【「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」評論】歌い踊るシャラメ様以上に、超小型のヒュー・グラントがインパクトをさらう!!
2023年12月9日 19:00

「チャーリーとチョコレート工場」(2005)の前日譚と聞いてはいたが、同作とつなげるための布石や整合性には執着していない。型破りな経営者であるウィリー・ウォンカが、いかにしてショコラティエとして身を立て、規格外なチョコレート工場を建設するに至ったかを、旧バージョン(1971年の「夢のチョコレート工場」)ばりにミュージカル要素を拡張させ活写している。ティモシー・シャラメ扮するヤングウォンカはジョニー・デップのウォンカほど変人然とはしておらず、夢を実現させるために信念を曲げない純青年として物語を主導。前作がカラフルな糖衣をまとったほろ苦いビターチョコなら、さしずめ今回はバラエティ豊かに形成されたミルクチョコの詰め合わせ、といったところか。
なんか場当たり的にモノを喩えているみたいだが、ティム・バートンの感性で統制された箱庭ファンタジーを前作の特徴とするなら、「パディントン」シリーズ(2014~)のポール・キングによる本作は、英国成分を高めてシニシズムの染みた笑いを提供し、リアリティとマジカルが併存した舞台設定をシームレスに横断する。ウォンカが泊まったぼったくり宿屋から法外な宿泊費を請求され、チョコの売り上げで返済しようと蜂起する勢いがかった展開や、官僚と癒着した業界団体に個人の夢を阻害される体制へのおちょくりしかり。それらは前作よりも、原案にクレジットされたロアルド・ダールのテイストを濃厚に感じさせる。映画オリジナルでありながら、あたかもダールによって書かれた原作が存在するかのようだ。
とはいえ、バートン/ジョニデ版との密着性もまったく皆無ではない。ウォンカが抱くチョコレートへの愛情は母親(サリー・ホーキンスが素晴らしい)由来のものとして、不鮮明だった母子の関係に肉薄しているし、それ自体がウォンカと父親(クリストファー・リー)の和解を描いた前作との、感動的な対関係になっている。また「夢のチョコレート工場」に目配りした描写があったりと、細部にこだわった作りが嬉しい。
歌に踊りと弾けまくったシャラメのパフォーマンスに、開巻から目がハート型になってしまう人も多いだろうが、それもヒュー・グラントが出てくるまでのこと。彼がオレンジ色した肌に加え、縮小サイズで登場するだけでも出オチ感ありありなのに、演じるウンパルンパの身の丈を超えた厚かましい活躍でもって、映画のインパクトをひとり悠然とさらっていく。「オペレーション・フォーチュン」そして「ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り」(2023)と、かつての貴公子がここにきてお調子者な怪役が集中しているところ、その役者スタイルの変調はまるて豊川悦司あたりを見るかのよう。いずれはシャラメ様も、同じ轍を踏んでいくのだろうか。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





【インタビュー】ティモシー・シャラメは作品に“魔法”をかけた「非凡な存在」 「ウォンカとチョコレート工場のはじまり」監督が語る魅力と才能
2023年10月30日 13:00

映画.com注目特集をチェック

パディントン 消えた黄金郷の秘密
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 感涙の結末は絶対に映画館で…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタツアー”は行くべきなのか?
【忖度なしレビュー】「ハリポタ」ファンが徹底検証!! ここはGWに行くべきか?楽しめるのか?
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

超暴力的・超過激・コンプラ全無視
【地上波では絶対無理!】狂キャラたちが常軌を逸した大暴れ! つべこべ言わずに観てみろオラァ!!
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

GWに人類終了のお知らせ
【サメ!ゾンビ!ガメラ!】狂った名作・怪作が無料大量放送!! ありがとう“GWの夜”が決まった!
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【最速レビュー】“「アベンジャーズ エンドゲーム」以来の最高傑作”が出た!? 絶対観たほうがいい!
提供:ディズニー