前衛映像作家ケネス・アンガーさん死去、96歳
2023年5月25日 17:00

アンダーグラウンド映像作家のケネス・アンガーさんが5月11日にカルフォルニア州の介護施設で死去していたと、バラエティなど米国メディアが報じた。96歳だった。
アンガーさんの作品を取り扱うギャラリー、Sprueth Magersが発表したもので、「ケネスはパイオニアであった。彼の映画の天才と影響は生き続け、彼の映画、言葉、ビジョンに出合うすべての人を変え続けるだろう」とコメントを寄せている。
1927年生まれのアンガーさんは、同性愛が禁止されていた時代からゲイであることを公言し、何度も逮捕され、1937年から2010年の間に40本近い短編映画を制作。超自然現象や儀式魔術などをモチーフに、前衛的かつ実験的な作風で、マーティン・スコセッシ、デビッド・リンチ、デレク・ジャーマン、ライナー・ベルナー・ファスビンダー、デニス・ホッパー、ガス・バン・サント、ニコラス・ウィンディング・レフンら時代やジャンルを越え、名だたるクリエイターに多大な影響を与えた。
同性愛や性衝動を示唆する描写で物議を醸した「花火」(47)では、わいせつ罪で逮捕されるもその芸術性が認められ無罪となった。後にデビッド・リンチが「ブルーベルベット」(86)で用いたオールディーズ「Blue Velvet」など、数々の音楽と共にバイクを愛する青年をフェティッシュに撮る「スコピオ・ライジング」(63)をはじめとした、魅惑的な音楽と鮮烈なイメージを組み合わせた映像作品は、現代のミュージックビデオやCMの元祖と言われる。また、ハリウッド黄金期の闇の歴史を暴いた「ハリウッド・バビロン」の著者としても知られており、ハリウッド業界の逸脱したモラルを描いたデイミアン・チャゼル監督の最新作「バビロン」でもその影響がうかがえる。
日本では、三島由紀夫がアンガーさんの「スコピオ・ライジング」をニューヨークで鑑賞し感銘を受け、当時新宿に開館した日本アートシアター・ギルド(ATG)の映画館「アートシアター新宿」を「蠍座」と命名したという逸話が残っている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

過去最高の評価!最も泣いた!
【“最高&最幸”の一作】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

ハリポタファンに激烈にオススメ
【本気で良かった】夢と魔法のような、最高の空間…特別すぎる体験でした【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

え、伊藤英明!? すごすぎる…!
【狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!】地上波では絶対ムリ!? 超暴力的・コンプラガン無視の超過激作!
提供:DMM TV

是枝裕和監督作品「ラストシーン」
iPhone 16 Proで撮影。主演は仲野太賀と福地桃子。(提供: Apple)