タル・ベーラ初期作「ダムネーション 天罰」“映画史上最も素晴らしいモノクロームショット”による特別予告&著名人コメント
2022年1月15日 10:00

「サタンタンゴ」(1994)、「ニーチェの馬」(2011)のタル・ベーラ監督が初期に手がけた日本初公開となる3作品を4Kデジタルレストア版で、日本初公開する特集「タル・ベーラ 伝説前夜」。このほど公開作の一つ「ダムネーション 天罰」の特別予告編と、著名人によるコメント、大橋裕之氏によるイラストが公開された。
「驚くべき作品」(The Guardian)、「映画史上最も素晴らしい幾つかのモノクロームショットがここにはある」(Village Voice)と評された「ダムネーション 天罰」。モノクロによる美しいカット、タル・ベーラならではの長回しで店内の様子がじっくりと映し出され、「もう終わり、おしまい」「こんな気持ち、二度とないわ」と恋の終わりを歌う愛人の歌声を背景に、主人公の顔へノーカットでカメラが近づいていき、最後には不穏な笑みを浮かべる姿が切り取られている。また、本作は7時間18分の伝説的傑作「サタンタンゴ」のメインスタッフが初めて揃った記念碑的作品で、長回しのカメラワーク、降り続く雨、人間の厭らしさ、アコーディオンによる音楽など「サタンタンゴ」に通ずる表現が随所に見て取れる。
特集では、「ダムネーション 天罰」「ファミリー・ネスト」「アウトサイダー」の3作を紹介。併せて「サタンタンゴ」と「ニーチェの馬」の上映も決定した。1月29日から、シアター・イメージフォーラムほかで公開。

―辻川幸一郎(映像作家)
―ライムスター宇多丸(ラッパー・ラジオパーソナリティ)※12/28発売 週刊文春エンタ!より一部抜粋
どこにでもありそうな家族の会話の持つ暴力と、それを増幅させるカーダール体制下のブダペストという空間。呼吸ができないほど息苦しくはないが、爽快に深呼吸もできない、70年代社会主義期のハンガリー労働者家族の日常の閉塞感がここにある。
―秋山晋吾(一橋大学教授)
※注釈:カーダールは、ハンガリー共産党指導者として1956年の民主化運動を鎮圧した後、経済と文化の部分的自由化を目指した政策を行い、足掛け32年間安定した政権を築きあげた。
関連ニュース






「CHANEL and Cinema TOKYO LIGHTS」ティルダ・スウィントンが語る、“つながり”の重要性とフィルムメイカーとしてのキャリア
2024年12月30日 16:30
映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者のヤバい映画
【アクション好きに激烈オススメ】とにかくイカれてる!ハチャメチャに次ぐハチャメチャが痛快すぎた!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI