恐怖の岬

劇場公開日:

解説

ジョン・D・マクドナルドの原作を「法に叛く男」のジェームズ・R・ウェッブが脚色、「ナバロンの要塞」のJ・リー・トンプソンが演出したサスペンス映画。撮影は「栄光への脱出」のサム・リーヴィット、音楽はバーナード・ハーマンが担当。出演者は「ナバロンの要塞」のグレゴリー・ペック、「サンダウナーズ」のロバート・ミッチャムのほか、ポリー・バーゲン、ロリ・マーティン、マーティン・バルサムなど。サイ・バートレット製作。

1962年製作/アメリカ
原題:Cape Fear
配給:ユニヴァーサル
劇場公開日:1962年11月27日

ストーリー

弁護士のサム・ボウデン(グレゴリー・ペック)は、妻のペギー(ポリー・バーゲン)、12歳になる1人娘ナンシーと共に幸福な暮らしをしていた。ところが、マックス・キャディ(ロバート・ミッチャム)という男が、この町に現れてからというものは、ボウデン家は次第に恐怖へとまき込まれていった。キャディは、残虐な性的犯罪で長年刑務所に入っていたが、自分が有罪になったのは公判廷でサムが証言したためと、サムを深く恨んでいた。キャディは、サムに復讐することをほのめかした。一家をキャディの手から守るためには彼を町から追放しなければならないが、現在の法律では罪を犯さない限りどうすることも出来ない。困ったサムは警察署長に相談しキャディに尾行をつけてもらった。だが、キャディは弁護士を雇って自由侵害で訴えるといって署長を脅迫、彼に手を引かせてしまった。仕方なしにサムは私立探偵のシーバーズを雇って妻と娘を護衛させることにした。だが彼の手に負えるものではなく、シーバーズはジョンプソンという暴力団のボスに相談するようサムに薦めるのだった。その頃、サムの家では飼い犬が毒殺された。当然キャディの仕業だったが、その直後、キャディがサムの娘ナンシーを追いかけたため彼女は通りかかった車にはねられ軽傷を負うという事件が起こった。仕方なしにサムはジョンプソンを訪れ事件を依頼したが彼の手下は逆にキャディにやられる始末だった。その上、キャディはこの闇討ちを種にサムの弁護士失格を主張した。ついにサムは自分の手で解決する決心をかためた。妻と娘をおとりに使ってキャディをおびき出そうと、彼は2人をボートにのせ淋しい浜辺にある別荘へと連れて行った。そして保安官に協力を頼み2人はキャディの現れるのを待った。キャディはまんまとわなにかかって2人の前に現れた。恐怖の実体を眼の前にするサム、ついに2人の対決する時が来た。そして数刻、キャディはついにサムの正当防衛の拳銃の前に倒れるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0こっちの方が猶更良いです

2023年12月4日
PCから投稿

最近版は視聴済で、素晴らしいと思いましたが、こちらの方が数段上でした。

両先輩のコントラストを極端化した演出と演技が水際立っています。
画面構成はシンプル且つタイトで、無駄を省いて絞り切った印象です。
モノクロ画面もはまって、これなら安心のオススメです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

3.0"パナマ帽"

2022年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

オープニングから流れるバーナード・ハーマンの音楽が印象的で本作をリメイクしたスコセッシの『ケープ・フィアー』ではエルマー・バースタインがオリジナルのバーナード・ハーマンによるスコアを編曲して用いた、スコセッシの『タクシードライバー』然りバーナード・ハーマンの映画音楽が冴え渡る。

どうしたってスコセッシがリメイクした『ケープ・フィアー』と比べてしまうオリジナルである本作、デ・ニーロに負けず劣らないロバート・ミッチャムの存在感は『狩人の夜』で演じた悪役からの地続きに思われる!?

クライマックスに向けての野暮ったさが面倒に感じられるが決闘後のオチはお決まりの展開にはならない方向性で、初めてオリジナルである本作を鑑賞したがスコセッシ版の面白さがより際立つ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
万年 東一

3.0『ケープ・フィアー』のオリジナル

2019年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 リメイク作品『ケープ・フィアー』のおかげで脚光を浴びたオリジナルだ。原作を超えられないとかの酷評もあったが、このオリジナルはクライマックスシーンが弱い。見所は前半であり、今ではストーカー行為に対する法律もあるが、この時代には有意義な法律がないことによって、心理的にじわじわと追い詰められることになる弁護士一家の恐怖体験が素晴らしい出来。人間の弱いところをついた描写がいい。

 金で解決しようとしても応じず、じっと弁護士一家を見張るロバート・ミッチャム。若者を雇って傷つけたりする心理描写は弱いものの、その前後のグレゴリー・ペックの表情がいい。犯人につく弁護士の冷ややかな態度や、徐々に孤立してしまう弁護士サム。絶妙なバランスだった。

 問題なのは岬へと誘った後、小屋とクルーザーとの二元的映像になるが、この行き来の繋ぎが良くなかった。母親はどうなったのか?娘はどうなったのか?と細かな時系列が想像力に委ねられてしまうので、アクションで帰結してしまう・・・。やはり、ペックは新聞記者か弁護士の役がよく似合う・・・

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る