「エターナルズ」に「アベンジャーズ」とは正反対のこだわり マーベル社長も「本当に感動」
2021年10月27日 13:00
アベンジャーズに次ぐ新たなヒーローチームの活躍を描くマーベル映画「エターナルズ」。 「ノマドランド」で知られ、本作のメガホンをとったクロエ・ジャオ監督は、これまでの「アベンジャーズ」シリーズとは異なり、実際にある自然を最大限に生かしたロケーションで撮影を行ったことを明かした。
本作は、アベンジャーズが誕生するよりもはるか昔から地球に存在し、何世紀もの間、人知れず人類を見守ってきたエターナルズの物語。10人の守護者たちはそれぞれ世界各地で現代社会の中で静かに暮らしていたが、「アベンジャーズ エンドゲーム」のその後、アベンジャーズがいなくなった地球に、サノスをも超える未曾有の脅威が人類に迫る。
「アベンジャーズ エンドゲーム」の終盤、これまで描かれてきたスーパーヒーローたちが集結した戦闘シーンは、過去作と比べても最大級の迫力で描かれている。戦闘シーンは、グリーンバックを背景にしたスタジオセットの中で撮影されており、劇中では高度なCGやVFXによって実際にキャラクターがその場で戦っているような臨場感を味わえる映像となっている。
本作でも映像技術はたくさん使われているが、7000年間地球を見守ってきたヒーローを描くにあたり、地球の姿をよりリアルに捉えるために、実際の自然を最大限に生かすロケーション撮影にこだわった。ジャオ監督は「マーベルはここでリスクを取ってくれたのだと思う。というのも、ロケ地で広角レンズを使って撮影すると、ビジュアルエフェクトに影響が出ます」と語る。
そんなジャオ監督のこだわりに対し、マーベル社長のケビン・ファイギは「クロエは実際のロケーション、実物を使うことにこだわっていました。たくさんのCGを使う、すさまじいパワーを持つキャラクターが登場する映画ですが、なるべく広いロケーションで撮りたいと。それが本当に美しかったのを覚えています。きれいな日没、完璧な波、巨大な崖の縁から立つ霧。本当に感動しました」と評価している。
ジャオ監督は、過去作「ザ・ライダー」でも撮影が難しいとされるマジックアワー(日没前、日の出後に数十分程体験できる薄明の時間帯)を狙うなど、演出には強いこだわりを持っている。
本作の主演を務めたジェンマ・チャンは「ほぼ完全に自然光を使ったロケで、ほとんどをマジックアワーで撮影した。間違いなく、ロケーションや地形はこの映画で大きな役割を果たしています。それが複雑に絡み合っているのは、このストーリーが自然をはらんだ文明の成長や、人類や自然がお互いに進化し合ってきた成り行きのストーリーだから。だからこそ、この映画にとって大きな位置を占めているの」と振り返った。
「エターナルズ」は11月5日から全国公開。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー