「崖の上のポニョ」声優、あらすじまとめ 広島・鞆の浦で着想、3DCGを封印した手描きの作画の魅力
2025年8月22日 21:00

8月22日午後9時から日本テレビ系「金曜ロードショー」にて、宮﨑駿監督の劇場アニメ「崖の上のポニョ」がノーカットで放送されます。

同作は、2008年に公開されたスタジオジブリ作品。5歳の少年・宗介が、さかなの女の子・ポニョと出会ったことをきっかけに、不思議な出来事が次々と起こる冒険ファンタジーです。録音当時8歳の子役だった大橋のぞみさんらが歌った主題歌が、08年末の紅白歌合戦で披露されるほど話題にもなりました。

「崖の上のポニョ」のあらすじ、キャスト、知っておくと本作がより楽しめるトリビアをご紹介します。

海辺の町の崖の上の一軒家に暮らす5歳の少年・宗介は、クラゲに乗って家出した真っ赤なさかなの女の子・ポニョと出会う。老人ホームで働く母・リサとともに、船乗りの父・耕一の留守を守る宗介は、明るく優しい少年で、ポニョはすぐに彼のことが好きになる。しかし、人間の悪い面を知る、かつて人間だった父・フジモトによってポニョは海へ連れ戻されてしまう。宗介に会いたいと願うポニョは、フジモトが開発した魔法の液体を海にまき散らしながら、ふたたび地上を目指す。しかしそのせいで、原始の力を取り戻した海は大きなうねりとなり、宗介たちの町を飲み込んでしまい……。

オリジナル作品の「崖の上のポニョ」は、いくつかのインスピレーションによって生まれました。そのひとつが、宮﨑監督が広島南部の港町・鞆の浦ですごした体験です。2004年、スタジオジブリの社員旅行で訪れた鞆の浦を宮﨑監督が気に入り、翌05年にはひとりで海沿いの民家に滞在して自炊生活をしながら新作の準備が行われました。鞆の浦がモデル地というわけではありませんが、制作にあたってメインスタッフとロケハンの要素もかねた旅行も別途実施されています。
鞆の浦滞在中に、宮﨑監督は夏目漱石の「門」を読み、本作の仮題「崖の上の宗介」を思いついたそうです。「崖の上のポニョ」の主要キャラクターである宗介は、崖の下の借家で妻と弟と暮らす「門」の主人公・野中宗助からとられています。

「崖の上のポニョ」では3DCGを使うのをやめ、手描きの作画で動きを表現することになりました。冒頭の海中シーンでは、魚、クラゲ、カニなどの生物が膨大に登場して動いていますが、これらもすべて手描きの作画です。背景も写真のような精緻なものではなく、あえて絵本のようなタッチに変えて丸みをおびた線で描かれています。
宮﨑監督が書いた「監督企画意図」の文章では、「誰もが意識下深くに持つ内なる海と、波立つ外なる海洋が通じあう。そのために、空間をデフォルメし、絵柄を大胆にデフォルメして、海を背景ではなく主要な登場人物としてアニメートする」と綴られています。この文章にもあるとおり、海をはじめとする水が、手描きの作画でさまざまな表現で描かれています。本作を見るとき、水がどのように描かれているのか注目してみると面白いはずです。
関連ニュース





