ベネチア国際映画祭で銀獅子賞! ロイ・アンダーソン監督作「ホモ・サピエンスの涙」11月公開
2020年7月30日 12:00

[映画.com ニュース] 第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞したロイ・アンダーソン監督作「About Endlessness(英題)」が、「ホモ・サピエンスの涙」の邦題で、11月20日から公開されることが決定した。
アンダーソン監督は、「ミッドサマー」のアリ・アスター、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、「ブラック・スワン」のダーレン・アロノフスキーといった名だたる映画監督が敬愛するスウェーデンの巨匠。CGはほぼ使わず、野外撮影ではなく巨大なスタジオにセットを組み、模型や手描きのマットペイント(背景画)を多用するという、アナログにこだわった手法で傑作を生みだし続けてきた。
「散歩する惑星」「愛おしき隣人」を発表し、「さよなら、人類」では第71回ベネチア国際映画祭最高賞の金獅子賞を獲得。動く絵画のような唯一無二の映像美と独特のユーモアが散りばめられた哲学的な世界観が称賛されている。
「ホモ・サピエンスの涙」で描かれるのは、時代も性別も年齢も異なる人々が織りなす悲喜劇。“映像の魔術師”アンダーソン監督が構図、色彩、美術と細部まで徹底的にこだわり、全33シーン全てをワンシーンワンカットで撮影。圧倒の映像美に加え、「千夜一夜物語」の語り手・シェヘラザードを彷彿とさせるナレーションが物語へと誘う。「観た誰もが、この映画を愛おしく思うだろう」(Cineuropa)、「精巧で完璧! この映画は、人類の“幸福のための闘い”について描いた、悲劇的な絵画の集合体だ」(Little White Lies)と絶賛評が相次いでいる。
この世に絶望し、信じるものを失った牧師。戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル。彼らの悲しみは永遠のように感じられるが、長くは続かない。これから愛に出会う青年、陽気な音楽にあわせて踊るティーンエイジャー。訪れる幸せはほんの一瞬でも、永遠に心に残り続けていく。人類には愛がある、希望がある。だからこそ、悲劇に負けずに生きていける。悲しみと喜びを繰り返してきた不器用で愛おしい人類の姿を、万華鏡のように映し出していく。
「ホモ・サピエンスの涙」は、東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~!何も言えない! とにかく観て!!【ネタバレなしレビュー】
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人を喰ってる――
【映画.comが今年最も期待する“衝撃の問題作”】ついに最終章――未見の人が羨ましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI