濱口竜介監督の映画論を集成した著書「他なる映画と」7月3日発売 「シネマトグラフ覚書」を読み解く書き下ろし論考も収録

2024年6月28日 18:00


全2冊が発売
全2冊が発売

映画監督・濱口竜介の著書「他なる映画と」(全2冊/各巻:本体2500円+税)が、7月3日から全国の書店で発売されることがわかった。

最新作「悪は存在しない」が拡大公開中の濱口監督。「ドライブ・マイ・カー」で米アカデミー賞(国際長編映画賞)に輝き、カンヌ、ベルリン、ベネチアの世界三大映画祭を制覇した世界が注目する映画監督のひとりだ。「他なる映画と」は、濱口監督がこれまでに発表してきた映画論を2冊にまとめたもの。1巻目は「映画講座」編、2巻目は「映画批評」編となっている。

画像2

1巻目の「他なる映画と 1」は、仙台・神戸・鎌倉・ソウルなどで開かれた映画講座を収録。すべて初活字化となる。本書の半分を占める「他なる映画と」と題された全3回の連続講座では、映画史上の傑作・名作を取り上げながら、映画の画面はどのようにつくられ、そこで俳優たちはどのように演技し、監督はどのように演出してきたか、という映画の核心へと迫ってる。そのほか、濱口監督にとって重要なテーマである「映画における偶然」を考察する講演、小津安二郎監督「東京物語」とホウ・シャオシェン監督「悲情城市」をめぐって、その細部における演出を分析していくレクチャーなども収録している。

画像3

2巻目の「他なる映画と 2」には、この15年のあいだに執筆してきた、作品レビューや映画をめぐる論考・エッセーをまとめている。取り上げられる映画監督は、リュミエール兄弟、ロベール・ブレッソン小津安二郎マノエル・ド・オリベイラエリック・ロメール土本典昭ジョン・カサベテスクリント・イーストウッド、ジャン=リュック・ゴダール、ジョナサン・デミエドワード・ヤン相米慎二ペドロ・コスタレオス・カラックス、ギヨーム・ブラック、そして、瀬田なつき三宅唱小森はるか……と、映画史の始まりから、現代の最新鋭にまでわたる。

なかでも、映画を志す者にとってのバイブル、ロベール・ブレッソンの著書「シネマトグラフ覚書」を読み解く論考は、7万字に及ぶ力作であり、本書のための書き下ろし。さらには、蓮實重彦やアンドレ・バザンといった映画批評家の仕事を論じた文章なども収録している。

「映画を見ながら、映画をつくってきた」と自ら語る濱口監督は、いったいどのように映画を見てきたのか。この2冊を通じて、それが明らかになることだろう。

画像4

なお7月25日には、アテネ・フランセ文化センター(東京・御茶ノ水)にて、「他なる映画と」刊行記念上映・トーク「他なる映画のからだたち」を開催。本書で取り上げられた映画のなかから3本を上映し、濱口監督が一緒に「勉強会」を開いてきたメンバー2名と、「映画と身体」について論じ合う、という企画だ。上映作品は「KAZUO OHNO」(監督:ダニエル・シュミット)、「海とお月さまたち」(監督:土本典昭)、「ジャン・ルノワールの演技指導」(監督:ジゼル・ブロンベルジェ)。トーク登壇者は、著者・濱口竜介にくわえ、砂連尾理(ダンサー・振付家)と平倉圭(芸術学研究者)。7月7日午前10時より、Peatixにてチケット発売開始。

Amazonで今すぐ購入

フォトギャラリー

DVD・ブルーレイ

Powered by価格.com

関連ニュース

映画ニュースアクセスランキング

本日

  1. 高橋一生版「ブラック・ジャック」今夜放送! 連載第1作「医者はどこだ!」を軸に原作エッセンスを凝縮

    1

    高橋一生版「ブラック・ジャック」今夜放送! 連載第1作「医者はどこだ!」を軸に原作エッセンスを凝縮

    2024年6月30日 06:00
  2. 【なぜ、いま熱い?】「寄生獣」「七夕の国」が立て続けに映像化! 岩明均作品の魅力を紐解く

    2

    【なぜ、いま熱い?】「寄生獣」「七夕の国」が立て続けに映像化! 岩明均作品の魅力を紐解く

    2024年6月30日 13:00
  3. ソン・ジュンギ×新鋭ホン・サビン「このろくでもない世界で」アザービジュアル7種披露 裏社会に生きる男たちの背後にある物語

    3

    ソン・ジュンギ×新鋭ホン・サビン「このろくでもない世界で」アザービジュアル7種披露 裏社会に生きる男たちの背後にある物語

    2024年6月30日 19:00
  4. 「リコリス・リコイル」テーマカフェ、池袋で開催 純喫茶がコンセプト

    4

    「リコリス・リコイル」テーマカフェ、池袋で開催 純喫茶がコンセプト

    2024年6月30日 16:30
  5. 【「フィリップ」評論】生き抜く。揺るがぬ決意を表現、鋭い眼光がもたらす“映画の強度”

    5

    【「フィリップ」評論】生き抜く。揺るがぬ決意を表現、鋭い眼光がもたらす“映画の強度”

    2024年6月30日 15:00

今週