ゴールド・ボーイのレビュー・感想・評価
全209件中、21~40件目を表示
全編マーラー交響曲第5番まみれ!「悪」対「悪」のピカレスクな秀作ノワール(特撮風味)。
半月ぶりくらいの映画鑑賞。
ようやく仕事のピークが落ち着いて、観に行く時間が作れた。
敢えて久々の映画に選んだのは、『オッペンハイマー』でもなく、『ドル三部作』でもなく、当初はまるで観るつもりもなかった『ゴールド・ボーイ』!
実は、映画.comのコメント欄で某氏から「全編でマーラーの5番が使われていますよ」との抵抗しがたいお薦めを頂いており、それならばとマーラーオタクの僕としては足を運ばざるを得なかったのだ。
まずは、エンタメ映画として、ふつうに面白かった!
金子修介って平成ガメラとか庵野のシン・シリーズしか観たことなかったけど、こんなクライム・サスペンスも撮れるんだな。
まあでも、ネタバレ無しだとあまり中身に踏み込んではいけない映画なんだろうね。
番宣で明かしてある程度まではしゃべっていいのかな?
内容的には「沖縄を舞台とした中華風ノワール」といっていいだろう。
「悪」対「悪」の高濃度のピカレスク・ロマン。
かなりどぎつめのアンファン・テリブルもの。
青春映画×犯罪映画。大人を舐めるなVS.子供を舐めるな。
原作は中国の2014年の小説で、向こうではドラマ化もされているらしい(未見)。
こういう座組で邦画が撮られるのって、今までに前例あったっけ?
ちなみに、御大スティーヴン・キングには『ゴールデン・ボーイ』という有名な中篇があって(映画化もされている)、こちらは「元ナチス高官である老人の正体を見破った子供が、老人を脅迫して言いなりに動かす」という話。間違いなく本作の原作は影響を受けているはずだし、今回の映画タイトルもキングへのオマージュとしてつけられているらしい。
とにかく、第一印象としては「容赦がない」(笑)。
これに尽きる。そして、そこがいい。
僕は、(『バッド・ルーテナント』の感想でも書いたけど)悪党が活躍する映画が大好きである。
それも、どうせ「悪」を描くなら、そう簡単に改心なんかしてほしくないし、情にほだされたりもしてほしくない。視聴者の反応を気にしてマイルドにされた悪なんて見たくない。徹底的に冷徹で、気持ち悪くて、私利私欲のために人を害することをまるで厭わない、正真正銘の腐った悪が跋扈し、勝利する様を見たいと思う。
その意味では、この映画はじゅうぶんに清々しく、また潔い作りとなっているのではないか。少なくとも本作に出て来る「悪」は、『バッド・ルーテナント』のハーヴェイ・カイテルなんかよりはずっと性根が腐ってるし。
この映画では、ふたつの悪がせめぎ合う。
『ジェイソン対フレディ』とか、『エイリアン対プレデター』みたいに。
あるいは『ゴジラ対キングギドラ』とか。
昔、『ストーカーズ』という、ひとりの女性に付きまとう複数名のストーカー同士が女性の占有権をめぐってお互いに殺し合うという、最高にイカした小説があったが、本作でも、ろくでもない悪が登場したかと思いきや、その悪を食い物にしようとする別の悪が登場して、壮絶な裏の読み合いが展開する。
さらに、ここに「そこまで悪に徹しきれないちょいワル」が複数名絡んできて、悪に徹しきれないゆえに、それぞれがかなり悲惨な末路を迎えることに。
圧倒的な悪の前に、ちょいワルはただ利用され、消費され、しゃぶりつくされる。
このあたりの弱肉強食ぶりが、実に爽やかですっきりしている。
悪は、常に「上位の悪」に支配されるものなのだ。
とくに、あれだけ甘酸っぱい演出とかしておいて、そこそういう扱いかよ??ってのは、結構本当に容赦がなくて笑ってしまった。こいつにとって、そのあたりはマジで「それはそれ」「これはこれ」ってことなんだろうな……すげえサイコパス(笑)。
あまり言うとただのネタバレになってしまいそうだが、この映画、なにかにテイストが似てるなあと思ったら、最近リメイク作が上映され始めた某有名ホラー映画に近いのかもしれんね。育ててくれた親に対する無慈悲な姿勢とか、目的のためなら手段をいっさい選ばない(あるいは目的達成のために徹底して手段を選びまくる)姿勢が●●●●そっくりなんだよな、こいつ。
エンド・クレジットのあとに●●ネタが出て来るのも、それっぽいし(笑)。
― ― ―
ただし完成度の高い映画かというと、意外に適当に作ってある感じもあって、むしろ全編に漂う「B級感」こそが、特徴的といえば特徴的かも。
出だしに出て来る被害者の老夫婦役の三文芝居からして、深夜の健康食品のCMみたいな素人ノリで、違和感がマジで凄い。他にも「普通の映画だったら猛烈に陳腐かもしれない」俗っぽい演出や品のない撮り方が、比較的無造作に、そして頻繁に差しはさまれる。
おそらく、これらは「敢えて狙われた」キッチュ感だ。
この作品は意図的に「B級」ノワールを目指して作られている。
ストーリーも凝りに凝ってはいるのだが、いろいろ穴もあって決してウェルメイドではないと思う。アイディア優先で突き進んでいて、登場人物の心理描写だとか行動原理に関してはツメが甘いと思われる部分も多い。犯行計画に関しても、「そんな簡単にはいかないだろう」みたいな、適当にまあいいやで済ませているようなところが散見される。
毒の入手方法や効き方の適当さ、無能な警察捜査のステロタイプな描写などもひっくるめて、「敢えてチープに作ってある」感じはどうしても否めない。
ラストに至る展開にしても、『レザボア・ドックス』じゃないけど「全員●●」ってのは、どこか子供の書く脚本みたいっていうか、厨二病的なところはあるんだよね(笑)。
この作品は、そういう適当さ、チープさを「テイスト」として間違いなく必要としていて、だからこそ、そこに過剰で漫画チックなまでの「悪」対「悪」の壮絶な鍔迫り合いを導入しても、浮かずにしっくりフィットしているということだろう。
要するに、この作品はクエンティン・タランティーノやブライアン・デ・パルマや三池崇史あたりのおバカサスペンス映画と同様、B級感たっぷりの「品のないフィルム・ノワール」を敢えて模して、殊更「露悪的」に作られているのだ。
あるいは、もっと正確に言うと、「東映の平成仮面ライダーシリーズのような演出で」ピカレスクのノワールを撮ろうとしている、とでもいうべきか。
そうそう。このノリ。配役含めて、なんか東映特撮っぽいんだよね。
ときどき素人演技も混じって、あざとくて、割り切ったチープさがあるんだけど、そんなことがどうでもよくなるくらいに、とことん過剰で、カッコよくて、刺激的で、首根っこ持って引きずりまわされるような感じって、まさに『龍騎』とかの醸し出してる魅力になんか近くないすか??
ED曲が倖田來未ってのも一瞬なんで??って思うけど、そういや庵野の『キューティーハニー』とか『仮面ライダーギーツ』の主題歌歌ってたし。
そう考えると、一見そうでないように見えて、やっぱり「特撮出身」の金子修介らしい映画なんだよね、すっごく。
― ― ―
で、肝心のマーラーの交響曲第5番はというと……。
確かに全編を通じて使われていました!!
まさにマーラーの5番まみれといっていいくらい。
4楽章のアダージェットを用いているドラマ/映画というのはときどき見かけるが、他の楽章も含めてBGMに使用しているケースというのは結構珍しいのでは?
ルキノ・ヴィスコンティの『ベニスに死す』はマーラー・リヴァイヴァルの立役者として有名だが、アダージェット以外は交響曲第3番と第4番と歌曲から断片的に使用しているくらいか。ケン・ラッセルとパーシー・アドロンによるマーラーの伝記映画は使っていて当然だけど、意外に使用は限定的である。あとアニメだと『涼宮ハルヒの憂鬱』での交響曲第8番の使用とか。
最近だと『TAR』(交響曲第5番の演奏シーン)と『マエストロ』(アダージェット&交響曲第2番の演奏シーン)も印象的だったが、どちらもBGMとしての使用は限定的だったと思う(前者はオリジナル・スコア、後者はバーンスタインの自作曲がメイン)。
なんにせよ、こういうクライム・サスペンスとかノワールでマーラーが鳴り続けてるってのは、なかなか新鮮な体験だった(山場での使い方としては『野獣死すべし』のショスタコーヴィチに近いか)。
しかも、通例はオケがきちんと弾いたスコアどおりの演奏から「切り出して」BGMにつけるケースが大半だが、今回はなんと場面に合わせて自在に編曲して、曲ピタで合わせてある! 映画音楽でのクラシック使用において、あまり例のない実験を行っているのだ。
ストリングス以外にバンバン、シンセサイザーっぽい電子音も使用してるし、徹底的に「クラシック楽曲」としてではなく「映画音楽」として「加工しまくって」メロディを利用している。
好き嫌いはあると思うが、個人的にはこれはこれで面白かったので、いいんじゃないかと。
昔からフィギュアスケートの試合を見ながら、ろくでもない曲接ぎの連続に唖然とし、これならだれかにうまく編曲してもらって4分で自然に終わるように作ればよいのにといつも思っていた口なので(とくに浅田真央選手とか)。
僕の愛するアニメ『プリンセスチュチュ』で和田薫がアニメ向けに全曲振り直したように、「映画の意図に合わせてかっちり当て込む」ためには、ちゃんと音源は既存の演奏ではなく「映画に合わせて用意する」のがむしろ本筋なのではないか。それに、「狙ったチープさ」や「B級感」に、「シンセとかで適当にいじったクラシック」の俗な加工感はむしろマッチしている気もする。
楽曲使用としては、マーラーからアルマへの愛のテーマとされる「アダージェット」はちゃんとデートシーンなどで用いられていたし、冒頭の4連音はきちんと「運命の動機」として機能していたし、いろいろと考えて当ててあったように思う。主人公の少年が第一楽章のトランペット主題を歌いながら沖縄の街を歩いていくシーンを見つつ、「この曲がこんな使い方されるとかマーラーもよもや思ってなかったろうなあ」と(笑)。
マーラーは美メロの宝庫だから、今後ともぜひ皆さん映画やドラマで使っていただけることを希望する。とくに交響曲10番(クック編曲版)の終楽章のフルートの奏でるメロディあたりは、まったく人口に膾炙していないので超おすすめです!
― ― ―
まあとにかく岡田将生くんは、相変わらず最高だった。
昔は顔に演技がついてきていない印象もあったが、NHKで『昭和元禄落語心中』を観て以来、この人使い道次第ではマジで日本最強の美男俳優なんだなとその魅力に開眼し、キャリア形成を本当に楽しみにしている俳優さんのひとり。ゲスい役やらせるとホントうまいよね。
羽村仁成くんは旧ジャニーズJr.なのか! 番宣とかで強調してないから気づかなかったよ(笑)。いやあ目つきがいいねえ。とにかく繊細な演技を貫いてて素晴らしかった。出だしと終盤で演じ方と空気感を激変させる必要があるわけだが、そこを本当に「さらっと」こなしていた感じで超優秀。
個人的に注目したいのは前出燿志くん。普段の雰囲気とはまるっきり違う、少年時代の山崎裕太みたいなキャラを器用に作り上げてて、この子結構出来る子じゃないか!と。
あと松井玲奈は、なんかドラマや映画で観るたんびに●されてて笑う。江口洋介はちょっと見ない間にずいぶんと老け込んでいた(見栄晴みたいになってたw)。星乃あんなちゃんは千葉県出身なのにFolder顔でなんか沖縄感あったな。なお北村一輝は相変わらずいっこく堂に似ていた。黒木華はいつもながらの芸達者ぶり。終幕まぎわの「まだ早すぎるでしょ!」って台詞に場内で僕一人がゲラゲラ大爆笑していてちょっと顰蹙ものでした(笑)。
あと、中華スタッフが多数関与しているからか、全体に画面の色調が日本にはない感じで独特というか、沖縄らしい極彩色はとらえながらも、総じて「スミっぽい」(印刷用語で4色印刷でブラックが勝っていること)雰囲気があって、いかにもノワールっぽくてうまくハマっていたように思う。
これだけ面白い映画が撮れるのなら、今後も中国との合作映画にはぜひ期待したいところだ。
黄金少年!
原作がいいんでしょう、リメイク頑張った監督もいいんでしょう!冒頭から流れる弦楽器をバックに美しい海、宮古島の八重干瀬(でなくて沖縄本島だったみたいですね)を見るだけで幸せになりました。でも沖縄のことをまたよく考えた。空を飛ぶあれは何だ?オスプレイ?いやだな。うまい役者が脇役固めるとお芝居がしまる!リメイクであれこういう邦画があることに喜びを感じた。こういう邦画なら沢山見たい
おまけ
家庭環境、年頃の不安定さもある。頭もいいし数学も理系の勉強もいいよ。なら文系への関心ももって欲しかった。大人もね。
完全犯罪にどんでん返しに少々疑問符はあるが傑作
実際、そんなに上手く完全犯罪出来ないと思いました
松井玲奈が自動車事故で死んだのも、「覚醒剤入りの錠剤が車の運転中に解けてオーバードーズになったのは偶然」と岡田将生が言っていた通り、偶然に頼っちゃって完全犯罪が成立しているんですよね
そこがやっぱり引っ掛かって、実際はこんな上手く出来ないだろ、と少しだけ白けて観ていました
しかし、岡田将生は魅力的な悪を演じていました
星乃あんなは広瀬すずを初めて見たときより輝いていました
将来が楽しみな逸材を発見できてラッキーです
完全犯罪のロジック破綻に目をつぶることができれば、2024年のだいぶ上位にいる映画でしょう
子役の演技が未熟過ぎて…
資産家の婿養子が義父母を殺害、その犯行現場を3人の中学生に目撃されたことから巻き起こる殺人犯vsクソガキ3人組のリーダー少年による腹の探り合い。
ストーリーはつまらなくない。でもだいたい予想通りの展開に終始するので意外性はない。なのでこの2時間超えの尺はダレてきてしまいます…。
演出面がとにかく古臭くわざとらしく、演技が上手い人も下手に見える不思議。なぜ…?
そして肝心の中学生3人組が…。浩くんはわりと影が薄いので置いとくとして、朝陽くんと夏月ちゃん。もうちょっと演技ができる子はいなかったのか…。特に朝陽くんは、全然賢そうに見えないのです…大人を言い負かす程の頭の回転の速さや論理的な思考を持つようには全く見えないので、台詞感ありまくり……。
楽しみにしてただけに、期待はずれ感が凄かった…残念。
大人達の都合により苛まれた子供達の精神崩壊
予想打にしない展開に驚きながらも、よくできたサスペンス。
とても怖い流れだがストーリーとして面白いあっという間の2時間でした。
白夜行のテイストを感じたのは私だけでは無いはず。
子ども達を追い込むのはいつも大人達の身勝手で、結果子供達の心は壊れていく悲しい現実。
映画としてキャスティングが絶妙、特に夏月がとても良い。
サスペンスが好きな人には是非観ていただきたい映画です。
邦画でここまでしっかり作り込まれたサスペンス映画は珍しいような。
エンドロールあとの映像の意味がわからなかったので、わかる方はコメントで教えて欲しいですね。
私には解らないから、理解してあげたい
レビューや内容知らず、予告編の雰囲気だけで観たいと思っての観覧。
映画なんだから、フィクションなんだから、と思いつつも、全体的なストーリー展開になんだか稚拙を感じて、最終的には厭な氣分……。
厭な氣分にさせられたってのが、それだけこの作品に侵された証なのかも。
豪華俳優陣であったし、飽きる場面もなかったが、合わなかったのだろう。
観て損した、と云うのではなく、観たあと厭な氣分になった作品。
じわじわくる
見終わってからも、いろいろな伏線やどんでん返しに気付かされて余韻がすごい。
特に中学生コンビには驚かれた。
羽村くんの演技力には引き込まれたし、星乃あんなちゃんは存在するだけで十分な魅力。
ラストの黒木華さんの涙の演技も秀逸。
すごい役者を揃えたな~って関心した。
こんなに面白いのに題名が悪いのか、 もっと評価されるべき!
ちょっと題名と作品の雰囲気が違いすぎて…
日本を代表するサイコパス映画。
初っぱなショッキングシーンからのスタンド・バイ・ミー的な話からのアレ展開面白すぎ 続編期待大
脚本と、俳優陣はさすが、ただ、チープさが気になる
リメイクされるだけあり、脚本は面白いだろうと期待して鑑賞。
中盤まではまとまりがなかったが、終盤にかけての回収と二転三転はさすが!面白かった。
岡田将生の冷徹な役は板についてきた。また、子役の二人の存在感が圧倒的!
沖縄の文化や雰囲気が見たことあるものと見慣れないものがあり、新鮮でもあった。
ただ、どことなく、チープさと感じて興ざめしてしまうのもあった。
カメラワークや、少しオーバーなりリアクション、3人目の子役にイライラしてまった。
とはいえ、楽しめる作品でした。
中坊恐るべし
レビュー評価が良かったので鑑賞
事前知識は全く入れずに観ました
岡田将生は悪い役が似合うね
前半は資産家殺しの話だが、
後半は予想できない展開が次々に…
これは観てもらわないと説明できません
ぜひ観に行ってください
ある意味ちょっとホラーでしたね
観終わってうなった
レビューが良かったので見に行った。岡田将生さんのファンでもあるし、予告編を観てると少し先が読めるし、行くのを少し迷った。が、観に行って良かった。今まで見た事もない子役たちが見せる狂気の演技。どんどん入っていった。最後にうなった。凄いと。
広中杯金賞!
平成ガメラ以外では作品に触れてこなかった金子修介監督作なのだが、二転三転四転…していく高知能のサイコパス同士のクライムサスペンスは素直に展開に引き込まれるし、劇伴にマーラー使って盛り上げるとかのケレン味たっぷりな演出も楽しめた。
南国っぽいじっとりとした雰囲気はあまり感じさせないが、時折画面に映り込んでくる戦闘機やフェンス、コザの街など沖縄を舞台にしたのは、地元経済を牛耳る劇中の東家=米軍?みたいな匂わせ?とその意味を考えていたものの、単に、終始ノースリーブで魅せてくれたリアル中学生・星乃あんな14歳の出世作がやんばる舞台のちむどんどんだったから、というのが正解に違いない。
岡田将生が薄いけど面白かった
あまり期待せず見たけど、引き込まれました。
岡田君が主役なんでしょうけど、特に少年2人の演技がことのほか良くて完全に食われてるかんじがしました。まあ、役柄的にも仕方ないですが。
でもすごく面白かったですよ。
岡田将生は堪能できます
原作小説は未読ですが、「告白」「ドライブ・マイ・カー」で垣間見た岡田将生のサイコパスの顔が見れるのではと期待して観に行きました。公開してまだ3週間くらいなのに上映回数が1日1回とはあまりな仕打ち。早起きして8時40分の回に行きました。
期待は報われ、美しきサイコパスの表情豹変を存分に堪能でき目福で満足です。
でも物語の方は、最初は面白かったのですが、何というかいろいろ盛り込みすぎで、沖縄を舞台にしたとしてもあまりに日本らしくなくて現実味がなく、「最後のデート」でマーラーが流れたあたりで完全に醒めてしまって残念でした。子役の演技の評判がいいですが、岡田将生と黒木華の迫力の前には普通な感じでした。
日本以外を舞台にした方が頭が納得したかもと思いました。
岡田将生さんが素晴らしい。 そして、昔からかわいい俳優さんを引きず...
岡田将生さんが素晴らしい。
そして、昔からかわいい俳優さんを引きずり出してくることに定評がある(笑)監督が今作で引きずり出してきた女の子もものすごい引力を持ってましたね。と同時にその子含む三人組私は全くの初見でしたが演技力もなかなかでした。
そして港岳彦さんが脚本、柳島克己さんが撮影か。
松井玲奈さんの出てる映画、なんだかんだ何本か観てるんだよな。洋介、渋いおじさんになりましたね。黒木華さん、もうお母さん役やる世代なのか。
いやー、ものすごくおもしろかったです。全然結末が読めなかったけど、観終わったら十分納得の満足感でした。
全209件中、21~40件目を表示