読んでおいたほうがいいかも。
もっと言えば後半に誰目線かよくわからない時間がだいぶ続き兄弟が次々となくなっていく呪われた一家感があるけど家族愛が希薄なせいかなんか伝わってこない。
全体的に説明が足りないし中途半端な印象。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニック

5.0この作品は家族・兄弟愛に満ちた悲劇のヒューマンストーリです。

2024年4月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
みっちょん