映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック
その他情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【「るろうに剣心」キャスト対談】“永遠のライバル”佐藤健×江口洋介 ともに歩んだ10年間を振り返る

2021年6月13日 10:30

リンクをコピーしました。
神々しさすらあるツーショット
神々しさすらあるツーショット

10年続いた実写映画「るろうに剣心」シリーズを、支え続けた男たち。「永遠のライバル」である緋村剣心と斎藤一を演じた佐藤健×江口洋介は、最終作である第5作「るろうに剣心 最終章 The Beginning」の公開を、どのような心持で迎えたのだろうか?

本作で描かれるのは、幕末最強の「人斬り抜刀斎」として恐れられていた剣心と、勢力を拡大中の新選組の三番隊組長・斎藤。幕末の京都を舞台に両者が火花を散らすさまは、シリーズを追いかけてきたファンにとって、最高のご褒美といえるのではないだろうか。

映画.comでは、公開初日の6月4日に佐藤と江口に単独インタビュー。第1作「るろうに剣心」での雨中の対決シーンや、第3作「るろうに剣心 伝説の最期編」での共闘……印象的なシーンを中心に、これまでの全5作を振り返ってもらった。

画像2(C)和月伸宏/集英社 (C)2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会

奇しくも、取材当日は、2年前に最終章において江口がクランクアップを迎えたのと同じ日付け。そして何より、新型コロナウイルスの蔓延防止に伴う1年間の公開延期や、映画館の休業を乗り越えてシリーズ完結作「るろうに剣心 最終章 The Beginning」が劇場公開を迎えた「最後の初日」でもある。

記念すべき日の感慨も乗せつつ、シリーズの足跡をたどる旅に出かけよう。(取材・文/SYO、写真/間庭裕基


――おふたりの「るろうに剣心」での最後の共演シーンは、「るろうに剣心 最終章 The Beginning」(以下、「The Beginning」)でしょうか。

江口:そうですね。「るろうに剣心 最終章 The Final」(以下、「The Final」)と続けて撮っていったのですが、最後は「The Beginning」です。ただ、どのシーンかまでは覚えていないなぁ……。というのも、僕の撮影が終わっても(佐藤)健の出番はまだまだ続くし、現場もずっと動いている。とりあえず「お先に」という感じで抜けましたが、「終わった!」という感覚はなかったんですよ。リテイクもあるかもしれないし(笑)。

佐藤:確かに、「ここで最後」という感じは特になかったですね。

――本日は「The Beginning」の公開日ですが、「終わった」ということを実感したのは、今日を迎えてからでしょうか。

江口:そう思います。いま、まさに感じていますね。初めて「あぁ、終わってしまうんだ」という寂しさを実感しています。

佐藤:僕はクランクアップの時に一度、そして作品が完成して、公開される今日もう一度「終わった」と実感しています。

画像3

――ここからは、10年に及ぶ「るろうに剣心」シリーズを振り返っていければと思います。おふたりが剣心と斎藤として初めて対峙したのは、第1作「るろうに剣心」の鳥羽・伏見の戦いのシーンでしょうか。

佐藤:そうですね。ただ、その日は全体の撮影初日でもあったんですよ。だから僕はまだ、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまっていました。

江口:現場全体も、まだどういう映画になるのか手探り状態でした。その瞬間の自分たちのベストを出すことに集中していた気がしますね。とにかく一所懸命やろう、と思っていた記憶があります。

――その後、雨中の剣心と斎藤の直接対決があります。佐藤さんのYouTubeで配信されている番組「るろうに剣心『Road to Kenshin』 第1章 仲間たちとの出会い~薫・斎藤・左之助との戦い~」のメイキング風景では、佐藤さんが「斎藤との対決で自然と必死になっている自分がいて、計算外だった」とおっしゃっていますね。

佐藤:あのシーンは、雨が思いのほか強かったですね(笑)。まだアクションの撮り方もいまほどばっちり決まっていないタイミングで、余裕もなかったですし全員が探り探りの状態でした。経験を重ねるにつれて、どこに力を入れてどこの力を抜くかが見えてくるようになったのですが、当時はまだそんなことはわかっていなくて、全部が全部一生懸命やっていました。

画像4

――映像中では、殺陣の“型”について佐藤さんと江口さんが細かく打ち合わせされていました。

佐藤:そうした話し合いは、その後も当たり前のようにしていましたね。

江口:そうだね。ただやはり、作品を重ねるごとにブラッシュアップされていった感覚はあります。そこに自分なりのアイデアを盛り込む余裕も生まれてきたし。最初は、僕が漫画原作ものをあまりやっていなかったこともあって、アクション映画で、しかも「るろう(るろうに剣心)」の映画化と聞いて、半信半疑だったんですよ。

でも、健やアクションチームのみんなが創っている姿を見ていたら、これをメインに見せていく映画なんだなということがわかってきた。だから、現場でどんどんイメージが固まっていったんですよね。

画像5

――あとはやはり、第3作「るろうに剣心 伝説の最期編」での志々雄(藤原竜也)との1対4の対決シーンが印象的です。

佐藤:最終日、全ての撮影を終えて家に帰り、「水を飲もう」と思ってペットボトルを手に取ったのですが、蓋を開けられなかったんですよ(笑)。それくらい憔悴していました。

江口:ええー、すごいな……。

――江口さんが「撮影の2カ月以上前からトレーニングを始めた」と話していた記事を読みましたが、その期間も含めると非常に長い間、皆さん闘い続けていたわけですもんね……。

江口:そう、僕は2、3カ月前からトレーニングを始めて、撮影が始まったときにはアクションの型が頭に入っている状態でした。「伝説の最期編」の1対4の戦いの撮影のときは「志々雄、どれだけ強いんだ……」と思っていましたね(笑)。全員相当強いメンバーなのに、志々雄に押されて……途中で「強すぎる! 俺たちはなんなんだ……」と訳が分からなくなりそうになった(笑)。

佐藤:(笑)。

画像6

――第2作「るろうに剣心 京都大火編」や「The Final」は、斎藤のシーンから映画が始まります。江口さんの意識としては、いかがでしたか?

江口:台本を読みながら、見る方に「こういう映画だから覚悟してください」と提示するようなシーンだと感じていましたね。責任重大ですし、心して「この世界を作るんだ」という想いで臨んでいました。自分としても、いちばん大きい見せ場でもあると思っていました。

「京都大火編」の冒頭シーンは、栃木県の大谷資料館の地下にある大谷石地下採掘場跡で撮影しているのですが、すごい空間なんですよ。地下の巨大な場所で冬の撮影ということもあって結構冷え込んだのですが、火が燃え盛るシーンなので焦げそうになっているという。「The Final」の駅や電車のシーンは、本物だと思っていたらセットと聞いて、驚きましたね。そうしたように、現場に行くと本格的なセットなので自然と役に入り込めるんです。

僕たち役者は、現場を作っていただいた後で最後に入ります。その場に立ったときに「何を要求されているか」がわかる。これだけ作り込んでくれたんだから、いいパフォーマンスをしないといけない、という気にもなってきますよね。「るろうに剣心」の現場は、特にそういう傾向が強かった。

画像7

――それこそ「るろうに剣心」の現場は、準備に非常に時間がかかるかと思います。そういった中で、佐藤さんはどうやって集中力をキープしていたのでしょう。

佐藤:すべては、本番で力を発揮するための調整期間なんです。練習期間も、現場でのテストも、全部。そして過去の1、2、3作をやってきた経験があるので、どうすれば本番で100パーセントの状態に持っていけるか、わかっていたところが大きいと思います。

1作目のときはただただガムシャラに練習していましたが、今回はそうした「本番でベストを尽くすために調整していく」という意識で取り組んでいました。

江口:それでも、主役は周りのスタッフのぶんも背負ってやっていたから、大変だったと思いますよ。ただ、健がすごいなと思ったのは、本番中にも色々な要因があって「これはたぶん1回で決まらないな」というとき、それをいち早く察知して、あえて流しながらやるんです。それもひとつの「調整」ですよね。

佐藤:(笑)。

江口:「るろうに剣心」の現場は大変だから、全部フルパワーでやると一日もたないんですよ。やっていくうちにそうした「力の抜き方」もうまくなっていくし、言葉を交わさずとも阿吽の呼吸でわかるようになっていく。不思議ですよね。

画像8

――おふたりがお互いに、役者として影響を受けたところはありますか?

