【「MEMORIA メモリア」評論】脳内に響く爆音。アピチャッポンの新作は夢幻とサプライズに満ちたドラマ
2022年3月6日 22:00

「ブンミおじさんの森」などで知られるアピチャッポン・ウィーラセタクン監督が、初めてタイを離れて撮影し、74回カンヌ映画祭の審査員賞を受賞した作品。音と記憶をめぐる旅がテーマになっている。
コロンビア・メデジンに住む農園家のジェシカ(ティルダ・スウィントン)は、入院している妹の見舞いで訪れた首都ボコタでの滞在中、脳内で不規則に響く破裂音に悩まされる。原因を探るため音響技師(フアン・パブロ・ウレゴ)に音を合成してもらったり、病院で出会った考古学者アニエス(ジャンヌ・バリバール)を遺跡の発掘現場に訪ねたりするうち、河畔ですべての記憶を持つ男(エルキン・ディアス)に出会う。
東京でも2017年に開催されたアピチャッポンの個展「MEMORIA」の作品群に加え、監督が実際に体験した「脳内爆発音症候群」を物語の中心に置いた奇妙なファンタジー。スウィントンの役名は監督お気に入りの古典ホラー「私はゾンビと歩いた!」の登場人物、白いドレス姿で夢遊する農場主の妻ジェシカ・ホランドから取られており、本作で180cmの長身を屈めて町をさまようスウィントンは、この幻想的なゾンビにイメージを重ねられている。
タイ人として初めてパルム・ドールを獲得、今や三大映画祭の常連となった監督の新作だけに、プロデューサー陣は約40名にも上り、ジャ・ジャンクー監督や俳優のダニー・グローバーらも名を連ねており、世界の映画人が寄せる期待の高さを感じる。
海外オールロケに加え主要キャストをプロの俳優で固めるなど、監督としての新機軸に目が行く本作。新旧の興趣を持つ都市部と、悠久の自然を感じる郊外とコロンビアの持つ二面性が、タイに劣らないロケ地であることを映画は証明する。俳優たちは贅沢な間合いの演技を披露。プロを起用して生まれた余裕は、従来のアピチャッポン作品の中でも少なめの100に満たないカット数とも相まって、観る者を陶然した境地へと誘う。そこにジェシカの「音」が唐突に響くことで、画面で体を震わせる彼女と同様に、我々も現実に引き戻される感覚を味わう。
後半に登場する河畔の男によって「ブレードランナー」「マトリックス」にも通じる展開を見せ、スピルバーグに捧げられたような終盤は予想のはるか斜め上をいく。類い稀な才能ながら、タイ当局から政治的と断定され、国内での創作活動を制限されているアピチャッポン監督。逆にこれまで以上に活躍の場が広がることになれば、その方が喜ばしい。
(C)Kick the Machine Films, Burning, Anna Sanders Films, Match Factory Productions, ZDF/Arte and Piano, 2021.
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

傑作SFアドベンチャー、無料放送!
【製作費1億7000万ドル超の大作】近代文明崩壊、人々の運命は…(提供:BS10 スターチャンネル)