映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

貫地谷しほり×山田真歩 母親になろうとする女性を描く越川道夫監督作、11月公開

2019年7月27日 08:00

リンクをコピーしました。
鹿児島・長島町を舞台にした映画「夕陽のあと」
鹿児島・長島町を舞台にした映画「夕陽のあと」
(C)2019 長島大陸映画実行委員会

[映画.com ニュース]越川道夫監督がメガホンをとった映画「夕陽のあと」が11月8日に公開されることが決定し、貫地谷しほり山田真歩が出演していることがわかった。豊かな自然に囲まれた鹿児島・長島町を舞台に、DVや乳児遺棄、不妊治療や養子縁組制度などの問題と向き合い、母親になろうとする2人の女性を軸にしたあたたかな人間ドラマを紡ぐ。

1年前に長島町にやってきた茜(貫地谷)は、食堂ではつらつと働きながら、地域の子どもたちの成長を見守り続けている。一方、夫とともに島の名産物・ブリの養殖業を営む五月(山田)は、赤ん坊の頃から育ててきた7歳の里子・豊和(とわ)との特別養子縁組申請を控え、“本当の母親”となる期待に胸を膨らませていた。ある日、行方不明だった豊和の生みの親の所在が判明し、7年前に東京のネットカフェで起きた乳児置き去り事件が浮かび上がる。

画像3(C)2019 長島大陸映画実行委員会

アイネクライネナハトムジーク」(今泉力哉監督)が控える貫地谷は、「様々な状況の中で多様な選択肢があるはずなのに、それにしか手を伸ばせなかった現実。この企画書を頂いたとき胸が苦しくなりました」とオファー時の思いを明かす。「善悪だけでは判断できない、それぞれの葛藤への決断。演じていて毎日心が波立っていました。私だったらという気持ちは捨てて毎日現場に居ました。私ではない誰かはどう思って過ごしていたのか。想像だけでは推しはかれない貧困の中にいる人々の生活、選択。もしかしたら隣の誰かかもしれない。自分に起きても不思議ではない。そんな思いで参加した作品です」とメッセージを残した。

特別養子縁組と向き合う女性を演じる山田真歩
特別養子縁組と向き合う女性を演じる山田真歩
(C)2019 長島大陸映画実行委員会

アレノ」で越川監督とタッグを組み、ドラマ「あなたの番です 反撃編」が放送中の山田は、舞台となった長島町の印象を「島全体がまるで1つの家族のよう。私が道ですれ違うおばあちゃんに会釈すると、ニコニコと両手を大きく広げて抱きしめられた。この島の人たちの心には鍵がかかっていないんだ、と思った」と語る。「そんな土地から生まれた映画『夕陽のあと』が、私だけでなく、少しでも多くの人の“心の鍵”を開くような作品になればいいなと願っている」とアピールした。

海辺の生と死」の越川監督は、家族だけではなく町の大人たちにも育てられたという自身の幼少期を踏まえ、「映画の準備のために訪れた長島に、自分にとっては懐かしい大人と子どもの関係が、島の人たちの中に生き続けているのを感じました。そして、『子どものことは、子ども自身が決めるのです』と言う取材させていただいた児童相談所の職員の方の確信に満ちた言葉が、この映画の始まりでした」と振り返った。

夕陽のあと」は、11月8日から新宿シネマカリテほか全国で順次公開。

貫地谷しほり の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る