奥山和由氏、北野武監督デビュー作の秘話を明かす
2019年10月20日 14:00

[映画.com ニュース] 北野武監督が1989年に発表したデビュー作「その男、凶暴につき」が10月20日、京都国際映画祭2019で回顧上映された。同作の製作を手がけ、後の“世界のキタノ”を発掘した映画プロデューサー・奥山和由氏(京都国際映画祭総合プロデューサー)は「久しぶりに見たけど、傑作!」と感嘆し、映画の裏話で盛り上がった。
奥山氏の仕事とその秘話を語り尽くした書籍「黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄」(文藝春秋)の出版を記念した特集企画。同書籍の著者・春日太一氏、評論家・松崎健夫氏を交えたトークショーは止まらず、奥山氏は「この話をしたら2時間は使う」と笑わせた。
「その男、凶暴につき」は当初、深作欣二監督がメガホンをとる予定だった作品で、奥山氏は北野監督への交代劇の裏側を「(脚本の)セリフがドンドン消え、キャストは全員入れ替え。でも、スタッフは一切いじらなかった」と明かした。また、「深作監督はテストだけで10回、武さんは本番1回だけ。深作監督が撮っていたら根こそぎ違う映画になったはず」と想像した。
松崎氏が印象的な音楽について触れると、奥山氏は「(北野監督は当初)全部いらない、なしでいいと。エリック・サティを聴いてもらって了解を得るまでえらい苦労をした」と告白。春日氏は「深作監督がどういう形で降板し、映画が変わっていったか、『黙示録』で奥山さんか語っているので読んでください」と呼びかけた。
特集企画では、「その男、凶暴につき」のほか、石井隆監督「GONIN」、奥山氏自身が監督した「RAMPO 奥山監督版」が京都シネマで上映された。京都国際映画祭は、10月20日まで京都市内各所で開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
「ひとつの机、ふたつの制服」あらすじ・概要・評論まとめ ~地震による破壊と再生が人間関係の崩壊と修復を対比させる~【おすすめの注目映画】
2025年10月30日 09:00
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー