役所広司、カンヌ受賞で「賞に恥じない俳優になりたい」 日本映画界への提言も
2023年6月13日 17:20

ドイツのビム・ベンダース監督の「PERFECT DAYS」(原題)に主演し、第76回カンヌ国際映画祭で最優秀男優賞を受賞した役所広司が6月13日、東京・千代田区の日本記者クラブで記者会見を行い、「ありきたりですけど、賞に恥じない俳優になりたいと、今回は特に思いました」と受賞の喜びをコメント。恩師で俳優の仲代達矢への受賞報告の様子や、日本映画界への提言についても大いに語った。

主人公のトイレ清掃員の男、平山を演じ、見事に最優秀男優賞を手にした役所。俳優部門での日本人の受賞は2004年に「誰も知らない」で、史上最年少で同賞を受賞した柳楽優弥以来19年ぶり2人目となる。
会見冒頭では、受賞式で飛び出した「賞が大好き」の第一声について、「賞をいただく直前に、ある女優さんが『男の人って賞が好きなのよね』っておっしゃって。それを受けてのジョークのつもりだった」と説明。「会場でもそんなにウケなくて(笑)。あのコメントだけが大きく報じられたので、今日はその説明をしようと思っていた」と笑いを誘った。

もちろん、受賞の喜びは格別。「発表の瞬間、監督をはじめ、その場にいたスタッフもものすごく喜んでくれて、僕自身感動しました。僕は幸せだなと」としみじみ語り、「夢のような仕事でした。コンペティション部門に選んでいただき、大きなおまけで、男優賞までいただいた」と振り返った。
作品が評価された理由を問われると、「たったひとりのトイレ清掃員の男を淡々と追っているなかで、社会と物語が自然に動き出す瞬間が表現されている」と分析。「お客さんが解釈する余地を残した映画になっているので、それぞれの感じ方をしてくれたのではないか。映画の力を感じさせる映画が完成した」と話していた。

帰国後、仲代に受賞の報告をしたといい「おうちにご挨拶に行きまして。仲代さん、玄関で拍手してくれました。仲代さんは『切腹』などでカンヌに参加していますが、『俺は、(賞を)もらえなかった』とおっしゃっていて。本当に喜んでもらいました」と満面の笑み。お土産にシャンパンを受け取ったことも明かした。
今年のカンヌ国際映画祭では、役所の受賞に加えて、是枝裕和監督の「怪物」が脚本賞はじめ2冠に輝くなど、例年以上に日本映画が脚光を浴びた。「是枝監督や、二ノ宮監督(「逃げきれた夢」の二ノ宮隆太郎監督)にもお会いした。国際映画祭で、日本の映画人と会えるのは、やはり誇らしい気持ちになりますね」と語った。

一方で、「商業的な成功も大切ですが、そればかり追いかけると、日本映画はやせていく。企画と人材を育成しないと、映画界自体が豊かにも、個性的にもならない」と警鐘を鳴らす場面も。自由な発想から生まれた「PERFECT DAYS」(原題)を引き合いに、「こうした映画作りは、日本映画にもいい例になるのかなと。自由に思いのままに撮れる場もあると、優秀な日本の監督、脚本家たちも力を発揮できるんじゃないかなと思う」と日本映画界への提言を示した。
今後の目標を問われると、「そうですね、67歳にもなりまして、そんなにたくさんの作品には参加できないと思いますが、ひとつひとつの作品に、命をかけて……。大げさかもしれませんが、これまで影響を与えてくれた尊敬する監督たちへの恩返しもしたいですし」と神妙な面持ち。「日本映画界には、すばらしい先輩がたくさんいらっしゃるので、そういう時代に少しでも戻れるように、映画界に貢献できれば」と決意を新たにしていた。

会見には、平山と奇妙なつながりを持つホームレス役の田中泯が同席し、「セリフはなくて、台本にも『いる』としか書いていない。ベンダースさんからも『踊ってほしい』という話でしたし、作品の“魂”の部分を任されたのかなと」と役どころを説明。「アート映画と紹介されるかもしれないが、この映画こそが普通の映画だと、人々に受け止めてもらいたい」とアピールしていた。
ベンダース監督が2020年から東京・渋谷区内17カ所の公共トイレを、世界的に活躍する16名の建築家やクリエイターが改修する「THE TOKYO TOILET プロジェクト」に賛同し、日本の公共トイレのなかに“small sanctuaries of peace and dignity(平穏と高貴さをあわせもった、ささやかで神聖な場所)”を見出し、役所が演じる主人公のトイレ清掃員の男、平山の日々の小さな揺らぎを丁寧に追った物語。カンヌでは、最優秀男優賞に加えて、キリスト教の団体が選出するエキュメニカル賞を受賞した。日本配給、公開は現時点で未定。
東京・渋谷でトイレの清掃員として働く平山(役所広司)。彼は淡々と過ぎていく日々に満足している。毎日を同じように繰り返しているように見えるが、彼にとってはそうではなかった。毎日はつねに新鮮な小さな歓びに満ちていた。まるで風に揺れる木のような人生である。昔から聴き続けている音楽と、休日のたびに買う古本の文庫を読み耽るのが、歓びである。いつも持ち歩く小さなフィルムのカメラで木々を撮る。彼は木が好きだった。自分を重ねているのかもしれない。あるとき彼は、思いがけない再会をする。それが彼の過去に少しずつ光をあてていく。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI