大泉洋とムロツヨシが解き明かす、福田雄一監督作と「水曜どうでしょう」の酷似点
2020年12月5日 12:00
大泉洋とムロツヨシが、映画「新解釈・三國志」で初めて真っ向から対峙した。コメディ界屈指のヒットメーカーとして知られる福田雄一監督が、長年にわたり構想を温めてきた渾身のオリジナル企画。映画.comでは主人公の武将・劉備を演じた大泉、天才軍師・孔明に扮したムロに取材を敢行したが、ICレコーダーに録音した音声がかき消されるほど爆笑が沸き起こる盛り上がりをみせた。(取材・文/編集部、写真/間庭裕基)
今作は、日本でも小説、漫画、ゲームなど多くのコンテンツが作られ、親しまれてきた「三國志」の物語に、福田監督流の新解釈が盛り込まれている。劉備ならば「ぼやきっぱなし」、孔明ならば「人脈だけでのし上がる」というアクセントが加わっている。
大泉は、福田監督から「劉備を大泉洋さんがやらないんだったら、これはもう全然やる必要のないものだ」とラブコールを受けての出演となった。一方のムロは、福田監督がメガホンをとった映画作品に出演するのは今作で15本目。もはや常連と形容しても誰も反論しないだろう。
大泉「福田さんとはプライベートで交流がありましたし、たまにひっそりと仕事をしたりしていて、今回がっつり映画をやるのは初めてでしたが、アウェイ感はなかったですね。とても楽しかったんだけど、ムロくんの風格というんですかね、『福田組の現場では俺なんだ!』という風格がすごいわけですよ。僕が抱えるものとは異なるプレッシャー、追い込まれている様子は気迫すら感じましたね。俺なんかゲスト的にチヤホヤしてもらっている部分もありましたけど、ムロくんは15本目でしょう? 『もう俺、なんも出ないんだけど…』みたいなところから、更に出さなきゃいけないというね。いやあ、大変だなあと思いましたよ」
「風格なんてないですよ」と謙遜するムロだが、そのプレッシャーが福田監督からかけられるものではないと前置きしながら、説明する。
ムロ「福田組全体から『ああ、またこれか』みたいな顔とか、『あれやってくんないの?』という顔とか、これやるとまたか!って顔するでしょう? だからこっちをやってみたら『今のはなんですか?』みたいな率直な疑問がきたりとか(笑)。その中で戦うのは大変なんですけど、福田さんが笑っていればアリになるんです。洋さんも2回目、3回目になったとき、同じような空気を感じ取ると思います。そういうアンテナを持っていない方が楽なんですけど、僕や佐藤二朗さん、賀来賢人のように持っている人は大変です。洋さんもそのアンテナ、持っていらっしゃいますから……(笑)」
大泉「2回目、3回目で受けなくなってきたら、映画なのに思い切りカメラマンを見て『何が気に入らないんだよ!』とか言っちゃいそうだよね(笑)。録音部にも『全然受けねえなあ!』ってぼやきそうだし」
ムロ「昔はもっと笑いをこらえてたじゃないか! ってね(笑)」
爆笑を差し挟みながら、テンポ良く展開されていくトークは実に小気味良く、時間を忘れそうになる。筆者は昨年、都内で行われた撮影の様子を見ているが、終盤だったのにもかかわらずピリつくことはなく、スタッフも含めて活気がみなぎっていた。
ムロ「福田組の絶対ルールは、ピリつかないということなんですよ。ピリッと緊張感のある現場を福田さんは好まない。肩の力を抜けるんだったら抜いてやりましょう、というスタンス。そして、アクションみたいなところは任せてしまう。人任せというところのバランスが明確なので、任された方も責任感が芽生える。『なんでだよ?』ではなく『やるしかない』。カット割りしているとき、監督は俳優部と今日の差し入れについて話していても、誰も怒らない。なぜなら、任されているからなんです」
「でもね、ピリついた瞬間、あったんだよ。すごかったんだよ」と大泉が切り出すと、ムロは信じられないといった面持ちで身を乗り出す。
大泉「助監督同士が喧嘩になりそうになってね。なんかやってんなあ……と思って見ていたら、ああああああああ!って。俺が止めに入ったよ。『ダメだダメだダメだ、それはダメだ』って」
ムロ「格好いいじゃないですか!」
大泉「いやあ、止めましたよ。喧嘩はダメだからね。それに、俺の近くで始まったんだもん」
ムロ「主役の近くでやる事じゃないですよね(笑)」
大泉「なぜか、俺しかいなかったんだよ(笑)。主役感がないよね。普通、主役の前で喧嘩はしないでしょう?」
我が意を得たり、とばかりにトークのペースを上げる大泉は、香盤表(撮影時に手渡されるスケジュール表で現場への入り時間など詳細が明記されている)にまつわるエピソードについても語り出した。
「その日は午前中に別の現場があって、早く終わったから家に帰ろうと思ったら『すみません、今日の香盤表に洋さんの〇を付け忘れていました』って(笑)。そりゃあね、ピリつくでしょう、普通は。ただね、ピリつかない。ピリつけないのよ。ちょっと怒ってやりたいくらいなのに、福田さんは笑ってるもんね。『あ! 来た来た来た! 出番ないのに来ちゃった!』みたいな。でもまあ、本来会えないはずの橋本環奈ちゃんに会えたから、いいかと(笑)」
ムロ「橋本環奈ちゃんの何がいいって、本番以外はずっと笑っていますからね。あの笑い声がずっと響いているんですよ。それにしても、香盤表に〇を付けないわ、主演の目の前で喧嘩しそうになるわ、福田組、ちょっとだれていますねえ(笑)」
会話の端々から、福田組の現場がいかに満ち足りたものだったかをにじませるふたりだが、ムロは仕事を共にし続けてきたからこそ福田監督の変化も感じ取っているようだ。
「一緒にいて分かることは、『みんなに認めてもらおう、知ってもらおう!』という頃は凄く力が出るし、モチベーションも高くなる。ただ、ずっと見てきたドリフターズも、ひょうきん族もがある日終わりを迎えたわけです。時代の流れを分かっているからこそ、そこへの恐怖との戦い方が年々増しているんだろうなと思います。いまはミュージカルもやっていますが、そこから得た新しいものを映像の方に持ってくるでしょうし、映像でうまくいったことをミュージカルに持っていくはずです。飽きられてしまうかもしれないという恐怖と戦いながら、さらに新しいものを生み出さなきゃいけないという重圧とも向き合わなければいけない。僕も二朗さんも、一緒にやってきた者としてそれは感じていますし、作品が終わるごとに『一緒に戦いますよ』と伝えるようにはしています」
大泉は、また別の角度から福田監督をとらえていた。「みんながこんなに安心して楽しくやっている現場って初めてでした。楽しいの度合いが違う。それは、福田さんがどしっとしているからなんでしょうね。新しい映画作りの現場を見た気がします」と前置きしたうえで、興味深い発言をしてくれた。
「福田さんの監督ぶりを見ていると、自分もやりたいと思える。福田さんは怒るかもしれないけれど、『これなら俺でも出来る』と思わせるというか(笑)。『カメラマンだって本当は撮りたい画があるんだからさ』と言われたら、確かにその通りだなあと。そこはプロにお任せして、監督はやりたい事を口にするだけという映画作りが許されている。『おまえみたいな映画を知らないやつがなんで監督するんだよ!』と言われたら、確かにそれもその通りなんだけど、『でもやりたいからやらせて。好きなことやっていいから言うこと聞いてよ』みたいに出来るんだったらいいなあって。『ここは戦いの凄いところだから、格好良く撮って!』ってね。俺だったら、そのあと家に帰ってもいいかなと思っている。そういう監督になりたいなあ」
この話に、ムロは大喜びだ。「福田さんを通して、監督をやりたくなりましたか! でも、家に帰っちゃったら、やっぱり助監督は喧嘩になるでしょうねえ(笑)」
丁々発止のやり取りを眼前で繰り広げているふたりだが、まるで長年の相棒であるかのように“あうんの呼吸”で会話の主導権を互いに明け渡し、空間を支配していく。共演という意味では「アフタースクール」(内田けんじ監督)以来、約12年ぶりとなるが、当時は芝居としての絡みはほとんどなかった。その後も、今作まで同じ土俵に上がる機会には恵まれなかったわけだが、筆者には「いつか実現する日が来るだろう」という確信とともに、ふたり揃って取材する日まで大事に寝かせていたエピソードがあった。
それは、2019年1月13日に本広克行監督がディレクターを務める「さぬき映画祭」のプレイベントとして「さぬきムロツヨシ映画祭」が、香川・高松で開催された日のことである。この日はムロの銀幕デビュー作「サマータイムマシン・ブルース」が上映されたのだが、日中に「水曜どうでしょう」のディレクターとして知られる北海道テレビ(HTB)の藤村忠寿氏、嬉野雅道氏とともに同映画祭のクロージング作品に該当するスペシャルコンテンツの撮影に臨み、嬉野氏は「いよいよ我々がムロツヨシとやった。大泉洋もウカウカしていられませんよ」と手応えのほどをうかがわせ、不敵な笑みを浮かべていた。
撮影された映像は「さぬき映画祭に見参!!」というタイトルで、同年2月11日にお披露目された。「違和感」をテーマにした約10分間の映像は、殺害された家長の無念を晴らすために決起した妻と娘の周辺に必ずランニングウエア姿の「通行人ムロツヨシ」が見切れて見守り、仇討ちにまでついて来てしまうというコメディ。会場に詰め掛けた約1500人のファンの爆笑を誘い、藤村氏も「ムロくんが出てくれたので、気品のある作品に仕上がっています」と目尻を下げていた。
この時は大泉のホームグラウンドともいえる「水曜どうでしょう」の生みの親ふたりとムロがタッグを組み、今回はムロの本拠地といっても過言ではない福田組に大泉が参戦したことになる。「さぬき映画祭に見参!!」鑑賞時から感じていた、良い意味での“違和感”が何を意味していたのか、今回の取材で拭い取ることが出来たような気がする。
大泉「今の話を聞いていて実に面白いなと思うのは、なぜか分からないんだけど、全くジャンルが違うのに『水曜どうでしょう』と福田組って似ているんだわ。僕もこの作品の取材を受けていて、どうしても『水曜どうでしょう』の話が出ちゃうときがあって、『映画の取材で何で?』と自分でも思うんだけど、似ているからなんだろうね、追い込まれ方が。ムロくんが福田組に追い込まれている感じと、『どうでしょう』で僕が追い込まれている感じが。だから、今の話で『どうでしょう』班がムロくんと結びつくというのも、どこか必然なのかもしれないなあという気がします」
ムロ「僕は『水曜どうでしょう』をオンエアでしか知りませんが、『さぬき映画祭に見参!!』を撮ったときは、『ムロさん、ここから歩いていただいて、何もしないで、それじゃあいきましょう!』って、何も聞かされずに物事が進んでいきました。いやあ、これはこれで洋さん、大変だなあと思いながらやっていました」
大泉「僕は福田さんの映画に出たけど、ムロくんも『水曜どうでしょう』、やってみてもいいんじゃないかな? という気がするよ」
ムロ「いやいや、もう出来上がったものですし、ファンの皆さんは洋さんを待っているはずですから。でもいつかある日、『どうでしょう』班の皆さんと、洋さんとの待ち合わせ場所にいるっていうことはしてみたいですけどね」
大泉「『水曜どうでしょう』の笑い、福田雄一の笑いというのが何かというと、笑わせているのはスクリーンの向こう、テレビの向こうじゃないんだよね。我々の笑いというのは、ある意味で藤村忠寿用であり、福田雄一用なんだよね。他の人を笑わせにいっていないから。だから別の監督で『この人の好きなのはこっち』となったら、僕らも違う商品を出すと思うのね。ムロくんや二朗さんは福田さんとの相性がめちゃめちゃいいんだけど、他の人とやると違う笑いの芝居になっていくと思うんです。そこも含めて、どうにも似ている。うーん、出てほしいなあ。俺なしで『水曜どうでしょう』、行ってほしいなあ。3人で四国八十八カ所とか巡ってほしいなあ。ムロくんがやられているところ、見たいもん」
執筆者紹介
大塚史貴 (おおつか・ふみたか)
映画.com副編集長。1976年生まれ、神奈川県出身。出版社やハリウッドのエンタメ業界紙の日本版「Variety Japan」を経て、2009年から映画.com編集部に所属。規模の大小を問わず、数多くの邦画作品の撮影現場を取材し、日本映画プロフェッショナル大賞選考委員を務める。
Twitter:@com56362672
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
関連コンテンツをチェック
シネマ映画.comで今すぐ見る
「トランスフォーマー」シリーズで人気のジョシュ・デュアメルが主演するサスペンスアクション。消防士のジェレミーは、冷酷非情なギャングのボス、ヘイガンがかかわる殺人事件現場を目撃してしまい、命を狙われる。警察に保護されたジェレミーは、証人保護プログラムにより名前と住む場所を変えて身を隠すが、それでもヘイガンは執ようにジェレミーを追ってくる。やがて恋人や友人にまで危険が及んだことで、ジェレミーは逃げ隠れるのをやめ、大切な人たちを守るため一転して追う者へと変ぼうしていく。ジェレミーを守る刑事セラ役でブルース・ウィリスが共演。
家事や家族の世話に追われて子どもらしい時間を奪われてしまう「ヤングケアラー」の問題をメインテーマに、主人公の女子高生が母親の介護や進学について悩みながらも、家族や学校以外の社会とかかわることで、次第に自分らしさを取り戻していく姿を描いたドラマ。 高校で美術部に所属する清瀬櫻は、東京の美大に進学することを希望していたが、娘が家から出ていくなんて思ってもいない母の環は取り合ってくれない。久しぶりに単身赴任から帰ってきた父の紘一は娘の意思に理解を示すが、そのことで環と言い争いになり、家を追い出されてしまう。ぎこちない母子だけの生活が始まった矢先、櫻のもとに環が職場で倒れたという連絡が入る。誰にも言えない気持ちを匿名でSNSに書き込み、偶然出会った野良猫に癒やしを求める櫻だったが、次第に追い詰められていく。 全編が福岡県内で撮影され、主人公の櫻役は東京と福岡で行われたオーディションで選ばれた吉名莉瑠が務めた。母の環役を歌手の一青窈が演じ、主題歌も担当。父・紘一役は津田寛治が務めた。NHK大河ドラマなどの助監督なども務めてきた祝大輔監督がメガホンをとり、監督自身が経験した保護猫活動の実態なども織り交ぜられている。
動物園を経営するノーマンとマカリスターは、カリブ海にハネムーンで訪れた。ボートで海へ出たが沖へ流され、台風で船は沈没してしまい二人はある島へ打ち上げられた。そこでガチョウの卵のようなモノを見つけた。運よく救助された二人は卵を持ち帰るが、その卵から見たことのない“怪物”が生まれた。手に負えなくなった夫婦は経営する動物園に「パンダザウルス」として展示することに。しかし檻を破っていなくなってしまう。パンダザウルスの存在は次第に知れ渡り、大騒ぎに!精神科医は“怪物”の存在を否定しているが…果たして「パンダザウルス」とはいったい何なのか!?
