上田慎一郎監督ら映画祭“同期生”3人による「イソップの思うツボ」でSKIPシティ映画祭開幕
2019年7月13日 19:39

[映画.com ニュース] 「SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2019」が7月13日、埼玉・川口市のSKIPシティ 映像ホールで開幕し、12年の同映画祭で顔を合わせた浅沼直也氏、上田慎一郎氏、中泉裕矢氏が監督した「イソップの思うツボ」(8月16日公開)がオープニング上映された。
「イソップの思うツボ」はカメだけが友だちの内気な女子大生(石川瑠華)、大人気“タレント家族”の娘で恋愛体質の女子大生(井桁弘恵)、 “復讐代行屋”の娘(紅甘=ぐあま)が織りなす予測不能の騙しあいのバトルロワイヤルを描く。昨年の大ヒット映画「カメラを止めるな!」では上田氏が監督、中泉氏が助監督、浅沼氏がスチール担当を担当している。
浅沼監督は「12年に知り合ったけれども、まさかこういう日が来るとは思わなかった。その時は中泉さんはとっつきにくく、上田さんとは喫煙所でちょっとしゃべっただけ。ようやくマブダチになった」と言うと、上田監督は「(取材の時に)マブダチと言って、受けが良かったので、言っているんですよ。オムニバス映画『4/猫 ねこぶんのよん』でそれぞれ短編を撮って、一緒に宣伝活動をした時にちょっと仲良くなり、『また、みんなでやりたいね』と居酒屋で言ったのがきっかけです」と明かした。最後に発言の機会が与えられた中泉監督は、すべて言われてしまったようで、「その通りです」とポツリ。
ただ、企画が固まるには2年かかったそうで、中泉監督は「1年経っても、同じ話をしていた」といい、上田監督も「締切がなかったら、完成しなかった」とも言う。浅沼監督が「(準備期間は)互いの好きな作品を言い合い、互いの映画を見て、濃厚な時間を過ごした。長い夏休みのようで、8月31日に出来上がったという感じ」と言うと、上田監督からは「それも(取材で)よく言っていた」とネタばらしされていた。

オーディションで抜てきされた3人のヒロインも、3人の監督による演出には戸惑いがあったという。井桁は「シーンごとに監督が違っていたので、分からないことだらけでした。まず、分からないことを、どなたに聞けばいいのかが分からなかったです」。石川も「あるシーンでは3人の熱量が合わさったことがあって、圧倒された。すごい経験したと思った」。紅甘も「よく分からなかったですね。監督が3人いるんですけども、もはや1人もいない。いや、悪い意味じゃないですよ。1人じゃなかったので……。(今も)よく分かっていないです」と話した。
共演のベテラン陣も、この演出スタイルは初体験。佐伯日菜子は「もっと、もめちゃうかと思ったけども、マブダチだけあって、いいチームワークだった」と言うと、上田監督は「9日間しかなかったので、もめる時間はなかった」。斉藤陽一郎は「トークでもお分かりの通り、我が強い3人でした。話を頂いた時から大変な現場になると思っていたが、やっぱり大変でした。プロデューサーも入って、監督が5、6人いるようなこともあった」と振り返っていた。
同映画祭は、新たな才能を発掘する“若手映像クリエイターの登竜門”。16回目となる今年は、92の国と地域から658作品(海外591作品、国内67作品)から長編映画の応募があり、国際コンペティション部門は10作品、国内コンペティション長編部門は5作品、国内コンペティション短編部門は203本の応募から9作品が上映される。映画祭は21日まで。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