岩波ホール、54年の歴史に幕 7月29日での閉館が決定
2022年1月11日 12:26

東京・神保町の老舗ミニシアター「岩波ホール」が、7月29日で閉館することがわかった。公式HP(https://www.iwanami-hall.com/topics/news/5024)では「新型コロナの影響による急激な経営環境の変化を受け、劇場の運営が困難と判断いたしました」と発表されている。
1968年2月に多目的ホールとして開館し、故・川喜多かしこ氏と同ホール総支配人の故・高野悦子氏が名作映画上映運動「エキプ・ド・シネマ」をスタート。「エキプ・ド・シネマ」は「日本では上映されることの少ない、アジア・アフリカ・中南米など欧米以外の国々の名作の紹介」「欧米の映画であっても、大手興行会社が取り上げない名作の上映」「映画史上の名作であっても、何らかの理由で日本で上映されなかったもの、またはカットされ不完全なかたちで上映されたもの」「日本映画の名作を世に出す手伝い」という4つの目標を掲げていた。

インド映画「大樹のうた」(サタジット・レイ監督)を上映し、単館映画館の道を進み、これまで65カ国・271作品の名作を上映。数々の秀作を上映し、多くの映画ファンを魅了してきた「岩波ホール」。開館から54年――その歴史に幕を下ろすことになった。
現在は「ユダヤ人の私」を上映中。今後は本年度上映予定だった「安魂」「ジョージア映画祭 2022」「金の糸」「メイド・イン・バングラデシュ」を順次公開。6月4日から公開される「NOMAD(原題)」が最終上映作品となる。
なお「エキプ・ド・シネマの会」会員制度も、7月29日をもって終了(新規募集・継続の受付は、本日1月11日で終了となる)。現在入会中の会員は、7月29日まで利用可能。その他エキプ会員制度についての詳細は、決定次第、告知される。今後の上映スケジュールの詳細は、岩波ホールHPにて案内される。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

これ絶対に観ると決めてます
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なんだこれ!?!? ディカプリオが異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画