「苦役列車」「まなみ100%」の脚本や「れいこいるか」などの監督作で知られるいまおかしんじ監督が、突然体が入れ替わってしまった男女を主人公に、セックスもジェンダーも超えた恋の形をユーモラスにつづった奇想天外なラブストーリー。 39歳の小説家・辺見たかしと24歳の美容師・横澤サトミは、街で衝突して一緒に階段から転げ落ちたことをきっかけに、体が入れ替わってしまう。お互いになりきってそれぞれの生活を送り始める2人だったが、たかしの妻・由莉奈には別の男の影があり、レズビアンのサトミは同棲中の真紀から男の恋人ができたことを理由に別れを告げられる。たかしとサトミはお互いの人生を好転させるため、周囲の人々を巻き込みながら奮闘を続けるが……。 小説家たかしを小出恵介、たかしと体が入れ替わってしまう美容師サトミをグラビアアイドルの風吹ケイ、たかしの妻・由莉奈を新藤まなみ、たかしとサトミを見守るゲイのバー店主を田中幸太朗が演じた。
旧ソビエト連邦史上最悪の連続殺人鬼を追う刑事の戦いを、実在の連続殺人犯たちをモデルに描いたサイコスリラー。 1991年、何者かに襲われて怪我を負った女性が森の近くで保護された。女性の証言によると、彼女に怪我を負わせた犯人の手口は3年前に捕まったはずの連続殺人犯のものと酷似しており、3年前の犯人は誤認逮捕だったことが判明。本当の連続殺人犯は10年以上にわたって残忍な犯行を繰り返し、36人を殺害していた。捜査責任者イッサは新たな容疑者アンドレイ・ワリタを追い詰め、尋問をする中で彼こそが真犯人だと確信していく。やがて、ワリタの口から驚くべき真実が明かされる。 本作が長編デビューとなるラド・クバタニアが監督・脚本を手がけ、1978年から90年にかけて50人以上を殺害した容疑で逮捕されたアンドレイ・チカチーロをはじめとする数々の連続殺人犯をモデルに、刑事や精神科医、犯罪学者にインタビューをしながら犯人の人物像を組み立てた。刑事イッサ役に「葡萄畑に帰ろう」のニカ・タバゼ。
休暇をもらって天国から降りてきた亡き母と、母が残したレシピで定食屋を営む娘が過ごす3日間を描いたファンタジーストーリー。 亡くなって3年目になる日、ポクチャは天国から3日間の休暇を与えられ、ルール案内を担当する新人ガイドととも幽霊として地上に降りてくる。娘のチンジュはアメリカの大学で教授を務めており、そのことを母として誇らしく思っていたポクチャだったが、チンジュは教授を辞めて故郷の家に戻り、定食屋を営んでいた。それを知った母の戸惑いには気づかず、チンジュは親友のミジンとともに、ポクチャの残したレシピを再現していく。その懐かしい味とともに、チンジュの中で次第に母との思い出がよみがえっていく。 母ポクチャ役は韓国で「国民の母」とも呼ばれ親しまれるベテラン俳優のキム・ヘスク、娘チンジュ役はドラマ「海街チャチャチャ」「オーマイビーナス」などで人気のシン・ミナ。「7番房の奇跡」「ハナ 奇跡の46日間」などで知られるユ・ヨンアによる脚本で、「僕の特別な兄弟」のユク・サンヒョ監督がメガホンをとった。劇中に登場する家庭料理の数々も見どころ。