ウクライナでのホロコーストを全編アーカイブで描く セルゲイ・ロズニツァ「バビ・ヤール」9月24日公開
2022年8月8日 07:00

「ドンバス」「国葬」のセルゲイ・ロズニツァ監督の新作「バビ・ヤール」が9月24日から公開される。ポスターと予告編が披露された。
ロズニツァ監督はドキュメンタリーとフィクションの両方を手がける監督で、日本では2020年に「国葬」(19)、「粛清裁判」(18)、「アウステルリッツ」(16)の3作のドキュメンタリーが日本初公開され注目を集めた。そして、今年の5月にロシアによるウクライナ侵略戦争が勃発しことを契機に、2014年からウクライナ東部ドンバス地方で親ロ派武装勢力とウクライナ軍との間で行われている情報戦争の実相を描いたフィクション「ドンバス」(18)も緊急公開。都内1館の公開から全国50館で拡大上映された。
2021年、カンヌ国際映画祭ルイユ・ドール審査員特別賞を受賞した「バビ・ヤール」は、1941年9月、独ソ戦争の最中、混乱するキエフ(キーウ)近郊で9月29日と30日の2日間で3万3771名のユダヤ人が射殺され、ホロコーストにおいて1件で最も多くの犠牲者を出した“バビ・ヤール大虐殺”への過程とその後についてを、全編アーカイブ映像で描いた作品。
1941年6月、独ソ不可侵条約を破棄してソ連に侵攻したナチス・ドイツ軍。占領下のウクライナ各地に傀儡政権をつくりながら支配地域を拡大し、9月19日についにキエフを占領する。9月24日、統治体制の変化で混乱するキエフで多くの市民を巻き込む大規模な爆発が起きた。これは NKVD(ソ連秘密警察)がキエフから撤退する直前に仕掛けた爆弾を遠隔操作で爆破したのだが疑いの目はユダヤ人に向けられた。翌日、当局はキエフに住むユダヤ人の殲滅を決定し、全ユダヤ人に出頭を命じた。1941年9月29日から30日にかけて、アインザッツグルッペ(移動虐殺部隊)Cのゾンダーコマンド4aは、警察南連隊とウクライナ補助警察の支援を受け、地元住民の抵抗もなく、キエフ北西部のバビ・ヤール渓谷で 3万3771名のユダヤ人を射殺した。現在のロシア=ウクライナ戦争で、ロシア側が主張する“ネオナチとの戦い”の意味について理解が深まる一作だ。
さらに、今年の12月初旬には、1980年代後半から91年のソ連崩壊まで、超大国ソ連を相手に粘り強く戦い、祖国リトアニアを独立に導いた初代リトアニア元首で音楽家、“現代の英雄”ヴィータウタス・ランズベルギス氏が30年前の熾烈な文化的抵抗と政治的闘争を語る4時間に及ぶ超大作ドキュメンタリー2021年に発表されたロズニツァの新作「Mr. Landsbergis」(原題)の劇場公開も予定されている。「バビ・ヤール」は9月24日からシアター・イメージフォーラム他全国公開。
(C)Atoms & Void
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
【第78回カンヌ国際映画祭】オフィシャル・セレクション発表、早川千絵監督作など日本映画3本 応募作は過去最高の2909本、現代社会の暴力、愛、寛容など描く作品目立つ
2025年4月10日 23:00
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