RRR ビハインド&ビヨンド

劇場公開日:

RRR ビハインド&ビヨンド

解説・あらすじ

第95回アカデミー賞でインド映画として初めて歌曲賞を受賞し、日本でも大ブームを巻き起こした「RRR」の製作の裏側に迫ったドキュメンタリー。

「バーフバリ」シリーズのS・S・ラージャマウリ監督が、英国植民地時代のインドを舞台に2人の男の友情と壮絶な戦いを空前のスケールで活写した「RRR」。本作ではラージャマウリ監督が自らメガホンをとり、初公開となる秘蔵映像や、撮影・音楽・アクション・美術・ダンスなど各部門の制作スタッフたちの証言を盛り込みながら、作品の驚くべき秘密と衝撃の舞台裏をひもといていく。アカデミー歌曲賞に輝いた楽曲「Naatu Naatu(ナートゥ・ナートゥ)」のダンスシーンで主演2人の動きが完璧にシンクロするまで約2週間も繰り返し同じシーンを撮影する様子や、スタントなしの過酷な撮影に挑む様子、ラージャマウリ監督が求めるイメージを具現化するべく各部門のスタッフたちが奮闘する様子などを、2018年の撮影開始から21年の撮影終了まで余すことなく映しだす。

2024年製作/97分/G/インド
原題または英題:RRR: Behind & Beyond
配給:ツイン
劇場公開日:2025年4月11日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0最新の映画作りと昔気質の絶対君主的監督術が融合

2025年4月29日
PCから投稿

本編『RRR』を監督したラージャマウリが、メイキングドキュメンタリーまで監督してしまうという、結構珍しいパターンだと思う。なので客観的に俯瞰で見るというよりも、スタッフ、キャストのコメントも交えつつ、大掛かりな見せ場となったシーンの舞台裏を次々と見せていく解説編で、一昔前ならDVD-BOXの特典ディスクになっていた感ある。

ある意味でクライマックスの連続みたいな本編の中の、特に目立つシーンを数珠つなぎにしたような構成になので、撮影現場の大変さに驚かされるだけでなく、本編のいい感じのダイジェストになっていて『RRR』を再見したような気持ちになれるのもお得。

しかしラージャマウリがいかに自分にも周りにも高いハードルを課して、コダワリを追求しているのがわかり、ある意味で昔ながらの絶対君主的な映画監督として、もう日本やハリウッドではありえないようなタイプなのではないか。事前にシュミレーションを繰り返して必要な絵を決めたうえで撮影に臨むスタイルは昨今のハリウッド大作に近いが、やはり人間の熱量みたいなものは映画に宿るのだなと思ったりした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

5.0私のRRRブーム再び

2025年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

驚く

ドキドキ

こんなに緻密に膨大な日数(200日以上)をかけて撮影していたとは本当に驚きそして感謝です。
そしてまた本編に戻りたくなり鑑賞。
シネコンもいいけどミニシアターを応援したい、また再上映あったら行きますね!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ささき

3.5総ての道はアクションに通ず。 インドの映画力は世界一ィィィ!

2025年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
たなかなかなか

5.0「RRR」を映画館で見て本当によかったと再認識させてくれる一作

2025年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「RRR」は映画館で見た回数が一番多い映画で、ある意味で完全に満足しきっていたのですが、本作を見て「RRR」の魅力を再認識して改めてスクリーンで見たくなりました。
というか、映画のメイキングを見て泣いたのは初めてです。
アカデミー賞のくだりなどは、映画本編より号泣してたかも。

ありがとうラージャマウリ監督。
ありがとう「RRR」に関わった全てのスタッフ。
そしてこんな映画を日本に届けてくれたツインの方々にも本当に感謝します。

とりあえず「RRR」を上映している映画館を探します。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
よして

「RRR」シリーズ関連作品