佐藤:僕は第1作の打ち上げの時に、江口さんに言われた言葉をすごく覚えていて……。

江口:えっ、なんだろう……。

佐藤:打ち上げのときって、色々な方がいらっしゃるから僕が挨拶回りをしていたんですよ。そうしたら江口さんが「主役はドンと座っていればいいんだから、お前は立つな」と言ってくれたんです。それ以来、僕は江口さんの教えを実践しています(笑)。

江口:健はすごく気が利くし、視界が広い。第1作のときは20代なりたてだったと思うんだけど、自分のときと比べて「俺はふてぶてしかったな……」と反省するくらい、ちゃんとしているんです。すごく大人だからこそ、気を遣い過ぎないようにそういう言葉をかけたのかもしれないですね。

画像9

――素敵なエピソードですね。「るろうに剣心」シリーズを通し、10年もの間一緒に駆け抜けてきましたが、この期間で変わったと思うところはありますか? それとも変わらないですか?

佐藤:今回、久々に会うキャストもいましたが、やっぱりみんな変わらないなと思いますね。

江口:(笑)。そうだよね、この10年、他の仕事をやっているときもあったとはいえ、信頼関係ができているからそんなに変わらない。役も変わらないし、僕らもどこかでその役を抱えながら接しているから。

佐藤:第1作からスタッフもみんな一緒ですしね。スタッフもキャストも、みんなずっと変わらないんですよね。

画像10

――ただ、「The Beginning」での人斬り抜刀斎時代の剣心と、新選組時代の斎藤は、見え方としてはいままでと違いがありますよね。演じたご本人は、新鮮味はありましたか?

佐藤:今回は、剣心がずっと内に秘めていたものをむき出しにして演じるという意識でした。だから、新しいものを持ってくる・何かが変わるということではなく、これまでの剣心から削ぎ落していった結果、人斬り抜刀斎時代が立ち現れるという感覚ですね。

江口:これまでは警察の「藤田五郎」として演じていましたが、羽織姿になったときのギャップは大きかったですね。ただ、日本映画や書物も含めて描かれてきた「新選組」とは、ちょっと違っている。これまでは「儚い青年剣士の美学」として描かれることも多かったかと思いますが、関東あたりの剣術に自信のある10代くらいのやつらが集まって京都に向かい「国のために刀を持って、明日から戦うぞ」となったら、相当危なかったと思うんですよ(笑)。

大友啓史監督も同じイメージを持ってくれていて、見た目から「新選組」というより「その時代に生きていた、エネルギーが有り余ったやつら」として作っていきました。全員、人斬りですからね。その時代のにおいが、その時代に呼応した正義を作っていくと思うので、それを念頭に置きつつ「最初の斎藤一」を演じました。

画像13

――「The Final」「The Beginning」ともに、ぜひ劇場で体感してほしい映画だと感じています。最後に、おふたりから観客の皆さんにメッセージをいただけますでしょうか。

江口:やっぱり、小さい画面ではなく映画館のスクリーンで見ていただきたいですね。現場のサイズ感も、映画館での上映に適していますし。映画館の休業要請が出ている間は「困ったな」と思いながら過ごしていたのですが、いまは「ようやく届けられる!」という嬉しさでいっぱいです。

佐藤:時代としては「The Beginning」が一番昔で、「The Final」が最後。最終章で2部作公開だから直線として「The Final」「The Beginning」があるかと思いますが、「The Beginning」によって「るろうに剣心」シリーズ全体が完成したと思うんです。そして、その完成形は直線ではなく円なんですよね。どこから始まり、どこで終わるというものではなく、全部がつながって循環していく。だから、ぜひシリーズ全体を楽しんでいただきたいです。

画像12

フォトギャラリー

佐藤健 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

シネマ映画.comで今すぐ見る

aftersun アフターサン

aftersun アフターサン NEW

父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢になった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。 11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともにトルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。 テレビドラマ「ノーマル・ピープル」でブレイクしたポール・メスカルが愛情深くも繊細な父親カラムを演じ、第95回アカデミー主演男優賞にノミネート。ソフィ役はオーディションで選ばれた新人フランキー・コリオ。監督・脚本はこれが長編デビューとなる、スコットランド出身の新星シャーロット・ウェルズ。

愛のぬくもり

愛のぬくもり NEW

「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。

HOW TO HAVE SEX

HOW TO HAVE SEX NEW

ギリシャ・クレタ島のリゾート地を舞台に、10代の少女たちの友情や恋愛やセックスが絡み合う夏休みをいきいきと描いた青春ドラマ。 タラ、スカイ、エムの親友3人組は卒業旅行の締めくくりとして、パーティが盛んなクレタ島のリゾート地マリアへやって来る。3人の中で自分だけがバージンのタラはこの地で初体験を果たすべく焦りを募らせるが、スカイとエムはお節介な混乱を招いてばかり。バーやナイトクラブが立ち並ぶ雑踏を、酒に酔ってひとりさまようタラ。やがて彼女はホテルの隣室の青年たちと出会い、思い出に残る夏の日々への期待を抱くが……。 主人公タラ役に、ドラマ「ヴァンパイア・アカデミー」のミア・マッケンナ=ブルース。「SCRAPPER スクラッパー」などの作品で撮影監督として活躍してきたモリー・マニング・ウォーカーが長編初監督・脚本を手がけ、2023年・第76回カンヌ国際映画祭「ある視点」部門グランプリをはじめ世界各地の映画祭で高く評価された。

卍 リバース

卍 リバース NEW

文豪・谷崎潤一郎が同性愛や不倫に溺れる男女の破滅的な情愛を赤裸々につづった長編小説「卍」を、現代に舞台を置き換えて登場人物の性別を逆にするなど大胆なアレンジを加えて映画化。 画家になる夢を諦めきれず、サラリーマンを辞めて美術学校に通う園田。家庭では弁護士の妻・弥生が生計を支えていた。そんな中、園田は学校で見かけた美しい青年・光を目で追うようになり、デッサンのモデルとして自宅に招く。園田と光は自然に体を重ね、その後も逢瀬を繰り返していく。弥生からの誘いを断って光との情事に溺れる園田だったが、光には香織という婚約者がいることが発覚し……。 「クロガラス0」の中﨑絵梨奈が弥生役を体当たりで演じ、「ヘタな二人の恋の話」の鈴木志遠、「モダンかアナーキー」の門間航が共演。監督・脚本は「家政夫のミタゾノ」「孤独のグルメ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭。

痴人の愛 リバース

痴人の愛 リバース NEW

奔放な美少女に翻弄される男の姿をつづった谷崎潤一郎の長編小説「痴人の愛」を、現代に舞台を置き換えて主人公ふたりの性別を逆転させるなど大胆なアレンジを加えて映画化。 教師のなおみは、捨て猫のように道端に座り込んでいた青年ゆずるを放っておくことができず、広い家に引っ越して一緒に暮らし始める。ゆずるとの間に体の関係はなく、なおみは彼の成長を見守るだけのはずだった。しかし、ゆずるの自由奔放な行動に振り回されるうちに、その蠱惑的な魅力の虜になっていき……。 2022年の映画「鍵」でも谷崎作品のヒロインを務めた桝田幸希が主人公なおみ、「ロストサマー」「ブルーイマジン」の林裕太がゆずるを演じ、「青春ジャック 止められるか、俺たちを2」の碧木愛莉、「きのう生まれたわけじゃない」の守屋文雄が共演。「家政夫のミタゾノ」などテレビドラマの演出を中心に手がけてきた宝来忠昭が監督・脚本を担当。

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版

セルビアンフィルム 4Kリマスター完全版 NEW

内容のあまりの過激さに世界各国で上映の際に多くのシーンがカット、ないしは上映そのものが禁止されるなど物議をかもしたセルビア製ゴアスリラー。元ポルノ男優のミロシュは、怪しげな大作ポルノ映画への出演を依頼され、高額なギャラにひかれて話を引き受ける。ある豪邸につれていかれ、そこに現れたビクミルと名乗る謎の男から「大金持ちのクライアントの嗜好を満たす芸術的なポルノ映画が撮りたい」と諭されたミロシュは、具体的な内容の説明も聞かぬうちに契約書にサインしてしまうが……。日本では2012年にノーカット版で劇場公開。2022年には4Kデジタルリマスター化&無修正の「4Kリマスター完全版」で公開。※本作品はHD画質での配信となります。予め、ご了承くださいませ。

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る

シネマ映画.comで今すぐ見る

他配信中作品を見る