ベネチア国際映画祭で銀獅子賞! ロイ・アンダーソン監督作「ホモ・サピエンスの涙」11月公開
2020年7月30日 12:00

[映画.com ニュース] 第76回ベネチア国際映画祭コンペティション部門で銀獅子賞(最優秀監督賞)を受賞したロイ・アンダーソン監督作「About Endlessness(英題)」が、「ホモ・サピエンスの涙」の邦題で、11月20日から公開されることが決定した。
アンダーソン監督は、「ミッドサマー」のアリ・アスター、「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、「ブラック・スワン」のダーレン・アロノフスキーといった名だたる映画監督が敬愛するスウェーデンの巨匠。CGはほぼ使わず、野外撮影ではなく巨大なスタジオにセットを組み、模型や手描きのマットペイント(背景画)を多用するという、アナログにこだわった手法で傑作を生みだし続けてきた。
「散歩する惑星」「愛おしき隣人」を発表し、「さよなら、人類」では第71回ベネチア国際映画祭最高賞の金獅子賞を獲得。動く絵画のような唯一無二の映像美と独特のユーモアが散りばめられた哲学的な世界観が称賛されている。
「ホモ・サピエンスの涙」で描かれるのは、時代も性別も年齢も異なる人々が織りなす悲喜劇。“映像の魔術師”アンダーソン監督が構図、色彩、美術と細部まで徹底的にこだわり、全33シーン全てをワンシーンワンカットで撮影。圧倒の映像美に加え、「千夜一夜物語」の語り手・シェヘラザードを彷彿とさせるナレーションが物語へと誘う。「観た誰もが、この映画を愛おしく思うだろう」(Cineuropa)、「精巧で完璧! この映画は、人類の“幸福のための闘い”について描いた、悲劇的な絵画の集合体だ」(Little White Lies)と絶賛評が相次いでいる。
この世に絶望し、信じるものを失った牧師。戦禍に見舞われた街を上空から眺めるカップル。彼らの悲しみは永遠のように感じられるが、長くは続かない。これから愛に出会う青年、陽気な音楽にあわせて踊るティーンエイジャー。訪れる幸せはほんの一瞬でも、永遠に心に残り続けていく。人類には愛がある、希望がある。だからこそ、悲劇に負けずに生きていける。悲しみと喜びを繰り返してきた不器用で愛おしい人類の姿を、万華鏡のように映し出していく。
「ホモ・サピエンスの涙」は、東京・ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国順次公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券