伊藤智彦、上野俊哉、藤津亮太が語る「アニメと東京」 何度も壊され、記憶や歴史が残らない都市・東京
2022年10月25日 20:00

第35回東京国際映画祭のジャパニーズ・アニメーション部門マスタークラス「アニメと東京」が10月25日、都内で開催された(無観客で開催・収録)。特集として上映される「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」(以下、「オーディナル・スケール」)監督の伊藤智彦氏、押井守監督を論じた著作がある批評家・和光大学教授の上野俊哉氏が登壇し、アニメ評論家の藤津亮太氏による司会でアニメが東京をどのように描いてきたかが語り合われた。
最初に藤津氏から「アニメと東京」のテーマを設定した理由が語られ、アニメで描かれた東京のアイコンが、西新宿の高層ビル群、東京タワーや首都高速道路、渋谷スクランブル交差点などに変化していった経緯が説明された。今回の特集で上映される「幻魔大戦」では盛り場、「メガゾーン23」「機動警察パトレイバー2 the Movie」では戦後日本の象徴、「オーディナル・スケール」では若者たちの町としての東京が制作当時の風俗を記録しながら描かれているという。
藤津氏から東京が舞台のアニメで印象深いものを訊ねられた伊藤監督は、「幻魔大戦」と同じりんたろう監督の「X(1996)」を見て「東京は壊してもいい町なんだなと思った」と振り返り、東京には記憶に残る建物がたくさんあると話す。上野氏は東京の破壊が描かれた「AKIRA」を挙げ、実際の東京も何度もスクラップ&ビルドされてきたところが他の国の都市とは違う特徴なのではないかと語った。
「オーディナル・スケール」では、原作者の川原礫氏の強いこだわりで作中のギミックがVR(仮想現実)からAR(拡張現実)に変更された。舞台として都内の秋葉原UDXや恵比寿ガーデンプレイスなどが登場し、作中ではARによって装飾されて“上書き”されている。上野氏は、「ARとVRのギャップが描かれているのが面白かった」と同作の感想を述べながら、常に景色が変わり続けて記憶や歴史が残らないのが東京という都市の特徴ではないかと指摘する。特集で上映される「メガゾーン23」が「本当に好き」と語る上野氏は、記憶の忘却や改ざんが描かれてバーチャルアイドルも登場するなど、現在に通じるリアリティを感じさせるところは「マトリックス」よりも先駆けていたのではないかと称賛した。
押井監督の代表作のひとつである「機動警察パトレイバー2 the Movie」についても話が弾んだ。同作のレイアウトを収録した書籍「METHODS」の初版をもっているほどのファンだという伊藤監督からは、「名うてのアニメーターの方々が描いたレイアウトの説得力、絵にしたときの“それっぽさ”が素晴らしい」と実作者ならではの視点で解説。30年近く前に押井監督に同作についての取材をした上野氏は、絵コンテを見せてもらいながら同作の構造を聞いて驚かされた思い出を語りながら、「パトレイバー2」には押井監督ならではの東京への屈託や愛憎が感じられるところが面白いと分析していた。
第35回東京国際映画祭は、11月2日まで開催。イベントの模様は、後日YouTubeの公式チャンネルで配信される。
関連ニュース






第3回新潟国際アニメーション映画祭開幕! 押井守監督「イノセンス」で語るアニメーターの重要性、プロデューサーが明かす「攻殻機動隊」続編の可能性
2025年3月15日 20:30
映画.com注目特集をチェック

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー