映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

ポン・ジュノ監督最新作「ミッキー17」、上映5フォーマットを“全部見た”!【徹底比較レポート】

2025年4月4日 18:00

リンクをコピーしました。
「ミッキー17」(公開中)
「ミッキー17」(公開中)
(C)2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

パラサイト 半地下の家族」でカンヌとアカデミー賞®の双方を制覇した初のアジア人として知られるポン・ジュノ監督。その彼が「スノーピアサー」に続き、ハリウッドで製作した劇場用映画の最新作が「ミッキー17」(公開中)だ。

エドワード・アシュトンの「ミッキー7」を原作に、「THE BATMAN ザ・バットマン」のロバート・パティンソン主演で描く本作は、失敗ばかりの人生を送る負け犬のミッキーが「何度も生き返れる」と言う触れ込みに誘われ、植民地惑星ニブルヘイムで開拓の仕事に就くも、とてつもなく過酷な運命に直面するSFサバイバル・アクション。

エクスペンダブル(使い捨て)の職種を志願し、死亡する度に「人体複製3Dプリンタ」によってフレッシュな状態に再生可能。常にアプデされた記憶がインストールされ、命の保証もない究極のブラック業務に身を任せる。そんなミッキーが未知のウイルスに感染し、開発中の化学兵器の実験台になり、宇宙空間で肉体が損壊するという、リアルで衝撃的なシーンも多く登場する。

また、氷の惑星ニブルヘイムにある美しく幻想的な雪洞や、無限に広がる極寒の雪原、個性豊かな移住者たちが暮らす、巨大宇宙船の個人スペースや食堂、カフェなど、凝りに凝ったセット・デザインにも目を見張る。さらに、本作の影の主人公、不気味さと愛らしさが合体したような謎の生物クリーパーが、大・中・小のサイズで無数にスクリーンを暴走するのも大きな見どころになっている。

そんな話題作「ミッキー17」を通常版で楽しんだ後、4つの上映フォーマットで鑑賞、そのレポートをお届けする。


【IMAX®レーザーGT(字幕版)】スクリーンの大きさに比例した圧倒的迫力、細かい質感やサウンドも忠実に再現
前方のチェッカーボードが登壇スペース。いかにスクリーンが巨大か
前方のチェッカーボードが登壇スペース。いかにスクリーンが巨大か

3月26日にグランドシネマサンシャイン 池袋で行われた完成披露試写会、ポン・ジュノ監督も緊急来日し、華々しい雰囲気で登壇イベントが終了した後、いよいよ本編が始まった。高さ18.9m、幅25.8mのIMAXスクリーンはやはり圧倒的な大きさ。監督によると、本編は1:1.85 アリフレックスのカメラで撮影しており、IMAXフォーマットへの変換はスムーズに行われた、とのこと。

冒頭から画面いっぱいに広がるロバート・パティンソンの顔。皮膚に積もった雪の粒子が個別に認識できる。この作品は出演する俳優たちのクローズアップが頻繁に登場するが、その瞳に映る光や影までがデュアル4Kレーザー映像システムによってはっきりと見える。

ロビー頭上の巨大パネルで鑑賞気分も盛り上がる
ロビー頭上の巨大パネルで鑑賞気分も盛り上がる

自動車のエアバッグ検証実験のシーンで、画面に散らばる割れたガラスの粒。マーク・ラファロ演じる独裁者マーシャルの集会に集まった支持者たちの表情。業務をこなす人々のユニフォームのテクスチャー、ボタンの形までが手に取るように見える。

分散型12chオーディオシステムによるクリーパーの鳴き声は、ミッキーでなくても耳を塞ぎたくなるほどの喧騒を感じ、ミッキーが血を吐いたり雪中を歩く効果音は実にリアルだ。監督の愛犬(ノーリッチ・テリアのミックス)の振る舞いを参考にしたというクリーパーの動き、鳴き声やクライマックスの暴走シーンはCGであることを忘れるほどの迫力だった。


【ScreenX】包み込まれるような没入感。3面スクリーンが俳優の細かい表情に集中させてくれる
映画館が入る東急歌舞伎町タワー
映画館が入る東急歌舞伎町タワー

109シネマズプレミアム新宿で上映されているScreenX版を鑑賞。正面に加え、左右の壁面にも映像が投影されるマルチプロジェクション上映システムで、視界270°の範囲でシーンが展開する上映方式だ。サイドテーブル付属の広々としたプレミアムシートに身を埋める。シートはリクライニング機能がついており、自分の最適な角度に調整できる。

広々としたラウンジからいよいよScreenXへ
広々としたラウンジからいよいよScreenXへ

そして上映開始。冒頭ミッキーのアップから3面の投影が始まり、すぐに作品に引き込まれる。この雪洞シーンの後、メガシップがゆっくりと飛行する宇宙空間へと続くが、ここもScreenXならではの圧倒的な迫力を感じられる。回り込んでくるような画面構成は、まるでミッキーと同様に自分が宇宙空間に放り出されたような気分になってくる。

気付いたのだが、俳優のクローズアップが多い本作品をScreenXで鑑賞すると、俳優に対してより自然に集中することができるのだった。特にミッキー17と18を演じ分けたパティンソンの微妙な表情の変化が、こちらにも十分に伝わってきた。ただ、ポン・ジュノ作品には付き物の地下や室内といった狭苦しい空間でのシーンになると、270度の視界では逆にその閉塞感が伝わってこないという、思わぬウィークポイントも発見できた。


【Dolby Cinema®(ドルビーシネマ)】素晴らしく抜けの良い映像とスクリーンの配置そのままに聞こえるサウンド
落ち着いた照明のロビーからスクリーンへ
落ち着いた照明のロビーからスクリーンへ

続いて丸の内ピカデリーのドルビーシネマにチェックイン。ハイダイナミックレンジ(HDR)映像とドルビーアトモスのサウンドによって、究極の音響と映像を満喫できるという上映フォーマットだ。「オッペンハイマー」でも感じたが、黒の再現性が格段に優れていて、「ミッキー17」では宇宙空間のシーンや、記念碑にするため切断された岩石の断面の色合いに、素晴らしい説得力を感じた。

出口には映画にちなんで17回のTHANKSが
出口には映画にちなんで17回のTHANKSが

また、メガシップの外装に見える陰影のディテールや、暗い船内の奥行きまで、明暗に関わらず撮影されたものを全て感じ取っている実感があった。ミッキーとナーシャのラブシーンも、乱れた髪の毛の筋や肌の質感まで伝わってきて艶かしい。また、クライマックスの雪原シーンも素晴らしかったが、他に日光が差し込んだ大地や、雄大な夕暮れといった自然の描写に格別な美しさを感じた。

サウンド面では、特にマーシャルのディナー・シーンなどは、複数キャラクターの声が画面のポジション通りに聞こえて感心した。上映中は7.1chに加え天井にも設置されたスピーカーからサウンドが降り注ぎ、思わず振り返ったり見上げたくなるような効果があった。また、エンドクレジットで流れる曲の、ピアノや打楽器の響きが素晴らしくクリアに聞こえた。


【4D】風、光、振動で主人公の気分を味わえる、新しい鑑賞体験
Air Blastなど連動する特殊効果のバリエーションが掲示されている
Air Blastなど連動する特殊効果のバリエーションが掲示されている

翌日は、シーンに合わせて客席のシートが動き、風やストロボ、振動などの特殊効果が味わえるアトラクション型の鑑賞ができる4Dを鑑賞するためTOHOシネマズ 西新井へ(本劇場で鑑賞できるのはMX4D版)。

冒頭の氷の亀裂に降下するティモの動きに合わせて、早くも座席が揺れ始める。続いてミッキーがリプリントされるシーンで、研究者がケーブルにつまずいた時、フットレストに設置されたレッグティクラーが動いて脚に接触感を伝えてくる。こんな仕掛けもあったのかと驚いた。ところで、このプリントシーン、監督のこだわりで実にリアルな動きをするのだが、それを忠実に再現するように座席がポップしており、思わず笑いを誘われた。

アクション・シーンでは背中が突かれたり、極寒の雪原では風が顔に吹いてきたり、クリーパーの群走ではシートが突き上げられたり、銃撃シーンではストロボが光るなど、まさに他では味わうことのできないフォーマットだ。不安定な鑑賞スタイルのため、本編は吹替版が採用されており、エンディングのマーク・ラファロが唯一無二を歌う「Rejoice in the Lord」もなんと日本語版になっていた。


【全フォーマットを見終えて】
画像9(C)2025 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved.

当然ながら迫力の点で言えばIMAXレーザーGTに尽きる。もしかしたら監督の狙いをも超えるリアリティを、この方式は表現しているのかも知れない。

拡張された臨場感ではScreenXに軍配が上がる。オープニングから3面投影が始まっており、否応なく映画の世界に引き込まれる。なお、本作の場合、正面と左右のスクリーンの間の連結部分に黒いスペースが通常より広く生じるとのこと。個人的には鑑賞の妨げとは感じなかったが、了承の上鑑賞をお願いします。

リアルな美しさを望むならドルビーシネマだろう。IMAX程の強い押し出しには欠けるが、抜けの良い画と全方位からのサウンドは映画に説得力をもたらしている。

映画館に行く楽しさ、という点では4D一択だろう。このフォーマットは作品の豊かなストーリー性があってこそ成立する。アクション、サスペンス、ユーモア。全ての要素が補強された形で体感できるのがこのフォーマットなのだ。

ポン・ジュノ監督6年ぶりの新作「ミッキー17」は、監督のダークなセンスが光る独自の世界観を十分に感じ取れる通常版はもちろん、上記のどの方式でもそれぞれの特徴が生かされ楽しむことができる。迷っている方は、一番最寄りの映画館で楽しめるフォーマットを選んでみてはいかがだろうか。そういえばニブルヘイムに向かう空港にいた「ベニスに死す」のタジオそっくりの青年、あれは何かのメッセージだろうか。ぜひスクリーンで見つけて頂きたい。

(取材・文/本田敬)

執筆者紹介

本田敬 (ほんだ・けい)

映画.com外部スタッフ。映像宣伝会社エクラン代表。監督は成瀬巳喜男とドゥニ、ビルヌーブ、女優は高峰秀子とブリット・マーリングが好み。落語好きで古典も新作も好きな爆笑派。


ポン・ジュノ の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

アマチュアの注目特集 注目特集

アマチュア NEW

【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!

提供:ディズニー

HERE 時を越えての注目特集 注目特集

HERE 時を越えて NEW

【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…

提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…の注目特集 注目特集

異常者×異常者×異常者… NEW

【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!

提供:KADOKAWA

片思い世界の注目特集 注目特集

片思い世界

【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!

提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画の注目特集 注目特集

社畜が観たらすごかった映画

【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による描く至高エンタメ…果てしなく良かった!

提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパーの注目特集 注目特集

侍タイムスリッパー

【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】

提供:JCOM株式会社

過激な問題作の注目特集 注目特集

過激な問題作

【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。

提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔するの注目特集 注目特集

映画館で観ないとぜっっったい後悔する

【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――

提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――の注目特集 注目特集

映画が大好きな人へ――

“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】

提供:KDDI

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 4月5日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る