「グリーン・デスティニー」でオスカー獲得! ティム・イップ、自身の“歩み”を振り返る
2019年8月19日 18:00
[映画.com ニュース] ハリウッド映画や香港映画の美術、衣装に長年携わり、アン・リー監督作「グリーン・デスティニー」で第73回アカデミー賞美術賞を獲得したティム・イップ。ニューヨーク・メトロポリタンオペラの仕事が控えるなか、単独インタビューに応じ、映画界での“歩み”を語ってくれた。(取材・文/細木信宏 Nobuhiro Hosoki)
香港理工大学で写真を学んでいたイップが、映画界へ足を踏み入れるきっかけとなったのは、香港で開催されたアートの大会だった。「僕の手がけた絵画や写真が1等賞を取ったことがあった。その頃『Film Workshop』というプロダクションを設立したばかりだったツイ・ハーク監督が、僕のアート作品を気に入ってくれて、雇ってくれたんだ」と明かし、ジョン・ウー監督作「男たちの挽歌」のアシスタントディレクターとして働くまでの経緯を語った。
イップ「ツイ・ハーク監督が、当時香港で頭角を現していたジョン・ウー監督とタッグを組むことを決めたんだが、その際に僕を紹介してくれたんだ。ジョン・ウー監督は、若手のスタッフとも気軽に話すタイプの人物。『男たちの挽歌』から、僕らは親しい友人関係になれたんだ。当時さまざまなことを話したのを覚えている。この作品のセリフの大半は、監督自身が執筆しているんだよ」。
しばらくの間、香港映画界で働き続けたが、クリエイティブ面で息詰まった25歳の時、欧州へ長期の旅に出ることに。欧州の芸術作品に影響を受けてきたイップは「直接それらの作品を見に行くことを決めた。そのなかでもミケランジェロの作品群は、内包された彼のエネルギーが作品に満ちあふれていて、とても素晴らしかった。時が止まったような平静を感じさせるギリシアの彫刻も好きだったが、特に影響を受けたのは、ヨーロッパの女性の美やセクシーさを描いたボッティチェリの絵画だ」と振り返り、帰国後は、台湾の演劇に関わることになった。
香港映画「Temptaion of Monk(原題)」の後、次回作の予定を入れず、魅力的な舞台を上演していた台湾で仕事を始めたイップは、同所でアン・リー監督と運命的な出会いを果たす。「台湾では7年間を過ごしたが、多くの世界の文化や音楽も学んだ。アン・リー監督から『恋人たちの食卓』の美術担当を打診されたが、別の仕事の都合で、惜しくも参加は叶わなかった。でも、当時の台湾の舞台は、観客の態度があまり良くなかった。そろそろ映画の世界に戻りたいと思っていたんだ」という思いに応えるように、「グリーン・デスティニー」へのオファーという吉報が届いたそうだ。
イップ「(オファーを受けた時は)撮影まで2カ月、脚本も完成していない状態。既に決まっている内容をベースに、どのように美術を進めていくのかを毎日検討していた。『グリーン・デスティニー』は低予算の製作、さらにロケーションも多かったため、次から次へと撮影を進めていかなければならなかった。監督とスタッフが撮影を行っている際、僕ら美術チーム(約10人)は、次のロケーションへ行き、セットの準備を進めていたね。監督とデザインに関して話し合ったことは、時代設定は清朝だがリアルを超越した幻想的な世界を描くこと、次にあくまで叙情的でアートなものに仕上げることだ。だからこそ、建物の柱を極力含めない映像を目指し、衣装をモノトーンカラーで統一した」
「レッドクリフ Part I」「レッドクリフ Part II 未来への最終決戦」については、相次ぐキャスティングの変更で撮影が遅れた。「当初予定してた撮影日から1年も延長したが、その影響で準備に十分な時間を割くことができ、『三国志演義』に詳しい教授19人のサポートも入っていた」と告白。重要な課題となった「“赤壁の戦い”の描き方」については「アメリカの映画プロダクションの方々と会い、美術に関する助言をもらったんだ。劇中では何百、何千もの船が描かれているが、実際に造ったのは16隻。セットにはエキストラ2000人がいたんだが、スタッフだけでコントロールをするのは難しかったので、中国の軍隊にも手伝ってもらった」と述懐しつつ、同作が壮大なスケールで撮影されていたことを打ち明けた。
イップ「(超大作だったため)予算を大幅に超え、プロデューサーのテレンス・チャンは大変だったはず。中国とアジア諸国では『Part I』『Part II』という形で公開されたんだが、アメリカでは2時間以上も編集し、1本の作品として上映されることになってしまった。監督は、その処置に対して怒っていたね。でも、アメリカでチケットを売るには仕方のないことだったんだ」
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー