ヴェンダース「ベルリン・天使の詩」ミニシアターブーム時代の大ヒット作の楽しみ方 湯山玲子、オノ セイゲンがトーク
2023年10月15日 09:00
東京・池袋の新文芸坐で開催される世界的音響エンジニア、オノ セイゲン氏によるプログラム「Seigen Ono presents オーディオルーム新文芸坐」で、ヴィム・ヴェンダース監督の「ベルリン・天使の詩 4Kレストア版」が上映された。9月29日の上映後、著述家でプロデューサーの湯山玲子氏をゲストに迎えてのトークが行われた。
「オーディオルーム新文芸坐」は、録音エンジニアとして、82年の「坂本龍一/戦場のメリークリスマス」をはじめ、国内外の著名アーティストのプロジェクトに参加するオノ氏が、新文芸坐の「BUNGEI-PHONIC SOUND SYSTEM」をダイレクトに調整し、極上の音響空間を創出。オノ氏が音声トラックをリマスターしたBlu-rayだけでなく、音楽や音の素晴らしい映画を紹介していく企画だ。
オノ氏は、ヴェンダース監督本人のチェックの下「ヴィム・ヴェンダース ニューマスターBlu-ray BOX」全12作のリマスターを手がけており、この日の「ベルリン・天使の詩 4Kレストア版」は、現在販売されているBlu-rayで上映された。
トークの聞き手を務めた新文芸坐の花俟良王支配人は「DCPより良かったかもしれない」と感想を述べ、音や音楽が面白かったヴェンダース作品をオノ氏に尋ねると「『都会のアリス』のモノラル、そしてやっぱり『ベルリン・天使の詩』『時の翼にのって ファラウェイ・ソー・クロース!』。『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』。『夢の涯てまでも』は素晴らしいですよ、長いけど。『ベルリン・天使の詩』は音楽以外の、気配の感じ。図書館のシーンだとか。反射音など空間の大きさによって音が変わるところ。もちろん映画館で観るのが一番だけれど、Blu-rayだったら戻って何度も確かめられるのがいい」と回答した。
湯山氏は、「ベルリン・天使の詩」でのベルリンのクラブのシーンを挙げ、「クラブの中に入ると爆音のフロアとウェイティングバーの空気と音圧が違うんです。それがこのBlu-rayバージョンでは再現されていました」と指摘する。「例えば、デパートに入った瞬間、飛行機や空港など、私たちの五感は環境の中で空気が変わることによってその違いを感じ取っているのですが、耳で再現しているのは素晴らしかった。そういった部分が天才」とオノ氏の仕事を称えた。
オノ氏は今回の上映で「音のことは自分でやってるからわかるんだけど、今日この大きなスクリーンで改めて際立っていたのが、アンリ・アルカンの照明と撮影の構図です。最近の8Kカメラなら別ですけど、35ミリフィルムで撮影された映画は、2KのBlu-rayをパナソニックのプレーヤーで4Kアップコンバートして上映するとDCPはいらないと思いました。映るもの全てに照明を付けて、天使を撮るときの逆光というか、太陽のような後ろからの光に感激した」と「ローマの休日」やジャン・コクトー「美女と野獣」などを手がけた名撮影監督のこだわりに言及した。
ヴェンダースの代表作の一つである「ベルリン・天使の詩」は、1988年の日本公開時、1年にわたるロングラン上映を記録した。学生時代に鑑賞したという湯山氏は「あの時代、ヴェンダースは映画的に最先端のカッコいいもの、というくくりでしたね。文化系だったらとにかく観なければ、という空気があり、みんなとにかく足を運んだ。私もそんな感じですよ。しかし、あの幽霊が隣にいるような感覚は、意外にも少女漫画の大島弓子作品に似ているなあ、と思いましたね。日本文学の川端康成の短編のように、生きている人と死んでいる人が隣合わせの感覚がヴェンダースにはある」と初めて鑑賞した当時の印象を語る。
そして、「最初は文化系少女時代に観たけれど、これもまた歳をとってから観ると趣が違って見える作品。なぜなら、個人史の中にベルリンという都市の体験が入ってきているから。ベルリンという都市は絵空事ではなく、その後クラブカルチャーやベルリンフィルなどのクラシック体験を通して、あの街の独特の空気を知ると、壁の崩壊の意味を含めてあの“天使”の視点が際立ってくる」さらに「最近観直した『パリ・テキサス』も、主人公の男のダメさ加減と、家族が幸せというものの象徴になり得ない苦さなどは、まあ、おぼこい20代では理解できなかったわけです」と作品を深く理解するのに適切な鑑賞タイミングがあることを発見したという。
