大林宣彦監督、最新作は「映画になっているかわからない」と胸中吐露
2012年5月12日 15:30

[映画.com ニュース] 大林宣彦監督が被災地復興の願いをこめて製作した映画「この空の花 長岡花火物語」の初日舞台挨拶が5月12日、東京・有楽町スバル座で行われ、大林監督をはじめ、富司純子、原田夏希、主題歌を手がけた伊勢正三が登壇した。
舞台は2004年の新潟県中越地震から復興をとげた新潟県長岡市。熊本の地方紙記者・玲子(松雪泰子)は、音信不通だった元恋人から届いた「長岡の花火を見てほしい」という便りを胸に、東日本大震災の被災者をいち早く受け入れた同市を取材する。玲子が体験する人々の出会いや体験が、大林監督ならではの幻想的なタッチで描かれ、4月7日から新潟県で先行上映されている。
大林監督は「ありがとうの一言。戦争や災害を忘れたり、風化させたりしてはいけない。そんな願い、悼み、希望を未来に生きる命に伝えるために、この映画をこしらえた」と感慨深げ。2時間40分の長編で「もっと明瞭でウェルメイドな作品がつくれればいいが、そんな平和で余裕がある時代は、昨年の3.11で終わってしまった。悩み、もがき、考えながら作ったので、映画になっているかもわからない……」と複雑な胸中を吐露した。
それでも「このようにしかつくれなかったし、映画がもつ役割を果たせたんじゃないかと思う。この映画にはエンドマークをつけていない。ずっと終わらない物語なのです」と熱弁し、74歳にして踏み込んだ新境地に胸を張った。
原田は記者役を演じるため、10数年間伸ばし続けた髪をバッサリ切り「せっかくだから、髪を切るところを撮影させてもらった」(大林監督)、「周りの皆さんからも『切ったほうが似合う』と言われ、最初は複雑でしたが、今はとても気分がいいですね」(原田)。富司演じる老婦人には、実在のモデルがいるといい「戦争のさなか、亡くなった自分の赤ん坊を抱きながら、どんな気持ちで過ごしていたのか」。その女性からは方言のアクセントなどを指導してもらったが、今年3月に死去したそうで「完成を待ってくれて、映画を見てくださったので良かった」と神妙な表情を浮かべた。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI