「ミニシアター・エイド基金」が小規模映画館支援のクラウドファンディングを開始
2020年4月13日 13:00

[映画.com ニュース]深田晃司監督、濱口竜介監督が発起人となって4月5日に立ち上げを宣言した「ミニシアター・エイド基金」が、小規模映画館支援のためのクラウドファンディングを4月13日の午後1時からMotionGallery(https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid)でスタートした。
新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの営業自粛要請が続き、全国の小規模映画館「ミニシアター」は、補償が不明瞭な中、閉館の危機にさらされている。「多様性」という観点からもミニシアターの日本文化への貢献度は非常に大きく、この窮地を救おうという「ミニシアター・エイド基金」プロジェクトには、全国のミニシアター50館超の参加希望、多くの映画監督や映画人からの賛同と参加の意思表明が集まった。
深田監督はミニシアターでの鑑賞体験が「どれだけ映画を愛する人たちの人生を豊かにし、映画ファンを育てたか。また私たち映画監督や映画人にとっては作品を映画ファンに届けるための貴重な『場』をミニシアターが創出してくれたか、感謝してもしきれません。そのミニ シアターが、今まさに危機的状況にあります。それはつまり、映画の多様性の危機であると言えます」とし、「映画の多様な文化を絶やさないためにも、ミニシアターの支援にご協力ください」と訴えている。
本日13日の午後4時から深田監督、濱口監督、アップリンクの浅井隆代表がDOMMNUE(https://www.dommune.com)で記者会見を行い、全国の劇場支配人も中継で参加予定だ。
なお「ミニシアター・エイド基金」は、6日に発足し、署名活動を通じて政府への提言を進めている「#SaveTheCinema『ミニシアターを救え!』プロジェクト」とも連携して活動していく。「SAVE the CINEMA」は、「Change.Org」(http://chng.it/Sk6V6Vhc7g)による賛同者の募集、政府への要望書提出、クラウドファンディングなどを活用した具体的な施策を断続的に実施していく予定。呼びかけ人には、荒井晴彦、入江悠、柄本明、是枝裕和、志尾睦子、白石和彌、諏訪敦彦、塚本晋也、小林三四郎ら多くの映画人が名を連ねており、13日の11時時点で4万8000人を超える賛同を集めている。
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を「製作費提供」で応援できる!! これ革命的すぎますよ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

個人的に“過去最高”!!
【たった“1秒”が爆発的に話題になった映画】実際に観たら…全てが完璧、全編がクライマックス
提供:ワーナー・ブラザース映画

名作映画に新風、吹き込む!
【大人気企画】過去の名作を新たな日本語吹き替えで…一挙に放送!(提供:BS10 スターチャンネル)