映像面や物語の構成については「外からの視点、天使が塔から世界を見下ろす俯瞰の視点が面白い」と。湯山氏の専門であるクラシック音楽から、古き良き時代のウィーンを雲の上から見て懐かしむというコンセプトで作られた、ラヴェルの名曲「ラ・ヴァルス」も紹介しながら「今はよく見かけるドローンの視点、これは昔はほとんどなくて、『ベルリン・天使の詩』から身近になった感じがする。映画ではその先駆けだったのでは」と述べた。
音楽を通して、長年頻繁にヨーロッパを訪れているふたりは、冷戦時代の東西ドイツの思い出話に花を咲かせる。オノ氏は80年代の東西の雰囲気の違いを「東ベルリンの街に広告はまったくない、グレーな世界。西側とは物価が10倍違ったので、僕のような当時20代の若者でさえ豪華なホテル、ホワイエでシャンパン付きのオペラなんかも楽しめた。東にもクラブはあって、何かあって西に帰れなかったらどうしようという緊張感が常にあった」「若き日のプーチンは当時KGBで東ドイツにいたから、もしかしたら西の情報を集めるために西ベルリンのクラブにも来ていたかも。西でも人気のミハイル・ゴルバチョフ(当時)ソビエト連邦大統領の肖像が貼られていましたから。そして壁がなくなって『時の翼にのって』では冒頭で本人役で出演してます」など当時の様子を解説し、ヴェンダース作品は「ヨーロッパの近現代史を勉強するとより楽しめる」とアドバイスする。
そしてふたりの話題はヴェンダースのロック好きな側面に。「ヴェンダースに頼まれて断るミュージシャンはまずいないから、音楽がすごくいい。『ベルリン・天使の詩』にはニック・ケイヴがクラブのシーンで演奏しているけれど、『時の翼にのって』ではルー・リードまで」「『パリ・テキサス』にはジョン・ルーリーも出ているけど、やっぱりライ・クーダーのスライドギター」と盛り上がる。
最新作「PERFECT DAYS」を試写で観たオノ氏は「役所広司さんが演じる主人公の平山さんがかける音楽が全部カセットです。ヴェンダースのロードムービーでは、ポータブルレコードプレイヤーを車に積んでいたり、ジュークボックスもよく出てくるけど、平山さんはカセットテープのカーステレオで聴くという設定で。この映画からレコードの次は、カセットブームが来るのでは」と音楽へのこだわりがあるヴェンダースらしい設定を明かした。
この日は、若い世代の観客や、初めて「ベルリン・天使の詩」を鑑賞した観客が多かったことから、花俟支配人は、「ミニシアターの代名詞的な映画だったけれど、僕らも当時は(リアルな欧州の)文化にあまり触れてこなかったから、わからないことがたくさんあった。今日初めて観た方は本題に入るまでずっと長くて、なんだこれは? と思ったかもしれませんが、最後はいい気分になって見終われたのではと思います」とコメント。
湯山氏も「今、理解できないもの、わからないものは嫌われる傾向があるけれど、それこそが文化。アルアルと共感ばかりのエンタメだけでは、人間の精神は満足できない」「今日ご覧になった方は、ここ(映画館)では絶対にスマホをいじらなかったと思います。配信など自宅で観ていたら、ついつい触ってしまうもの。そういう視聴癖には気をつけた方がいい。私の専門のクラシックの話になりますが、50分もなぜじっとマーラーを聴くかというと、音にずっと対峙していると、作品と自分との間に何らかの紐帯ができるのです。『ベルリン・天使の詩』も、そういう感じの映画かもしれない。その紐帯の量がすなわち、自分なりの文化の指針となる」と“わからなさ”を楽しむ醍醐味を伝えていた。
10月28日、30日、31日の「Seigen Ono presents オーディオルーム新文芸坐」では、ヴィム・ヴェンダース監督の「パリ、テキサス」2Kレストア版を上映する。28日の上映後のトークゲストは音楽家の三宅純氏。「PERFECT DAYS」は12月22日公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。
文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。
奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。
内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。