ワーナー祭りは楽しいだけじゃない! 「スペース・プレイヤーズ」に込められた大人に響くテーマ
2021年8月29日 12:30
NBA選手レブロン・ジェームズが主演し、8月27日から公開された「スペース・プレイヤーズ」。「マトリックス」「マッドマックス」などが登場する“ワーナー祭り”作品としても注目されている本作に込められたテーマについて、ジェームズらキャスト、スタッフが語った。
本作では、突如サーバーの世界へと連れていかれた息子のドムを救うべく、ルーニー・テューンズの仲間を集めてeスポーツバトルでバスケの試合に挑むジェームズの姿が描かれる。
ジェームズは、バスケ界のスーパースターとしてドムにバスケの指導をしているが、ドムが本当にやりたいのはバスケではなく、ゲームクリエイターになるためのゲーム作りだった。“本当に気持ちに寄り添えない”という問題を抱えたままサーバーの世界へと行ってしまった親子は、「eスポーツバトル」を通してどのように成長していくのか、親子の物語も大きな見どころの一つとなっている。
ジェームズは「この映画で僕は自分自身を演じているんだ。子どもの言うことに耳を傾けなければならないという役どころ。“子どもにはこうなってほしい”という親の勝手な夢があるわけだけど、子どもには子どもの夢があるわけで、親はそれに耳を傾けなければならないよね」と、自分自身を演じたうえで感じた、親としての大切な思いを明かす。
ドムを演じたセドリック・ジョーも「この映画は大人も子どもも見たほうがいいと思う。この中には大事なメッセージが込められているからね。例えば、大人はしっかり目を開けて子どもの才能を認めるべきだとか、人の実力を見た目で判断しないとか。人を頭ごなしに否定する前に、よく話を聞くことが大切なんだ」と話す。
そんな親子のどちらの気持ちも尊重している妻カミヤを演じたソネクア・マーティン=グリーンは「家族のために何を犠牲にし、お互いの価値をどう認めるのか」と本作から感じられる深いテーマを明かし、マルコム・D・リー監督も「誰にとっても身近なテーマを伝えている。人には家族がいて、家族とのすれ違いに悩むことも多いけれど、最後は愛情と思いやりとお互いを受け入れる気持ちが大切なんです」と、家族にとって大切なことが何かを教えてくれる作品になっていることを語った。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー